社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士について!】得意科目と苦手科目ついて!☺️

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。






今回は社会福祉士の問題を解いてみて得意な科目と苦手な科目についてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/





目次



2020年度で見ていきます!☺️



お試し期間中では2020年の問題を解いていたのでお金を払った後でも一通り、



2020年の問題を解いてから3年分程度の問題をすべての科目に移行をしようと考えました。



今はその2020年度の共通&専門科目のすべて解き終わり、2020年以外の最新年度からの3年の科目を解き始めています。




なので今回は一通り目を通した2020年度の問題でどれくらいあってどのくらい間違ったのかを書いて、思ったのとを書いていきたいと思います。



正解数とカッコに間違えた問題番号を書いています。



まずは共通科目から!📖


まずは共通科目から見ていきます。





人体:7問中6問正解!(間違い:問6)


心理学:7問中6問正解!(間違い:問8)


地域福祉:7問中2問正解!(間違い:問15,17、18、20、21)


福祉行財政:7問中正解なし(間違い:問42から48)


社会保障:7問中6問正解!(間違い:問55)


障害者:6問中2問正解!(間違い:問56、58、61、62)


低所得者:7問中5問正解!(間違い:問64、66)


保健医療:7問中5問正解!(間違い:問73、76)


権利擁護:7問中2問正解!(間違い:問78、79、81、82、83)








続いて専門科目!📓



社会調査:7問中4問正解!(間違い:問84、87、89)


相談援助基礎:7問中6問正解!(間違い:問93)


相談援助理論:21問中13問正解!(間違い:問98、100、105、106、113、114、115、117)


福祉サービス:7問中1問正解!(間違い:問119、120、121、122、124、125)


高齢者:10問中5問正解!(間違い:問127、131、132、133、135)


児童福祉:7問中2問正解!(間違い:問137、138、139、140、141)


就労支援:4問中3問正解!(間違い:問144)


更生保護:4問中2問正解!(間違い:問147、148)







この結果を踏まえておもったこと!📙


ここからはこの結果をふまえて思ったことを書いていきます。



忘れているなと感じる!!


一応正解した所も全く自信をもって選んだのではなく、おそらくこれかな!?と感じで半分カンで答えたところが多かったです。

解説を読んだときに、そういう意味や言葉だったんだなと頭を呼び起こしている最中です。



これから解説を読んでどんどん思い出しながら勉強を進めていく必要があるなと感じています。




全く正解できなかった福祉行政や正解数が問題数の半部に満たなかった問題は特にそう思いました。




2020年がよかったところも他の年度ではできない科目もあるかもしれません。




なのでとりあえず今はすべての科目のすべての年度の問題を解いてどこができて、どこが忘れているかをだいたい把握しつつ、



間違った、正解したに関わらず、とにかく解説を読んで少しずつ正しい知識を身につけらたらいいなと思っています。





人体と保健医療と社会保障は絶対に落とさない!

この科目はとくに今も勉強中の医療事務と深く関係がある科目で診療報酬の試験にも出るので


絶対に落とさず、満点を目指すぐらいの気持で勉強し、点数を稼ぎたいです。



そのためにも、診療報酬の解説や赤マルでの解説を読むなど2重で確認してしかっりと頭に残したいです。



もちろん他の科目も少しでも点数を稼げるために勉強しないとですね。





得意か不得意かはまだ検討しない!!


一応不得意、得意科目に分けましたが、1年以上勉強が途切れたので覚えている所が変わっていることも考えられるし、



1年程度の過去問では判断できないので、



まだ得意か不得意かを決めつけないでおこうと考えています。


そんなことよりもどんどん問題を解いて勉強を進めて行きたいです。





まとめ!🌠

今回は社会福祉士の2020年度の過去問で不得意か得意かを正解数をみてご紹介しました。




でも1年程度の過去問では本当の得意か不得意かは判断しないで、


一つの指標としてどんなもんなのかを見る程度で見てきました。




すべての年度の解いた後にどの科目ができてそうなのかやできてなさそうなのかを判断し、



どの科目が満点とれそうなのか?!、

どの科目をもう少し点数をもう少しアップした方がいいのか



をじっくり考えていきたいなと思っています。




そのためにもどんどん問題をといて、解説を読んで早めに計画を立てられるように勉強したいなと思っています。






次回の予告!☺️


次回は診療報酬実務能力試験で得意な所、不得意な所をご紹介します。



次回もお楽しみに!😍






今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋

【社会福祉士&医療事務!】社会福祉士と診療報酬実務能力試験の両立勉強方法について!🌠

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengで~す。






今回は社会福祉士と診療報酬実務能力試験の両立勉強方法についてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/




目次


両立することのメリット!🌠


両立方法を書く前に両立することのメリットについて書いて行きます。



社会福祉士と診療報酬実務能力試験の問題が被る!!

メリットのひとつ目は社会福祉士と診療報酬実務能力試験が近い問題があることです。


診療報酬実務能力の学科の問1から4までは実は介護保険についてや医療の点数は1点10円や生活保護法についてなど社会福祉士の試験と被る問題がたまに出されています。



しかも診療報酬実務能力試験は持ち込みでOK!なんで確認しながら○❌を判断します。


持ち込み不可である社会福祉士の勉強の確認することができ、さらに何回も見ることで頭に残りやすくなりますしね。




モチベーションがないときに!

今日は書く勉強したくないなとかだったら診療報酬実務能力試験はやめて、ネットの赤マルで社会福祉士をやる!(そのうちに診療報酬実務能力試験も勉強したくなったらやる!)



逆に社会福祉士の勉強が嫌になったら、診療報酬実務能力をする!(そのうち気分転換になって赤マルで解くこともある!)



上で書いたようにしたくないなと思ったら気分転換に違う方の試験勉強ができるし、もし気分転換できて戻りたいときも戻れるのでそこがいいかなと思っています。



長時間になれる!

社会福祉士は午前と午後ありますし、診療報酬実務能力試験はぶっ通しで3時間です。



なので社会福祉士の方は1日ががりで疲れます。


なのでまずは診療報酬実務能力試験のぶっ通し3時間の試験に立ち向かえる力を付けて


社会福祉士の試験に立ち向かえば長時間の試験にも対応できる練習になるのではかいと考えています。






デメリットは?!📖

しかし、一方でこのようなデメリットもあるかな?と思っています。




試験勉強時間が足らなくなる!!

3つ以上同時受けることは、あまりおすすめしません。


なぜかなら、仕事行っていたら、あまり試験勉強が短くなるので二つぐらいなら何とかなるかもしれませんが、3つとなると、かなりきついかなと思います。



また、そんなけたくさんの試験を受けるということは同じ時期に重なることもあり得るのでますます試験勉強時間が足らなくなるかも知れないからです。



なので複数受ける場合は試験日を確かめるのも大事なことです。


ちなみに診療報酬実務能力試験と社会福祉士の間は約2か月なので大丈夫かな?と感じです。





続いて私の実際のやり方!😋



実際私がやっている方法を書いて行きます。たまに前後するときあり!



まずは何も予定がないとき!


前の日が仕事などでできなかった診療報酬実務能力試験の問題があれば先にします。


その日の気分でまずは社会福祉士をやる場合は過去問を5問だけやります。


まだ実施度が100%ではないし、いろんな問題に当たりたいので最新の3年程度とすべての科目の設定をしています。(共通と専門どっちからをします。)



そして、それを全部解説も読んで5問ときます。


それが終わったら、診療報酬実務能力試験の学科をどれくらいの時間なのかをケータイの時間で計りながらします。




この時点で13時くらいで、やる気がある場合はもう一度赤マルで5問を今度は逆の専門か共通をやります。(交互に問題をときます。)



お昼ごはんを食べたら、少し休憩し、


歩きに行く前に赤マルでまた5問ときます。





夜ご飯を食べ、しばらくしてから診療報酬実務能力試験のオリジナル問題をといています。



そしてお風呂上がりに、また赤マルを5問ときます。



って感じで、赤マルは専門と共通と交互にやっていきます。



診療報酬実務能力試験の3時間でとく練習するときは、まだ立てていませんが、



その前後でやる休憩をいれながら、5問ずつといて行く予定です。



ジムにいくとき!

ジムにいった時は、お昼ごはんを食べてすこししてから、まずは診療報酬実務能力試験の学科をときます。



そして、夕食後ちょっとしたら赤マルで5問ときます。




そして、すこし休憩を挟み、診療報酬実務能力試験のオリジナル問題(外来、入院)の実技をします。


そうこうしているうちに良い時間になるのでお風呂です。



お風呂後に赤マルで問題をまたときます。




仕事朝編!

朝から仕事の時は


お昼ごはんを食べてちょっとしたら寝るのでその前に赤マルで解くこともありますし、そのまま寝ることもあります。



起きたら前日(金曜日)仕事できなった学科問題を解きます。


夜ごはんを作って食べます。



レセプトと学科を両方するのは時間的にも厳しいのでどっちらかをそのときの気分で選びます。(できなかった方については翌日に回します。)



そして、お風呂後にまた赤マルでまた問題を解きます。




仕事夜編!



仕事が夜診の時は


朝に実技をします。

お昼からはできないので帰って来てから学科をできる範囲までやります。(金曜日は土曜日朝から仕事なのであまり夜更かししない!)

できなかった分はよくに回します。



お風呂後に赤マルですこしだけ勉強します。






2つの試験を解いてみて!😋

社会福祉士についてはまず用語がほぼ忘れていて漢字や選択肢などからなんとなくや適当に選んでいます。

なのでそれらを繰り返し解いてしっかりとした根拠覚えていきたいな思っています。


人物系は本当にぼろぼろなのでその人物とその理論などをセットできちんと理解するまで解いていきたいなと思っています。




診療報酬実務能力試験はちょっと変わった算定が出ると、戸惑うのでそういうのがないようにたくさんの練習問題を解いて少しでも早く正確に回答できるように何度もたくさんの問題を解いていきたいなと思っています。


オリジナル問題や過去問を何度もやって時間を短縮しても間違える問題がな書くなるまで解いていきたいなと思っています。



学科も早くそして正確に辞書から探せるように何度もやって特訓をして行きたいなと思っています。




まとめ!!✏

今回は社会福祉士と診療報酬実務能力試験の両立方法についてご紹介しました。



社会福祉士と診療報酬実務能力試験は似ている問題もあるのでどっちも勉強していると頭に残るなと感じています。



また、赤マルは専門と共通と交互にやることで気分転換になるのでこれからもこのやり方をしていきたいなと思っています。



診療報酬実務能力試験はスピードと正確さを早くできるように!



社会福祉士はけっこう忘れていることが多いのでまずは覚えられるように!



を意識して何度も解いて少しでも力を付けて行きたいなと思っています。






次回の予告!!🌠

次回は私が赤マルの問題でよく間違える問題についてご紹介します。




次回もお楽しみに!!




今回はここまで。最後まで読んでいただいき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋

【社会福祉士&医療事務について!】社会福祉士と診療報酬実務能力試験の申し込みを完了させました!!🌠

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回は社会福祉士と診療報酬実務能力試験の申し込みが完了したことをご紹介します。




それでは、いってみましょう。





目次







まずは社会福祉士と診療報酬実務能力試験の手続き!🏫


まずは二つの試験について確認しましょう。




まもなく社会福祉士の申し込みが終了します!!


後5日ほどの今月の7日で社会福祉士の申し込みが終了します!

受験を予定されている、皆さんは手続きをお済まされたでしょうか?


まだの方で初めての方は、受験料を振り込んだ上で必要な書類を封筒に入れ郵便局にて送ってください。


申し込み方法はこちら!(初回または受験確定の書類を出されていない方!)
sw-challenge.hatenablog.com
sw-challenge.hatenablog.com
sw-challenge.hatenablog.com
sw-challenge.hatenablog.com
sw-challenge.hatenablog.com





再受験の方で受験確定の方はセンターのホームページより画面に沿って必要事項などをクリックまたは入力して、クレジット決済またはコンビニ決済にて受験料を払ってくださいね。



申し込み方法はこちら!(再受験の方!)
sw-challenge.hatenablog.com




締切まじかですので、早めにお手続きを済ませましょう!




続いて、診療報酬実務能力試験について!



次回の57回の診療報酬実務能力試験は、12月11日(日)です。


時間は13時から16時。


申し込み期間は現在から10月21日 (金)の17時までです。



55回より、インターネットによる申し込みになっています。


IDを取得し届いたメールアドレスからホームページに飛びます。


必要事項を画面に沿ってクリックまたは入力をして、お支払い画面でお支払いを選択しクレジットまたはコンビニ決済にて受験料を払ってくださいね。



やり方はこちら!
sw-challenge.hatenablog.com




試験会場は



大阪;大和大学

東京;日本大学法学部(神田三崎町キャンパス )

北海道:TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前

等となっています。






申し込みの完了が終わりました!!✏



前回診療報酬実務能力試験の結果の記事のときに、社会福祉士の再受験するためお金の振り込みはしていないけど、仮の申し込みをしたことを書きました。



その二日後には診療報酬実務能力試験の仮の申し込みをしました。



なかなかやっぱり両方迷ってしまった部分もちょっとあり、



その次の週に両方コンビニでお金を振り込み本申し込みをしました。



ついでに社会福祉士の勉強アイテムである、赤丸福祉さんの振り込みも同じ日に同じコンビニ決済でやりました。



すべてお金を振り込んで30分以内に振り込み成功のメールが届き、申し込みが完了しました。




勉強を本格的にやっています。📓



申し込んだからにはどっちも合格したい気持ちは大きくあるので本格的に勉強を開始しました。


診療報酬の実技の過去問50回から54回(52回はコロナで中止)を3回ずつ入院と外来を時間を図りながらやりました。



三回目は入院と外来を続けてやって少しずつ長時間の試験の慣れの練習みたいにしました。



最初の一回目はかなり時間もかかり、試験時間配分の入院1時間15分と外来30分程度よりもかなりオーバーしていましたが、


三回目は何とか試験当日の時間配分ぐらいの時間になりました。



時間は短くなりましたが、その分はやく応えないと思ってうっかりミスもたまにあるのでもう少し正確さの特訓をしていきたいなと思いました。


試験当日は過去問がそのまま出るわけではないのでもう少し早くそして正確に答えれるようにしていきたいです。




実技を三回解いたので、気分転換を兼ねて合格テキストのオリジナル問題を入院または外来を(できそうなら両方)の三回ずつ、

学科の50回から54回の全解き2回と3回目は選択練習(後で全解き)をしていく予定です。


(オリジナル問題は外来、入院3問ずつあります。)




社会福祉士は診療報酬の合間の休憩などを利用してちょこちょこ勉強し、一日最低でも10問以上は解くようにしています。


もう少し慣れたら、社会福祉士の勉強ももう少し増やせてたらいいなと思っています。


早くとりあえず実施度を100%を今は目指して頑張っています。


もちろん覚えている用語などもありますが、



問題を解いて思ったことは1年以上空いた勉強なので結構忘れているなと感じています。


特に人物系はもともと苦手だったので本当に覚えていません。


なのでほとんどカンで答えて、解説をサラッと読んで少しでも思い出すようにしています。


まだ一回目なのであまりたち止まらずサラッと読んでいます。


こんな問題が出るんやったな!と思い出す程度で次に行ってます。



解説を深く追求せずにさらっと解説を読んで繰り返し解くのが赤丸さん方法です。


なので1問にそんなに時間をかけて調べていたら繰り返し勉強がでなくなるなります。


もう、10月なのでとくにですね。


なのでさっらと解説を読んで繰り返し解いて自然に覚えられるようにしていきたいな思っています。




まとめ!!📖

今回は診療報酬実務能力試験と社会福祉士の受験申込完了についてご紹介しました。



本当に振り込みと申込完了をしたので、両方合格して勉強から解放されたいです。



そのためにも


診療報酬実務能力試験はスピードと正確さを身に付け、


社会福祉士はどんな問題が出るのかを思いだしながら、解説をさらっと読んで少しずつ覚えて行きたいなと思っています。



両方とれるようにがんばります!!


受験される方も一緒に頑張って合格をめざしましょう!!😌





次回の予告!!🌠

次回は社会福祉士と診療報酬実務能力試験の両立方法ややってみての感想など今回の記事より詳しく勉強方法をご紹介します。




次回もお楽しみに!!




今回はここまで。最後まで読んでいただいき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋

【最近はまっているもの!😍】クロネコの部屋の登場人物紹介(アルカラム一族編!💫)について!✴️

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回は最近はまっているもの!のクロネコの部屋の登場人物紹介(アルカラム一族編)についてご紹介します。👏



それでは、いってみましょう。(^o^)/



今回のブログもクロネコの部屋の関連動画から引用しています。
詳しく見たい方は関連動画のキーワードを載せておくのでそちらからお願いしますね!!




目次

アルカラム一族とは?!😚

どんな人たちなの?👧🏻👨🏼


まずはアルカラム一族についてさらっとご紹介します。



アルカラム一族とは○し屋一家です。


○し屋だと怖いなと思ったかもしれませが、

○してもらうのを依頼してきた理由を依頼人本人から聞きとったり、


ターゲットとなる人を探し出し、見つけたらターゲットとなる人がどういう性格か一緒に少し行動することでなぜ依頼してきた理由を○し屋自ら見つけたり、


どういう方法でどういうふうに始末する方向を考えて実行する所が面白いです。


見るのが怖い人がいるので実際の○しているシーンは大抵カットされ、黒い画面になっています。




アルカラム一族の種類!😆

(関連動画:殺し屋一族の裏切り編パートIIからⅣ)


アルカラム一族には



白、赤、黄、緑、青、藍、紫色があります。


アルカラム一族の掟に一族同士の○しあいや裏切りなどは禁止されています。
そのため一つに固まってたら、ターゲットの取り合いでケンカの元になるため世界各地にそれぞれ転々としています。



このクロネコの部屋に出てくる、アルカラムは赤色の一族になります。



白が一番強く、最後は紫の順です。しかし、実際は白以外はほとんど実力に差がありません。



白が強い理由は他の色の一族にはほぼない、五感がいいからです。


裏切りの動画でも赤色のカカオ(後で説明しますが)に白の長(バイス)が戦うときに攻撃されそうになれば瞬間移動したり、カカオの考えていることを見破ったりするシーンがあり、全くカカオは勝てなかったです。


他の色の一族はそれぞれ得意な方法でターゲットと戦います。(緑の兄はキウイの鞭を投げる、妹は炎で)






では赤色の一族について!👪

アルカラム一族にはたくさんの一族がいるのを紹介しましたが、動画ではほとんど赤色の一族しか出てきません。 



まずは赤色の一族について名前をご紹介します。




赤色の長の、母:シュガーアルカラム


聴覚が優れた、父(婿):シュクレアルカラム


ITの天才、長女:ショコラアルカラム


透明化できる、長男(養子):ビターアルカラム


チョコ大好きで一族でも最強になれそうな、次男:カカオアルカラム



爆弾を武器に、次女:ガーナアルカラム



です。




アルカラム一族ではないのですが、アルカラムを語るに重要な人物が1人います。



ピエロ姿でサイコパスな、アスランカーター(動画ではエンドって言われている。)





ここからは細かくそれぞれの時系列で見てい来ます。😁

上の説明だと、さっぱりわからないので時系列でそれぞれの特徴を見ていきます。



シュクレの結婚前!👨🏽


シュクレの結婚前はシュクレハレイソンでした。


また、シュクレの聴覚はもともと普通でした。



シュクレは俳優一家として生まれたが、俳優としての才能がなかったため、シュクレの叔父に売り飛ばされます。


その売り飛ばされるときにもう両親から遠くにいるばすなのに、


なせか両親の声が聞こえたそうです。それからは聴覚が研ぎ澄ませれたそうです。



叔父に引き渡された後は叔父の職業で
ある、○し屋になります。


○し屋として様々なターゲットを始末しているうちに、アルカラム一族になってもそのターゲットに狙われる人が現れます。


それが、エンドです。エンドは非常に強く、シュクレ以外全員倒しました。


しかし、シュクレは聴覚が優れているので、エンドの動き(心臓の音まで)読み取ることができたので、攻撃を避けることができたようです。


○し屋として叔父と一緒に行動しますが、売りに飛ばされているため、働け見たいに自由というのがなく、早く結婚して自由になりたいと思うようになります。(この理由をシュガーの見合いのときに言ったのでシュガーは受け入れた。)




そんな中、赤のアルカラム一族のシュガーとの見合い結婚が持ちかけれます。




お見合いの試験にて!✏

アルカラム一族は決められた結婚相手しか結婚できません。



シュガーはあまりこのお見合い結婚に乗る気ではなかったので、シュクレにテストをします。


そのテストではいろいろな罠を仕掛けて、これにどうシュクレが対応するのかを見ていました。


シュクレは聴覚に強いので、罠に気づいて、全て避けることができたこと!、


また、結婚理由がお金目当てではないとわかると


結婚が成立するこをシュガーが認めました。

(関連動画:殺し屋の一族過去編1部)




子供たちの誕生!👧🏾👨🏾


(ビターの誕生関連動画:殺し屋一族の知らざる出生の秘密)


ショコラ、カカオ、ガーナが生まれました。



皆さん、ビターの(養子)って言うのが特にきになったのではないでしようか?!


実はビターはシュガーが生んだ子供ではありません。


シュガーが○し屋としてターゲットとした施設で爆発した後の生き残りの子供だったのです。



また、施設で改造された結果、透明化できる能力が持っていました。



その能力があれば強い一族になれると思い、シュガーが別宅に連れて帰ります。


ちゃんと見えたときに姿などからショコラとカカオとの間だとわかったのです。



ただ、透明化のコントロールや施設に入れれていたのか言葉をあまり話せないなどがあり、

別宅でシュガーがそれを鍛えていました。



ある程度できたら、長女のショコラのみに合わし、少しずつ人間の恐怖を解いていました。

相変わらず、言葉は少ないですが、四字熟語や簡単な言葉なら徐々に話せるようになります。


ビターもはやく、カカオやガーナに会いたいと想い、透明で本邸に行き来します。



そんな中、一族に受けいられる日が来ます。
たまたま透明で本邸に行っていると、強盗が侵入します。(家はセキュリティがあり、普通は入れません。)


三人の子供たちは怖い思いをしてると、透明化できるビターが家にあるものを投げつつ、さらに四字熟語で強盗をびっくりさせ、さらに包丁で○しました。



ショコラがそれに気がつき、事件が終わると、


カカオやガーナにビターを紹介します。



ショコラだけ養子だと伝えますが、カカオやガーナには内緒にし、コミュ障のため隠していたことにしていました。


カカオもガーナもびっくりしますが、すぐに仲良くなりました。



カカオは途中で、養子のことを感づいたようですが、



カカオはビターを受け入れた理由は自分たちの命を助けてくれたことで、


これはアルカラム一族の掟の一族の血と教えを絶やすことなかれ!

の中にビターが一族の命を助け合う教えを守ったからです。



小学生のそれぞれの特徴!🏫


学生生活の○し屋の注意点は


1、目立ってはだめ!

2、必要以上の能力は使わないこと!

3、揉め事や面倒ことには首を突こまない!



があり、○し屋がバレないようにしないといけないみたいです。

また、○し屋として小さいころから携わるため、いろんな地域へ行ったり、きたりします。





ショコラ


パソコンが得意で小学生からハッキングする力などあり、TOEICのテストなどもハッキングしたことあるみたいですね。


まあ、もともとから頭もいいので、学校のテストでも点数を平均点にするためにわざと間違えたりして平均点をキープしていた見たいです。



いや、小学生からハッキングとかテストで目立ったないために点数を調整するとかすごいですね。


(関連動画:偏差値が見えたらどうなるのか?)



ビター


ビターもかなり頭がよく、ショコラ同様に、学校のテストを平均点にするために少し調整をして、平均点をキープしていた見たいです。



また、運動力もありますが動画ではシュガーの○し屋としての体力づくりとして重りを付けたりしていてよく運動音痴とバカにされますが、


重りとかのハンデは一族が危険なときになると、外してもいいとシュガーが指示があり、


体力テストやマラソン大会など運動音痴と対戦してなにか○し屋としての修行に影響があれば外す許可が出ます。




え、ただ、重りを付けられただげでも普通は歩いたり、ましては運動をするなんて私なら無理だろうな感じました。アルカラム一族はすごいなと感じるシーンです。



(関連動画:担任と同級生にマラソン最下位でバカにされ····。、去年の体力測定テストで全国一位だったけど転校先では最下位の俺····。)






カカオ



運動はよくできる方ですが、あまり勉強は···得意ではなさそうですね。


いつもターゲットをどう始末するのかを考えている見たいで、


授業参観日の割り算ではあまりの計算なのにあまりが出ないように○してみんなで分ける!みたいなちょっと笑える回答をしましたが。


さすが、○し屋の息子だなと感じる答えだなと思いました。



(関連動画:授業参観でボスママ親子「あんたの父ちゃん底辺くさいわ」)



また、シュガーが高級チョコを間違って捨てたときはめちゃくちゃ怒って、シュガーの髪の毛をバリカンでやったことも!


そのぐらいとてもチョコ大好き男で基本的に子供の頃からチョコしか食べない性格です。


めちゃくちゃ健康に悪そうですが。



(関連動画:俺の大事な高級チョコを勝ってに捨て、悪びれることもなく逆ギレするママ···。、殺し屋一族の知らざる出生の秘密)






ガーナ



勉強や運動はいまいちで、授業参観日にこれまた珍回答をしてしまいます。


関連動画:授業参観でボスママ親子「あんたの父ちゃん底辺くさいわ」)



恋が好きで、一度は付き合いたい男子がいましたが、相手の男子には好きな彼女がいたり、

ガーナが恋をしているのをシュガーにバレたときに○し屋としての恋は不要だとして、
恋をしないように何か没頭することを考えるように注意されます。


その没頭するものが、のちのガーナの武器になる爆弾を作るということです。


(関連動画:殺し屋一族の知らぜざる教え)





両親の死!👼🏼

四人の子供たちが小学生から高校に上がるまでにすてに両親は肉体的には○んでいます。



エンドはシュクレをもう一度倒したくて、シュクレを○すために政府と手を組んで改装人間となりました。



シュクレを手に入れ、それを自分のものにするために屋敷に潜入し、シュクレと戦います。



先ほど言ったとおり、改装人間となったため、シュクレよりも強くなったためシュクレを倒してしまったのです。


シュガーはシュクレがいつかエンドに狙われることを思っていたのでAI化を進めていました。


なのでシュクレが肉体的に死でもAIとして生きられるようにしていたのでこれ以降は


AI人間もしくは犬として子供たちをサポートして行きます。



同じようにシュガーも狙われていて、エンドと岩で戦いましたが、



エンドが改装人間だったことがここでわかったので岩から落ちてもエンドは生きのび、しばらくはアルカラム一族から姿を見せませんでした。



一方シュガーは岩から落ちたときに肉体的に死んでしまいます。


しかし、シュクレ同様にAI化にできるように準備しました。


これ以降はほぼAI人間として子供たちをサポートします。


(関連動画:殺し屋一族の過去編1部、最終話(父と母の死)




高校時代!👩🏻👨🏾

ここの高校時代はショコラとビターの物語しか動画ではアップされていません。



アルカラム一族は一般常識として高校まで教育を受けますが、


高校は自分の行きたい高校を自分で調べて自分が力を発揮できる高校を自ら選びます。



また、自分で調べる力を身に付けるためにどこの高校に入るのかは他の子供たちには教えず、両親のみ伝えれます。



未来を自分で考えるのを高校入学からするなんてすごいなと思いました。




ビター


早く○し屋として働きたく、高校進学を拒否しますが、シュガーにより反対されます。


しかし、最短一年で高校を卒業できる高校を見つけます。



それは偏差値70以上の探偵の高校です。


偏差値が高いため、ビターは受かるために必死で勉強し、見事その高校に入学しました。



入学しても学校で目立ってはいけないアルカラムの掟があるので


探偵の実技ではほどほどに平均をとる感じで調整をし、


学力テストは上位じやないと、卒業しないできないので上位をキープをしていたみたいです。



そして、卒業がかかる、学年末の探偵の実技試験では



今まで調整していたものをすべて本気モードにし、さらにビターの特徴でもある、透明化で見事、探偵試験を一位で突破しました。

クラスメートもビターが透明化できるなんて思いもしていないし、今までの探偵の成績も平均なのでビックリしたようですね。


私もそんな人がいたらビックリします!



そんなわけで探偵の最後の試験も一位、学力テストも上位で本当に一年で高校を卒業します。



これは家族もビックリで


シュガーも有言実行だね!、


とか

ショコラは年上ですが、


まさか私より学校を早く卒業するなんて!


見たいに家族も本当にビックリしていました。



ビターの制服姿や相変わらずの四字熟語も面白いですよ!!


(関連動画:本気出していないのに全国一位だったけど···。)





ショコラ


もともとパソコンが得意だった影響で、高校ではパソコンなどの学習できるのを重点的においている高校に進学したようですね。


先にビターが卒業するときに、私も飛び級制度があれば!!と騒いでいるところがかわいいな思いました。


(関連動画:本気出していないのに全国一位だったけど···。)





大人になったそれぞれ!😆

ショコラ


まだ両親が○したエンドがまた自分たちを狙ってくるのかわからないのでその対策を立てる計画をします。


そのため、パソコンに強い彼女はCIAとして働きます。


もちろん、殺し屋としての業務もやりこなします。




ビター


相変わらず会話は四字熟語が多いです。


探偵の高校を出ているため、人のことを観察するとこができ、それが○し屋としての力として発揮できています。


もちろん透明化もできることでターゲットをあざむくことも可能です。




カカオ



相変わらずチョコ好きなのは変わらず、ことして働いたものは全部チョコに費やすくらいです。



大人になり、体力や○し屋としての能力もアップし、強くなっています。



ただ、○仕方も危険なことにも挑戦して、病院に行くことも!
(関連動画:小便我慢大会。水を飲み続け我慢の限界)



あとはSPIや都市伝説と戦って危険なことも!!


危ないことにはほどほどに!って視聴しているこっちまで心配になりますね。笑




ガーナ



まだまだ力不足と言うこともあり、ショコラやカカオと一緒に行動することも多いです。


さいころからの爆弾作りをさらに強くしていますが。


よく失敗した爆弾が作ってショコラやカカオの頭を爆発させ、よく怒られます。

(関連動画:殺しの依頼が来たが、ターゲットは私の師匠だった、45万人突破記念!)






まとめ!!😆

今回は最近はまっているもの!のクロネコの部屋の登場人物紹介(アルカラム一族編)についてご紹介しました。




アルカラム一族は殺○し屋ですが、単にターゲットを○すのではなく、どういう理由やどういう方法でやるのかを見るのが一番楽しみです。




それぞれの赤色のアルカラムの生い立ちやそれぞれの成長やキャラクターについてもとても面白いし、感動するのでぜひ動画で確認してみてくださいね。


わたしはこの動画のアルカラムとエンドの戦いが一番感動したのでそれを次回の最近はまっていもの!のクロネコの部屋!アルカラム一族の感動したシーンとして詳しく書いて行きます。




次回の予告!!☺

次回は診療報酬実務能力試験と社会福祉士試験申し込みと赤マル福祉の申し込みを完了したことをご紹介します。



次回もお楽しみに!!





今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋

【医療事務と社会福祉士について!】診療報酬実務能力試験の結果&再受験と社会福祉士の再受験について🌠

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただきありがとうございます。担当のSWーchallengeで~す。




今回は診療報酬実務能力試験の結果&再受験と社会福祉士についてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^o^)/





目次


ネットで見る前より結果がわかりました。✏


今週の火曜日に結果発表でいつもはネットで発表してからはがき通知は次の日ぐらいに来ます。


しかし今回はネットで調べていると、お父さんがはがきを持ってきました。


今回は発表の前日が台風だったので早めに発送されたみたいですが。


受験票と同じ小さなはがきで来たので、持ってくるなり、 「不合格やな!」とお父さんに言われました。


はがきを開けると、もちろん不合格でした。




やっぱり全部書かないと実技の合格は難しいのかな!?📖


今回は入院の手術当日の酸素、薬と外来&入院の左側のほとんどと合計点数を書けていないのでそこですでにいくつか減点されいる上に、


入院の手術の加算がわかなったのと腹腔鏡下に気づいていたのに麻酔で5を取ってしまった。(4を取らないといけないのに )



実際の点数配分はわかりませんが、やはり麻酔を間違えたことはかなり減点されたと考えられます。


また全部書けたとしても、麻酔や薬の計算を間違ったり、わからないことを飛ばすことがあるかもや細かいミス(日付が必要なところで抜けたり)などで



すべて書ききった状態でも減点されてしまうこともあるかもしれないことを考えると、



合計や左側も含めてすべて書いて合格ラインに届くのではないかと三回受けてきて感じています。
(さすがに手術はやらかしたら終わりですが )




四回目に向けて🎀

さすがに今度こそ受かりたいですが、


さっきも書いたように左側の所はあまり計算するのが時間かかるので今まで試験でも勉強時でも飛ばしていたことなので受かるためにはすべて書ききることが大事だと今回の試験で思ったのでその練習も必要あるのかなと思っています。




合格発表の前から少しずつ勉強を始めていました。



2ヶ月空いたので少し忘れかけているいたので入院で1時間半強、外来で40分強ぐらいかかりました。(全て書いて。)


本番では入院1時間から1時間15分、外来は30分程度でできないといけないのでまだまだスピードが必要だな感じています。


最終的には過去問なので入院1時間以内、外来20分程度で左側も書けるようにしたいな思っています。


またある程度実技ができるようになったら学科もすぐに試験のときにできるようにするためにまずは全解き、そして3回目、4回目は組み合わせでの勉強(解いた後に全解き)


実技を忘れないように問題集のオリジナル問題を解く。


それが終われば、試験まで3時間、時間を図って試験と同じスタイルにし、長時間になれる。


過去問は56回、55回は模擬試験として取っておく。(2週間前に56回、1週間前には55回)



少しでもどんな問題が来ても大丈夫!、そして時間を少しでも縮められるようにたくさんの問題を解いて早く書ける練習を徹底的にやりたいなと考えています。




続いて社会福祉士の再受検について!😆


ここからは社会福祉士についてご紹介します。




去年は医療事務の勉強や資格取得や就活のため一旦は社会福祉士の試験から離れました。


しかし、医療事務の資格を取っていくうちに、社会福祉士の試験だけ取れなかったことを心残りに感じるようになりました。



また、2025年の2月実施予定の試験より新カリキュラムよる試験が始まり、私が勉強した内容からがっらと変わる可能性もあり受けるなら今だと思い始めました。



今は就職してもうすぐ1年で、業務も慣れているので勉強もできるような体力になってきていますし、




医療事務の資格では診療報酬実務能力試験だけなのでそんなに負担にならいかなと考え、再受検をすることを決意しました。





社会福祉士の申し込みをしました。😊

そんなわけで、2年ぶりに受けることにしました。



決意したら、心が変らないうちに申し込みをしようと思って、診療報酬実務能力試験の合否の日にしました。





やり方(再受験)



まずはセンターのホームページに飛んで、再受験の方の画面をクリックします。


受付トップページが開いたら、「社会福祉士国家試験・精神保健福祉士国家試験はこちら」と言う青い文字をクリックします。


そしたら、ネット申し込みに必要なもの説明が書かれていますのでよく読みましょう。


読んだら、「次へ」押します。



次に出てくるのは、申し込み手順が書かれていますので読みましょう。



読んだら「次へ」を押します。



次は申し込みの同意画面が出てくるのでしっかり読んで、白箱をクリックしていきます。



最後に「同意します。」をクリックします。




次の画面では、試験の種類の文字をクリックします。



社会福祉士」、「精神保健福祉士」、「両方受験」の三種類がありますので該当するものを間違わずにクリックします。




クリックすると、今度は過去に受験した試験などについての入力があります。


まずは過去の回を入力し、下に受験番号を入力します。

下に行くと、試験科目の免除があるかどうかの確認がありますので該当する方にクリックします。


そのまた下に行くと、今度はメールアドレスを入力します。(確認の方も入力します。)




下に「判定する」の所をクリックします。(ここからは一回受付が完了すると、見られないため、前後する場合がありますので実際の画面に沿って入力してください。)





判定がうまくいけば、受験資格の確定確認が完了しましたと出てきます。ここでこのサイトでのパスワードを決めます。




次へを押すと、



登録したメールアドレスにメールが届きます。




届いたメールを開き、下記のURLから申し込んでくださいの所のURLをクリックします。



すると、さっきのパスワードを入力する画面が出るのでパスワードを入力します。



そしたら、何年生まれかや住所&受験地や障害の方の配慮の有無、などをクリックや入力などをします。


再確認があったかもしれませんが。


次に写真画面になります。


あらかじめ撮った写真をアップするか写真を撮るというの選択します。

写真を撮る方を選択すると、カメラ機能が作動します。


写真がアップされると、切り取るを押すと下に頭と体の位置確認ができますので、きちんとおさまっているか確認のうえ、次ボタンをクリックします。




次の画面では最終的な確認があるので顔写真、名前、住所、受験地域、障害の方の配慮確認、パスワード、忘れた場合のヒントなど入力したものがみれるので必ず間違えていないかを確認し、



次(お金振り込みへ!)をクリックします。



お金振り込みでは、



まずはクレジットかコンビニ決済かを選びます。



私はコンビニ決済を選択しました。




おそらく、クレジットはクレジット番号や有効期限、名前などを入力すると思いますが。






コンビニは



セブンイレブンかローソン・ファミマ・ミニストップかどっちらか2つから選択します。



ちなみに私はファミマの方を選択しました。



すると、値段などを出てきてこれでいいですか?と確かめられるので次へを押します。



次は決済に必要な振り込み番号と振り込むときの必要な事項が出てきます。


また、番号などを忘れないようにメールでも受けて取れるようにするのかの確認されます。



私は念のために希望しましたが。



これで次へを押したら仮完了になるのでこれで一旦は終わりです。



しばらくすると、メールが届いて、振り込み番号が届きました。




この後の受験の確認はそのメールの受付ページから飛んで、




一番下のマイページをクリックし、社会福祉士申し込み者とパスワードとメールアドレスを入力すれば、


名前、パスワード、写真、決済完了の有無、受験希望地など入力した情報をみれます。



まだ、お金を払っていないので期限までに払うつもりです。





社会福祉士に向けて!!😍

受験することを決意したからには勉強しないといけないと感じています。


そこで今回も赤マル福祉さんにお世話になろうと思ってその日に赤マルさんの無料体験をしています。


一緒に振り込みをするため無料体験でもいいから勉強を少しでも早くしょうと思って登録しました。




12月11日までは診療報酬実務能力試験を主に重点的にやって息抜きとして赤マルさんでポチポチと社会福祉士の試験をしょうと考えています。



こういうときにデジタル式の赤マルさんっていいなと感じています。



診療報酬実務能力試験はがちで書く練習しないといけないけど、


社会福祉士は赤マルさんでポチポチとスマホやパソコンでクリックなので手が疲れなくて済むので助かりますね。


両方書くのだと、とても疲れますが。




また、1か月前の診療報酬実務能力試験にほぼ注ごうかなと思っています。



12月11日以降は診療報酬実務能力試験も終わっているのでフルで社会福祉士の赤丸マルさんでたくさんの問題を解いていく予定です。



年内に模擬試験を受けて、それの見直しもやっていったり、もう一度問題を解き直したいなと思っています。



また、これもできたら年内にある程度正解できるようになれば、テストモードで本番さながらの雰囲気を感じられるのようにしたいなと思っています。


もちろん、解説を読んでどこが間違えているのかや何であっているのかをできる限り覚えていきたいなと思っています。



できれば、金ふくろうを目指したいなと思っています。


また、試験前日までに不安が残れないようにたくさん知識を高めて当日は自信が持てるようにしていきたいなと思っています。





まとめ!!📖

今回は診療報酬実務能力試験の合否&再受験に向けてと社会福祉士再受験に向けてついてご紹介しました。



本当にいつも時間がなくて、途中で終わってしまって不合格なので。


今度こそたくさんレセプトを書いて少しでも早く時間短縮できるようにしていかないとと思っています。


社会福祉士の試験については、とても迷いましたが、


2025年から試験内容が変わること!、この資格だげ取り損ねたことを後悔していること!を思うと、


今資格の波に乗っているので受けたいなと決意をしました。


12月までは診療報酬実務能力試験をメインにし、赤マルさんで少しでも思い出していき、


それ以降はたくさんの問題を解く!

さらに緊張感を与えるためにテストモードで取り組んで行きたいなと感じています。


そして当日は自信が持てるように頑張って勉強したいと感じています。


一緒に受けられる方もお互いがんばりましょう!!




次回の予告!!💻

次回は最近はまっているもの!クロネコの部屋の登場人物紹介(アルカラム一族編)についてご紹介します。


次回もお楽しみ!!





今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋

【ブログ記念日!🎂】ブログ開設から2年半立ちました!!😲

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回はブログ開設から2年半たったことにいてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/




目次

おかげさまで2年半を迎えることができました!!📓


早いもので、ブログの開設から今月の15日で2年半を迎えることができました。



ここまでこれたのはいつも言っていますが、皆さんがお読みくださっているからです。!!😋



また、皆さんのブックマーク、スターやコメントもブログを続ける励みになっております。



いつも見ていただき、本当にありがとうございます!!😁




本当に日が過ぎるのが速すぎますね!あっという間に3年記念日を迎えられそうです。





アクセス数、登録者数とブログ数について!!☺


アクセス数については30前後、ブログの公開前後は60から80ほどでぼちぼちです。



最近多かったのは、社会福祉士の35回の概要を書いた日で100近く行きました。


総アクセス数は74027です。(9月18日現在)


登録者数は314人で増えてもいないし、減ってもいません。



ブログ数は1週間に2記事ほど書いています。
2年半で433記事を書いてきました。(今日の記事を含めず。)



これからもたくさんいろいろな記事を書いていくのでよろしくお願いします。






この半年の出来事を簡単に書いていきます!!


ここからはこの半年の出来事についてご紹介します。




医療事務としてたくさんできるようになりました!!💻

4月からレセプト点検をやり始めました。

紹介状の説明をすらすら言えるようになりました。

5月には勤め初めてから半年を迎えることができました。


ワクチンのシールや判子や説明などもすらすら言えるようになりました。


レセコンも受付が落ち着いている時に入力をして少しでも何か覚えるようにしています。


薬の確認もしっかりみることはもちろん、最近は間違えていたらレセコンで自分で訂正するようにしています。(わからない場合は先輩に入力方法を教えてもらっています。)




保険証を返し忘れないように先に返したり、診察券と一緒にグリップで止めたり、お会計時に返し忘れがないかを確認してミスがないようにしています。


万が一忘れた場合は、すぐに医院長の奥さんに報告し、患者様に電話してどうするのか聞いて後日取りに来る場合はカルテに保険証忘れ&いつ取りに来るのかをメモ書きをして対応します。



また新患さまに保険証を預かってコピーしたり、問診票などを渡すこと。
再来の患者さんのカルテ出しや保険証のコピー。

などけっこう勤め初めの最初からの業務も前よりも早くできるようになりました。



他にも最近できた業務の血液検査の確認や紹介状の記入することなど新しい業務にも積極的にやっています。




頑張っていることを認められました。

そんな中、今月の最初に医院長の奥さんが1週間ほど休んだとき

レセプト点検のとき絶対合わない先輩が助っ人として来てくれたし、


月曜日の夜も普段は来ない先輩が1人来てくれたので


私は月曜日行くと、木曜日までないのでなにか役に経ちたいな思って


月曜日に何曜日が一番混んでいるのかを聞きました。


木曜日まで奥さんはお休みでその木曜日がまあまあ忙しいと聞いたので


とりあえず勤務してくれるなら、奥さんに聞いてねと先輩に言わました。



なので翌日に奥さんに電話し説明すると、


いいんですか?、ぜひお願いします!!って


大歓迎されました。



そしてその木曜日に勤務し、先輩にそのことを話すと、



SW-challengeさんがいつも頑張ってくれていることみんな思っているからね!


って言っていただけたので頑張っていることを認められてとても嬉しかったです。



これからも頼りにされるようにますます一生懸命に仕事を覚えて働かないけないなと感じています。





ジムのトレーナーさんが辞めたこと!

私にとって一番ショックだった出来事はやはりトレーナーさんが辞めたことです。


まさか一年ほどでお別れするなんて思いもしませんでした。



レーニング中いろいろなトレーニング方法について教えてもらったり、測定や栄養管理などを教えてもらいました。


医療事務の勉強から就職後のお話、友達と遊んだことなどトレーニングにはあまり関係ないお話などもたくさん話しました。



最後のトレーニングにはたくさんお話したり、

本当に合うのが最後の日にはお手紙を渡し、お互いそれぞれの場所で頑張ることを伝えました。


あれからもうすぐで2ヶ月たち少しトレーナーさんがいないのを実感するように少し寂しい思いになっています。


今は大阪市内のスタ○の店舗で研修を頑張っている元トレーナーさんの姿が浮かびます。

また研修が終わった頃、近くの店舗にお邪魔するときが楽しみです。




レーニングを頑張っています!

トレーナーさんがいなくなっても教えてもらったメニューを1週間に一度は頑張ってジムでトレーニングしています。


最近は歩きのトレーニングを30分、自転車こぎを15分ほど追加でやっています。


帰ってきたら筋肉痛がヤバいですけどね。



また、家でもマット運動を中心に仕事とジム行く日以外に自主トレとして頑張っています。



これからも筋肉の維持と向上を目指して頑張っていきたいなと思っています。




生理について!

私の周期は少し遅く、今は30から40日です。


日にちよっては毎月来ることもありますし、

周期に幅があるためたまに抜ける月もあります。


それでもある一定の期間には来ているで、まだ安心です。


体重は今は夏ですが、冬の体重より少し低いかな?感じでいい感じの体重をキープしています。


これからも筋肉をつけつつ、食事や睡眠などに気をつけて維持できるようにしていきたいなと思っています。




診療報酬実務能力試験!について

7月に3回目の診療報酬実務能力試験に挑みました。


またまた学科に時間を取りすぎました。

そして麻酔を分かっていたのに書き間違えそれを気がついた所で終了しました。



酸素と薬の計算ができず、また微妙な点数になりそうです。


結果は今週の火曜日(明後日)に発表です。




親知らずの虫歯!


親知らずが虫歯になり、


少し痛みと進行防止のため、


一本ずつ抜きました。


三本すべて8月のお盆過ぎまでに抜糸をしました。


三本とも抜いてからしばらくは抜いた所が痛くかったです。

反対で食べたり、柔らかい物しかほぼ食べれなくなり、同じような食べ物になって飽きていました。



今は痛みもなく、少々固いものも食べられるようになりました。


歯ってこんなに大事なんだと実感しました。


ただ、心配なことは四本目の親知らずの根があるらしく、生えてきたら嫌だなと思っています。





まとめ!!📖

今回はブログ開設から2年半たったことについてご紹介しました。



ブログについて!

この半年の出来事について!


を書いて来ました。




ブログはこれからも続けますので、引き続きよろしくお願いします。😍


皆さんのブログについてもまたおいおい読ませていただきます。



半年の出来事ではやっと仕事の少し頑張りが認められたことはとても嬉しい出来事でした。


これからも頑張ります!!


トレーナーさんが辞めたことは本当にショックですが、これからもトレーニングをして体力や生理の安定に努めていきたいなと思っています。



このように新たな出来事が多かった半年ですが、

また3年記念日までにはまた違った新たな出来事があると思いますが、


いろんな経験を得て心を豊かに出来るような半年間にしたいな思っています。





次回の予告!!✏

次回は、診療報酬実務能力試験の合否についてご紹介します。



次回もお楽しみ!!




今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋




追記


台風14号が日本を北上中です。

強い台風なので少し停電とか川の反乱など心配ですが、

皆さんのお住まいの地域の被害が少ないことを願っています。

【医療事務!】レセプト点検とは?!📙

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。



今回は医療事務のレセプト点検についてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^o^)/





目次


そもそもレセプトとは?!📖

レセプト点検の前にレセプトについてまずは見て行きます。


どんなことをいうの?!


一番わかり安い言葉で言うと、医療機関の明細書です。

皆さんのわかりやすいイメージとしては実際病院やクリニックで


診察すると行った行為

血液検査を行う

お薬や処方箋を出す

他の病院に紹介する


など


ほとんどすべての行為は治療費となります。



医療費の負担は?


皆さんは病院などでもらう明細書をきちんと見たことがあるでしょうか?


金額はみるかも知れませんが。


金額の前後に書いてある処置や初再診など項目があるのをご存知でしょうか?



項目には何点とか書かれていますが、実際行った診療行為を定められている点数です。

その点数はレセコンや電子カルテでその行為を入力すれば自動的に出てきます。


ちなみに一点は約10円です。


薬や検査していなくても初診は288点なので、2880円、再診は73点なので730円です。

なので明細書の合計点数に0を最後に足して書いた数字が全額のお金になります。


しかし全額払うとなると、かなりの高額になり、皆さんが適切な治療を受けることはできないと思います。


そこで登場するのが、保険です。


大きく分けると、


会社勤めやその家族だとそこの社会保険


75歳からだと後期高齢者医療制度



生活保護は医療券



上3つ以外だと国民保険



となります。




後期高齢は9割(所得によっては8、7割)、


社会保険と国民保険は7割
ただし、6歳未満は8割

生活保護は10割



社会保険や国民保険の保険者の負担となり、保険者から医療機関へ支払う仕組みになっています。



皆さんは残りの1割、2割、3割などを医療機関で支払ってます。


ただ、それぞれの保険者にレセプト請求でミスがないか請求はこれで大丈夫かなど任せるのは大変ってことで


そういった専門の機関があります。


それは審査支払機関です。


ここにも2つにわかれていて、

社会保険は支払基金
国民保険と後期高齢は国保連合会!


です。


この2つの専門の機関によってレセプトの審査が行われています。




審査が通ったら、保険者からこの2つの審査機関に支払われ、それがさらに医療機関へと流れます。




では、どうやって医療機関は提出しているか?!🎤

審査支払機関には翌月10日までに一括して出す必要があります。



私はまだ新人のため直接やったことがないのですが、



今はその提出もオンラインになっています。




翌月の10日(日曜日なら前日に)にやります。



請求のアプリを開きつつ、


保険ごとにファイルを送信し、



エラーがなく、その保険のレセプト枚数と合計点数(保険ごとの)もあっていたら


提出完了になります。


これをすべての保険ごとにやります。





エラーにならないために点検を!!📟


この申請中にエラーにならないために私の勤め先では30日か翌月の1日かにレセプトの点検をします。


まずは30日か1日にその月に来ていた患者様の全員文のレセプト点検の用紙を用意します。


保険ごとそして名前の行ごとに分けてあとは仕分けてして


その該当する患者様のカルテを見ながら、
名前(読み方も)、生年月日、性別、病名、点数(カルテの中を見ながら)を確認します。


カルテとレセプト点検の点数が合わない場合はカルテの点数を足し忘れがないかをみてあったら足します。(複数その月に来ている場合に足していないときがある。)


それでも合わない場合はレセコンでどこの点数が合わないのかを調べます。



カルテに薬名コメントやトリアージとなどの言葉はコメントが必要なのでそれがあったらレセプト点検の紙をいれ指定のボックスに入れます。


他のカルテはそのまま棚に戻します。


枚数と点数はレセプトの点検が終わってから提出する前に保険ごとに数えます。

コメントが必要なカルテはコメントを記入したりします。


医療事務が月末から月初が忙しい訳はレセプトの請求とその前の点検があるからだと入ってわかったことです。




点検はめちゃくちゃ大変!😔


私が担当するときは、土曜日です。


午後の日(月、金)は夜の7時半に診療が終わる(8じのときもある。)のでそのあとはやりません。



月は朝終わってからやるみたいですが、私はいないので。


他の曜日(金曜日以外)も朝からしか診療をするときはやっているそうですが、私はいないので。


ということは土曜日のレセプト点検日に私は参加しています。



しかし、土曜日って会社休みの人が多いため、めちゃくちゃ混んでいます。


朝は9時からなのに8時半前に出勤すると、もう既に何人かいて、開けるときにはさらに増えています。



また、コロナのワクチンも同時にやっているのでさらに混んでいます。



あまりにも多さに中には途中で帰りはる患者様もいらっしゃいます。


12時に終了ですが、きちんと終わるわけではなく、13時半になることも多いです。


そこから合計と保険ごとの合計をし、売り上げとおつりがきちんとすべてあるのかをします。


7月と8月(訳あって9月の最初の土曜日)にしましたが、この2回は本当に13時半に終わってからレセプト点検をしました。



合計やおつりなどをやっている間に先輩方がレセプト点検のコピーをしてくれていて、さらに点検をすぐにできるように並べてくれていました。



カルテを見ながらコメントがついてないかや病名や名前など間違えていないかを確認しつつ、


合計されていない点数があれば電卓で計算してカルテを書き直します。



合計しても合わない場合は先輩と一緒にどこがおかしいのかを見て解決をします。


直近の病名が間違えているまたは治癒とかになっている場合も先輩に見せて入力を見てもらいながら入力します。



これを一つ一つしていくと、あっという間に時間が過ぎています。


早く終わられしたい気持ちであまり休憩せず、もくもくといっぱいあるカルテを先輩方と分担してやっていきます。



途中で少しみんなでもちあったお菓子で気合いをいれましたが。



なんと!!


7月は16時半、8月は17時ごろまでやっていました。



最後の方はさすがに疲れたのかみんなで愚痴を言っていました。笑


もちろん、残業代は出るのでいいですが。



さすがに疲れました。



今月分も9月30日はできないので、1日の土曜日になりそうなのでお菓子をもって疲れるのを覚悟して行きます。(3ヶ月連続は初めてです。)





まとめ!!📙

今回は医療事務のレセプト点検についてご紹介しました。   



レセプトについて!

レセプトの請求について!

レセプト点検について!

大変だったこと!




についてご紹介しました。




レセプトの仕組みについて難しい部分もあったかもしれませんが、大まかに見て来ました。



また、レセプト点検ではこんなにいろいろしなくてはいけないかと思っています。


まあ、それをしないと、医療機関に支払われないから慎重に見ていかないといませんが。


がちの土曜日の混んだあとのレセプト点検はレセプト点検する前に既に疲れていますが、頑張ってやらないと帰られないので


もうひとふんばりだと思って点検します。


でもこんなに遅くなるなんて思っていませんでしたが。



どこの病院に行ってレセプト点検ってあるので転職しても困らないようにこれから頑張って請求のやり方もおいおい覚えていきたいな思っています。

(まだまだやることはないかもしれませんが。)




次回の予告!!✏

次回はブログ開設から2年半記念日についてご紹介します。



次回もお楽しみに!!





今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋