社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【実習を乗り越えよう!✏】私の実習体験談の19日目、6月23日(金)について!✴️

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回は実習を乗り越えよう!の私の実習体験談の19日目、6月23日(金)についてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/






目次


まずは、19日目、6月23日(金)のスケジュールについて!✨

まずはこの日のスケジュールについてご紹介します。


この日の部署!

地域包括支援センター


この日の目標!


地域個別会議ではどのような取り組みをされているのかを事前学習する!
事前学習をもとにどのような職種の方がどのような連携を行っているかを考察をする!




8時45分

出勤!

いつものように着替えて、実習日誌の提出する準備や実習に必要なものを揃えて準備を行う。
地域包括支援センターの職員の方々に今日もよろしくお願いします!のあいさつをする。



9時

地域包括支援センター単独の朝礼!

この日も実習担当者さんや他の地域包括支援センターの職員さんに本日もよろしくお願いします。と挨拶を行った。
そして、地域包括支援センターの職員さんがこの日の予定について各自発表を行った。



9時半

他の部署の方との朝礼!

ラジオ体操や他の部署の予定についての発表を聞いた。



9時45分から10時20分

前の日の実習で参加した認知症カフェについての復習!

前の日の実習で参加した認知症カフェについての実習担当の担当者から補足の説明を受ける。




10時半から12時

この日の実習のメインである、地域個別ケア会議についての事前学習!

地域個別ケア会議についてインターネットや実習担当者の説明を受ける。



12時から12時45分

お昼休憩!


13時半から16時

地域個別ケア会議に参加&同行!

地域個別ケア会議を実習担当者と同行し、どんな職種の人が参加し、どんな連携を行っているかを考察をした。



16時から16時45分

地域個別ケア会議の復習!

地域個別ケア会議の振り返りを実習担当者の方と行った。



16時45分から17時45分

実習日記の作成!

この日も書ききれなかったので残りは宿題になる。



18時

退勤!

職員全員に今日もありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。
と言って着替えをして施設を出る。






ここからはこの日に思ったこと!&感じたこと!💡

ここからはこの日に思ったこと&感じたことについて書いていきます!!




地域個別ケア会議って大切!

地域個別ケア会議とは主に在宅生活にて社会福祉サービスを利用をされている方にたいして、


適切なサービスができているのか?、
困っていることがないか?、
その方自身に変わったことがないのか?、
問題点についての解決方法がないのか?


などを地域包括支援センター社会福祉協議会の職員、その方が利用されているサービスの事業者、ケアマネさんなどの職種の方がそれぞれの視点で話し合いをしどうすればいいのかを考えます。


なので、直接その利用者さんの生活に関わるので大変大事な会議となるのがわかりました。



参加した実際の会議は?!

詳しいことは個人情報になるため、さらっと書きますが。


この日は地域包括支援センター社会福祉協議会、デイサービスなどの職員とその対象者さんのケアマネ、民生委員の方などが参加しました。



実際に会議に参加した対象者の方は

公共料金を払うのをよく忘れていた!

でも普通に買い物はできる!

最近認知症が進んで日中と夜の感覚がおかしい!

デイサービスを楽しみにしている!



と、まだしっかりされていることが多く、施設に入るほどではないけど、サービスの幅を広げる必要があると会議の意見となった。



会議の総括では、


介護保険を更新し、サービスの幅を広げる!

(デイサービスの時間を長くし、夜しっかり眠れるようにする!、ペルパーさんと一緒に運動を行う!)


お金の管理を後見人制度を使ったり、社会福祉協議会が行う!


になりました。




このように間接的な職種とそのクライアント(対象者)の直接関わる事業所などとの連携が大切なんだと感じました。


まずは直接関わる職種の方がそのクライアントの変化や困りごとについてのまずは発表してみんなで共有するとこから始まることを知りました。


そこから間接的な職種(専門分野)がその問題についてどうすればそのクライアントが地域で安心できるかを今までの経験などを通して解決法を提案し、


それが直接関わる職種の方を中心にできそうなかのを確認し、


できそうなら一度やってみる、または間接的な職種の方も協力することを共有します。


直接関わる職種も間接的な職種も様々な視点から支援を行っていることをしりましたし、変化ごとに会議を行うことでそのクライアントが地域で少しでも長く生活を出きることを知りました。





まとめ!!📙


今回は実習を乗り越えよう!の私の実習体験談の19日目、6月23日(金)について!をご紹介しました。



地域個別ケア会議に参加して、実際の在宅支援を使っているクライアントの実態を知れて在宅支援の仕組みを理解をすこしできましたし、


地域にはどんな問題があるのかを知れるいい機会になりした。


また、関係職種についてもさまざまな職種があるのとその方たちとの連携の大切さも学ぶこともできました。




次回の予告!!📖

次回は医療事務のレセプト点検についてをご紹介します!!

次回もお楽しみ!!




今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋

【医療事務の資格!】資格を取ってよかったこと!!📙

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回は医療事務の資格を取ってよかったこと!をご紹介します。👏




それでは、いっみましょう。(^o^)/



目次

医療事務に資格っているの?!

今は医療事務と言ってもたくさんあります。



診療報酬実務能力試験以外はほとんどの試験は6割の合格率です。


そのため、誰でもとれる!と言うのをよく聞くのではないでしょうか?



診療報酬実務能力試験は3割と難易度が高いですが、


すべて医療事務の資格は民間資格です。


経験者優遇の所が多いし、民間資格なので評価されない?!と思ってるかもしれません。


ただ、すべての医療事務の募集で、経験者と言った職場とは限りません。




よその経験が邪魔になるので未経験者を雇いたいと思う職場も逆にあります。

そんなときにちょっと有利なのが、資格保有者です。




また、経験者優遇では絶対経験者じゃないと!ではない言うとを意味するので、


資格をもっていたら、少しだけでも知識があると言う証拠になるので、採用される場合があります。




私の場合は未経験を中心に探しました。

また、今の職場では資格に驚かれました。(ひょっとしたら、資格があったから採用されたかも?!)





資格手当は?!📱

私の勤めているクリニックでは資格はあまりそもそも関係なかったので、資格手当あり!とはいきません。

病院、クリニックによっては、資格で資格手当がある所もあります。




それでも取ってよかった理由!🎤


なにも資格取っても資格手当ないんだったら、意味がなかったのでは?!


と思った人もいらっしゃいるかと思いますますが、


私は取ってよかったと思っています。





カルテを見つけやすい!!📚

保険入力でパソコンをいじっているのはほとんど先輩なので保険証情報などの入力をあまりしたことがないので保険証の入力はまだまだ先になりそうです。



ただ、カルテがある患者様が来た場合、まずはカルテを出します。



その時、私の職場ではカルテは保険証別&名前順にカルテを保存しています。


また、2ヶ月ぐらい来てなかったら名前順に適当(保険証別ではない。)に入られますが、カルテの上の名前の紙は保険証別の色になっているので色でなんとなくわかるようになっています。


もちろん医療事務の勉強で保険証について学んだので、

診察券や保険証を預かったときにどこを探せばいいのかをそんなにかからず覚えらました。




算定できないものをすぐに気づく!📛

カルテに血圧や注射や外来管理加算や特別
管理加算や処方などを簡単なものを先に判子で押します。



しかし、新しい患者様や再来でも3ヶ月以上空いた患者様は


初診と言うことで、勉強したことがある人なら、知っていると思いますが、



外来管理加算と特別管理加算は算定できません。



なのでいつもの勢いで押してしまうこともありますが、気がついて鉛筆で消すこともあります。


また、特別管理加算は再来で3ヶ月以内でも月に3回(人によって2回)は算定できないので気づいたときは押さなかったり、押しても気づいて消したりします。




病名がすこしわかる!📓


これは主に月に一回のレセプト点検をするときに病名について見るときに少しでもわかります。


まあ全部の病名を習ったわけではないですが、


血圧とか狭心症とか聞いたことが名前が多いです。


レセプト点検では全部の病名をみていると、あまりにも時間がかかるので今年ぐらいの病名を確認します。


その確認のときにちょっと失礼になりますが、先生の字が見にくいときがあります。


なんとなくこの病気かな?ときれいに印刷されている点検用のプリントを見て推測することができます。




血液検査の用語がわかる!!💉


私のクリニックでは血液検査などを外部に委託しているのですが、


紙があるのでそれを先輩が記入し、それをもう一度確認するという作業が最近できました。


その時に紙には血液検査の略語で書かれていないのですが、先生が書いたカルテには略語で書かれています。



なので何の略語なのかをしっかり覚えている必要があります。(下に略語が着いていますが。)



でもだいたい勉強したときも略語で書いてたし、参考書とかにも略語が多かったので違和感なくすぐに確認できています。


しかもだいたい一度は習ったのが多かったのでどこに書かれている場所とかもなんとなく覚えれました。




パソコンも?!💻


医療事務の勉強会でパソコンの授業で使い方などを取るのかを最初は迷いましたが、こちらも勉強&資格を取っておいてよかったです。


だいたい再来する患者様は同じような薬が多いのでそういうのはdo検索します。


こういったものは勉強会でもやったことがあったので少し使い方は違うのですが、基本的には変わりないのでやりやすかったです。




コードがわかる!!


まだ、あまりレセプトをしていませんが、


簡単なお薬とかの場合は何回かやらせてもらいました。


私の職場では院外処方なので自動的に院外処方になるのですが、


お薬のコードは


21が内用薬
22が頓服薬
23が外用薬




を勉強で習っていたので


初めてお薬を打つとき、.021が内用薬

と教わったので



.022が頓服薬
.023が外用薬



だろうな予想が着きました。




その教わったときの最後に


.022が頓服薬で、.023が外用薬やで!


と教えてもらいました。


その時、やっぱりな!とガッツポーズを心の中でしました。



勉強していてよかったと思える瞬間でした。




今後!☺️



今後もまだまだ処置とか簡単な手術などあまり入力した経験がないので(難しいのでまだやらしてもらえていませんが。)

やることもこれからあるかも知れないので、

その時勉強会で勉強したことでどのように算定したかなどを思い出しながら、


職場ではどのように入力するのかをぼちぼち覚えて行きたいな思っています。





まとめ!!📟


今回は医療事務の資格を取ってよかったこと!の




資格を取る方がいい?!、資格手当は?!、資格手当がなくても?!、今後!



についてご紹介しました。





本当に資格を取ってよかったなと思っています。


覚えることを減らすために少しでも勉強会で勉強していたため、早く覚えることができました。




また、パソコンも取っておいてよかったです。

教えてもらっても


勉強会でやったな!と


実感することもあり、覚えやすいなと感じでいます。




今後も他の難しい処置や手術などの算定のこともどんどん吸収していきたな思っています。





次回の予告!!😚




次回は実習を乗り越えよう!の私の実習体験談の19日目、6月23日(金)についてご紹介します。



次回もお楽しみ!!





今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋

【ニートから就職!】ニートから脱出ポイント!の面接について!😚

どうも~。当ブログをご覧いただいいる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回はニートから就職!のニートから脱出ポイント!の面接について!をご紹介します。👏





それでは、いってみましょう。(^-^)/





目次


私の実際の就職活動!について😆

まずは私の実際の就職活動について書いて行きます。


私が実際応募した医療事務の職場の四ヵ所を参考に書いています。(現在勤めている所を含む。)


ハローワークからの紹介が三ヶ所、インディ○ドから一ヶ所です。

私は早く就職したかったので、個別支援を受けていました。



ハローワークでの流れ!☺️


ハローワークでの面接までの流れを紹介します。(個別支援)


ハローワークのパソコンでいいな!と思う求人を印刷する。

それを受付に持っていて、ここを考えていることをそこにいるスタッフに声をかける。


個別担当の方につないでくれるので、その担当の人の所に行く。


未経験でも可能なのか、資格が必要ななのかなど相手の条件とマッチしているとことを担当の方と確かめる。


何人ぐらい受けているのか、どの段階にいるのか、合格発表などが担当の人に聞けます。

それで自分が納得し、受けることになったら、電話してもらえます。


向こうが出たら、担当の人が受けたい人の名前と年齢と住所などを言ってくれます。

その他、書類選考があったらいつまでに提出するのかや面接いつがいいのかなど向こうから聴かれたら、必ず都合のいい日で、早めにできるような日を担当の人に伝えましょう!!


本人に変わってくださいと相手に言われることもあります。

まずは名前を改めて言い、よろしくお願いしますぐらいは言いましょう。

その他の部分などを聞かれることもありますので、その場合はハキハキ言いましょう!


正式に書類選考や面接が決まったら、紹介状が発行されます。

書類選考の場合は、面接の冊子に載っているように、履歴書、職務経歴書、紹介状を入れる順番があるのでその通りに入れて送りましょう!!


書類選考が通ったら、面接日程も相手にできるだけ合わせ、早めの日程がおすすめです。

もちろん、書類選考の結果電話の連絡のお礼も忘れずに!!

また、もちろんハローワークの担当の人にも書類選考の合格と面接日程の報告をしましょう。



書類選考が先の場合!💫


面接する前にまずは書類選考がある職場が多いです。

実際私が応募した所でも四ヵ所中三ヶ所は書類選考でした。

ハローワークでは履歴書や職務経歴書の書き方を参考にできる冊子をもらえますので、担当の人と一緒に考えて作りました。


文字が間違えていないか、文がおかしくないか、記入漏れがないかなど確かめてハローワークの紹介状と一緒に提出しました。

もちろん、送ってからも何を書いたのかを忘れないために、コピーをとることも忘れずにました。




忘れ物はないように!!☺


忘れ物をすると緊張感が増すので、必ず前日と当日のタブルチエックをして忘れ物がないようにしましょう!!



面接での持ち物は?!


面接での持ち物リストは

  • 筆記具(ボールペン、シャーペンまたは鉛筆、消しゴム)
  • 履歴書(手渡しの場合)、そのコピー(郵送済みの場合)
  • 職務経歴書(手渡しの場合)、そのコピー(郵送済みの場合)
  • メモ帳
  • 腕時計
  • スマホやケータイ(連絡や道に迷わないため)

などです。


履歴書や職務経歴書を手渡しの場合はそのままカバンに入れると、ぐちゃぐちゃになるので、封筒に入れるまでは必要ありませんが、必ずクリアファイルに入れてきれいな状態で渡せるようにしましょう!!




身だしなみはとても大切!!😂

身だしなみは髪の毛の色も入ってきます。


特に医療関係は清潔感が大切なので、真っ黒にする必要はありませんが、できるだけ暗めの方がいいです。


清潔感になるのように髪が長い人はくくっておきましょう!



また、スーツ服にしみがないかや靴を磨いたりしましょう。


かばんは別にスーツ用ではなくても言いですが、黒色の少し大きめの物にしましょう。


履歴書&職務経歴書の確認!😍

面接会場への移動中の交通機関に乗っている間に

面接練習でのポイントで書いたように、

質問されやすいことやキーワードなどをメモ帳に残してあるものをもう一度確認したり、

履歴書や職務経歴書またはそれらのコピーを見て何を書いたのかをもう一度確認したなどをしておきましょう!!


私もバスや電車でよく見て面接の緊張を少しでも減らしていました。





早めについても10から5分前に入りましょう!⌚

早めに会場付近に着いても、5から10分まで待ちましょう!


早く着いても、面接する側が準備できていない可能性もあり、

向こうにとっては、少し慌てるかもしれないないからです。


少し近くのコンビニやスーパーに行ったり、

回りに何があるのかを探検することで就職したらその周りの建物に行くこともあるかも知れないからです。(クリニックだど薬局や提携病院など)

また、トイレに行って緊張をほぐしましょう!!


私も早くいって、トイレや周りの探検したりしました。




入ったときから、面接が始まります!!😲

面接は、面接室に入ってからじゃなくて、その中に入った瞬間から始まります。


医療事務なら受付の人に今日面接に来たことを伝えますが、

そこで小さい声やなんか態度が嫌だなと思われると、この人と一緒に働きたくないな!と感じられたら落とされる可能性が大きいです。


なので、笑顔である程度大きい声でここで一緒に働いてもらおうかと思っていただけるような態度をとりましょう。




私の面接体験!😁

ここで私の四ヵ所の面接での体験を書いて行きます。



カヂガチの面接ではない!?

すべてに共通することはガチガチの面接って言うより、診察室でフラットな感じで面接が行われます。


クリニックの場合ほとんど、アルバイトかパートが多いです。


そのため、一般企業のような短所や長所、志望動機、退職理由、見たいな聞き方はしませんね。



四ヵ所ともなんと退職理由や前職については前職の滞在期間が3ヶ月ということもあり、あまり聞かれませんでした。


どっちからというと、勤務についての質問が多かったです。


中でも、私の年齢が若いということもあり、パートでしかも欠員の穴埋めでもいいのか?という質問がやはり多かったです。

その点については、二年のブラックがあったため、まずはリハビリとして短時間の方がいいみたいな言い方をしました。


なんでここにしたのか?、とかはよく聞かれますが、志望動機のようにあまり長く言わず、さらっと言うようにしました。



一ヶ所目!(スポーツジムでの最寄りに近い。)


ここは最初からなんか落ちるような感じでいました。


ハローワークから初めて電話したとき、相手が私の住所を確認した見たいで、かなりかかることをきにしてしていました。(同じ市内なので私としてはそんなに遠くはないですけどね。)


面接でもその場所を一緒に確認して、遠くないですか?と質問されたぐらいです。何度も通勤に関する質問をされました。(今勤めてる方が遠い。)


私がすむ地域で暮らしている人は駅までバスや車は当たりなので、「そんなに遠くは思わないです」と答えました。


他にも医療事務の勉強したことやなぜここにしたのかや欠員の補充になるけどそれでも大丈夫か?など質問されました。


たぶんですが、本当に近所の人で何かあってもすぐに駆けつけられる人やちょっとお小遣い程度に稼ぎたいと思った近所の人を雇おうと考えていたんだなと今に思います。


結果は落ちましたが。


二ヶ所(バス(スポーツジムの最寄りの駅)&電車で二つ目)

こちらはハローワークではなく、インディ○ドです。そのため、自分で電話しました。



なんでここにしたのか?の他にも、


高校や大学は私立で宗教の学校のため、なんか変な所に入っていないかの質問がありました。


あとは大学での学びについて聞かれました。



一番落とされた原因は経験がないからです。


経験がありません?か聞かれました。


資格をとるため学校に通ったことを伝えましたが、

実習があったのかを聞かれました。


ヒューマンではそういった実習(社会人コース)はないので、


正直になかったです。って答えました。



後で知ったのですが、経験者か実習で行ったなどの人を雇おうと思っていたのか

インディ○ドの求人が消えましたが、今度はハローワークで求人が出ていました。


そこの求人になんと!

経験者必須、または実習で経験したなどの経験必須の条件が書かれていました。


そりあ、落ちるわなと思いました。





三ヶ所目(スポーツジムの最寄り駅&電車3つ目)

こちらは、合否待たずに四ヵ所目の所に自分が決めたため、本当に落ちたのかはわかりませんが。



聞かれたのは


なぜうちにしたのか?

欠員の埋め合わせでもOKなのか?

土日は大丈夫なのか?

パートから正社員になれるのが、希望するのか?

など聞かれました。


また、面接が終わってから簡単な住所と名前をパソコンで打つテストがありました。


こういう医療事務はパソコンの使い方のテストをする所もあるので練習しておいてくださいね。(わたしはパソコンの試験をしたあとだったので大丈夫でしたが。)



四ヵ所(現在勤めている所!)

あまり経験、未経験は関係ないように感じました。


また、資格を持っていることを知ると、すごいね!と言っていただけて、好意印象でした。

資格を持っていて良かった!と思える感じでした。


こちらも欠員を補充するための人数調整のためやけど大丈夫?


なぜここにしょうとしたのか?


などを聞かれました。


面接後には簡単な計算や漢字問題などの筆記試験、

病院てこういう場面あったらどうする?みたいな記述式問題がありました。




きっとあなたに合った条件はある!✏

求人だけでは、経験者希望、近い人希望など相手側の条件は実際にわからないこともあります。


こればかりは面接を受けないとわかりません。

態度は自分で意識すればいいことてすが。


自分も相手側が納得できる条件になれば、

採用率がアップします。


なので一つだけ受けてダメだったとしても、自分がダメだったと落ち込む必要はありません。


まあ、少し自分の自己分析をする必要がありますが。


あまり落ちたことを気にせず、どんどん受けてそういう自分の希望も相手の希望も納得できる場所を探しましょう!!

時間はかかるしれませんが、絶対あなたを雇おうと思う所があるので諦めずに受けましょう!!




まとめ!!😝


今回はニートから就職!のニートから脱出ポイント!の面接について!をご紹介しました。


ハローワークの流れ、面接まで過ごし方、面接中の注意点、私の面接体験、絶対に合う条件はある!、を書いて来ました。



面接を何個か受けると、今回は行けそうやな?、ここはちょっと私の条件とは違うかな?とわかるようになってきます。



自分の努力もあるけど、それだけでなく、相手の条件とも合わないと採用は難しいこともあります。


なので不採用でも、あなたのせいでない場合もあるので、あまり落ち込まないで次に行きましょう!


絶対あなたを雇おうと思ってくれる所に出会うまで諦めずに粘って下さいね。

絶対にありますから。☺




次回の予告!!😚

次回は医療事務の資格をとってよかったこと!についてをご紹介します。



次回もお楽しみ!!



今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋


【最近はまっているもの!📖】クロネコの部屋!人物紹介(人間界編!)について!🌠

どうも~。当ブログをご覧いただいいる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回は最近はまっているもの!のクロネコの部屋の人物紹介(人間界編)についてご紹介します。👏


今回の記事もクロネコの部屋の動画で見たことを参考に書いています。

詳しく見たい方は関連動画の検索ワード(クロネコの部屋の後の言葉)を載せていますので、そちらからぜひ見てくださいね!




それでは、いってみましょう。(^o^)/




目次

今回は人間界について見ていきます!✨

前回は闇の世界の人物について見てきましたが、

闇の世界の人物紹介のブログはこちら!

sw-challenge.hatenablog.com



今回は人間界について見ていきますよ!!

人間界は私たちと同じように生きている人間の世界です。
話は主に裏社会のお話が多いです。
(次回にアルカラム一族を紹介します。)




まずは表?社会のお話で出てくる人物を紹介します。




健二郎(けんじろう)さん!👨🏽

  • お酒が大好きで、よく飲んでいる。
  • 霊感があり、そのせいで霊があるお宅などで水道の工事をしていると見えてしまう。
  • ちょっと怖がりで霊などが見えると、倒れ込んでしまう。
  • そして、案内人(明日桜)さんを呼ぶこともある。

(関連動画:登録者45万人突破記念!···。、貸別荘の水道工事で不思議な声が···。など)

  • とくに赤いものや赤色の服を着た女性や少女の霊などとに取り憑かれたり、あの世に行かせられそうになった。
  • とにかく赤色がキーワードである。


(関連動画:水質調査で赤い水が···。、赤いワンピースの少女にまつわる怖い話し。、エレベーターの赤い人。、花を売る少女など。)



案内人さんが出会った、人間!😘


このあとの話は表の話ではなくなるので、先に案内人さんが助けた人間界で人間をいくつか紹介します。



ひなたくん&さくらちゃん👧🏻👨🏼

  • 案内人さんがベビーシッターとして行ったお家の子供さん!
  • ひなたくんは小1、さくらちゃんは0歳。
  • ベビーシッターとして行った理由はこの二人の子供を狙う霊を徐霊するため!
  • しかし、行く直前に新しい魔法を案内さんが練習している所に骨江さんに話かけられ、自分に間違えてかけたため、小学生の姿になった。
  • そのため、本来の力を発揮できず、ミスをしまくる。
  • それを二人(とくにひなたくん)が心配するが、料理を誉めたり、魔法が効かず霊に負けそうな案内人さんを応援する。
  • 霊に襲われる直前に案内人さんが元に戻ったため、二人の子供を守り、幽霊を闇の世界に行かせた。
  • この霊がなんでこの世に残っていたのかは動画でチェックしてみてくださいね!
  • さいごの別れ際に、頼りなかったけど、ここぞと言うときに助けられたと案内人さんをめちゃくちゃ絶賛していた。


(関連動画:小学生が母親になるとどうなるのか···。)






広田翔(ひろたしょう)さん!👲🏿

  • 三年で事故による入院を7回も繰り返し、その度に同じ病室に入院する。
  • あまりりも事故が多く、しかも同じ病室に運ばれるため、不思議に思って案内人さんに手紙を書く!
  • ゾーン(関連動画は二年前!)さんがその手紙を受けとり、ゾーンが解決したいといい、翔さんの病室へ!
  • 一回目は横断歩道を歩いているときに自転車にぶつかり両足を骨折して入院。
  • その後も坂で自転車のブレーキが効かず転倒したり、町を歩いていて鉄骨が落ちてけがしたりして、同じ病院のこれまた同じ病室に入院!
  • 今回も車に乗っていたが、急にハンドル操作ができず、ガードレールにぶつかり、また入院で同じ病室。
  • どの入院期間も入院している間、夜中の2時に体が何者かに乗られている感じがし、さらに身動きが取れなくなる。
  • これを元にゾーンさんが夜中の2時ごろに何が起こっているのかを観察すると、女性の霊が?!
  • ゾーンさんでは解決できないと感じ、案内人さんを呼んで再び彼の病室へ!
  • 案内人さんがその霊がどこにいるのかをゾーンさんや翔さん本人の話から推測し、見事見つける。(女性の霊は翔さんからは見えない。)
  • そのご、なぜ翔さんに取り憑いているかを聞き、翔さんのことが好きだったことで同じ病室に誘導していることが発覚!
  • 翔さんがその女性と面識がないことがわかると···。(続きは見てくださいね!)
  • おまけでは、ちがうたくさんの幽霊がまた取り憑いて、霊に好かれるタイプ?!


(関連動画:いつも2時···。)



戦争について!😱


あとは、広島と長崎におとされた原子爆弾について学べる動画もあります。




トキエさん!

  • 原爆当日は14歳で、広島にいた。
  • 家族は母親、自分そして、妹、戦場に行っている父!
  • 現在でも生きていて、案内人さんとも話している。
  • 当日はちょうど軍人工場に向かう途中だった。
  • 落ちる直前、自転車が動かなくなり、一緒に友達と押していた。
  • その友達は直で浴びたため、○んでしまった。
  • 一方彼女は落ちたときは壁がちょうどあって何とか助かったが。
  • 工場が原爆に近かかっため、急いで原爆から少し遠い自分の家に向かう。
  • 向かう途中で水を求める人、川でたくさんの死体、やけどがひどいひとを見てびっくり!
  • 彼女の妹も家にいたが、やけどがひどく、○んでしまった。(妹には大事なものを持ちながら。)
  • 逃げるときに黒い雨もふり、それをさけながら逃げた。
  • 母親と何とか親戚の家に逃げる
  • 数日後に長崎の原爆投下、日本が負けたことや戦争が終わったことなどを知った。
  • 母親は原爆により、逃げ先で○くなる。
  • 終わっても原爆の恐ろしさはある。

数年後に就職し、そこで出会った男性と付き合うが、男性の両親が反対し別れた。(自分が被爆者だったので避けられた。)


  • 語るのはとてもつらいので時間がかかったが、もう、二度とこんなことがないように平和になってほしい。


私はこの動画をみて、教科書では知れない事実をたくさんしりました。

とくに、印象だったのは、戦争が終わっても被爆を原因とする差別があったんだなとと言うとことを初めて知りました。


戦争が終わっても完全に終わったとも言えませんね。



(関連動画:広島原爆··光熱線がすべてを焼き払う。)






ここからは裏社会へ!

ここからは裏社会の人物についてです。



イメリア!👩🏻

  • 女性。
  • あることを理由に復讐屋の○し屋になる。(関連動画:殺し屋から復讐屋へ···。)
  • 後日紹介する、カカオ·アルカラム(アルカラム一族の次男)の弟子。
  • もちろん、カカオやその家族とも共同でターゲットを始末することも。(関連動画:殺しの依頼が来たが、ターゲットは私の師匠だった。)
  • この後紹介する、ジンとも共同。
  • ジャックとも共同でしかもジャックとは付き合うことになる。(アルカラム一族のストーリーの戦いの後で···裏切り編7の最後らへんに出ています。)
  • また闇の世界のゾーンさんに片思いされていた。(関連動画:円満を装い二人を見送った俺が生まれかわることを決心した結果。)
  • ジャックとイメリアにはついては、クロネコの部屋の姉妹チャンネルのクロネコの楽屋にて動画が投稿されています。
  • 単独では最近は自信がないリカコに自信をつけさせ、ターゲットであったミサキにはジリジリと計画を立て最終的には始末をする。(関連動画:物の価値が見えたらどうなるのか?)

ジン!👨🏽

  • 男性です。
  • 元はCIAの天才捜査官!
  • アルカラム一族の長女である、ショコラアルカラムの同僚!
  • 姉の自殺した理由の犯人を探すためにイメリアと手を組んだこともあり、イメリアのことが好きだった。
  • イメリアとジャックが付き合うと知ると、めちゃくちゃ落ち込む!(関連動画:アルカラム一族のストーリーの戦いの後で···裏切り編7の最後らへんに出ています。)
  • CIAをやめた理由はアルカラム一族と深い関係あるため、アルカラム一族の紹介をするときまでお楽しみに!

ジャック!👨🏿

  • 男性!
  • 片目に眼帯姿が特徴!
  • 殺し屋の一人である。
  • 統括主任(ガスくん)とは知り合いである。
  • イメリアと共同でターゲットを始末する。
  • イメリアとやっとお互いの気持ちが伝わり、ようやく付き合うことになる。
  • 闇の世界に住む、はっちゃんに片思いされている。(関連動画:床下を調べますね··。、登録者45万人突破記念!、殺し屋が八尺様を護衛···など)

まとめ!!📖

今回は人間界の人物紹介編についてご紹介しました。 


クロネコの部屋はおもろい!、ちょい怖!だけでなく、


なんでその霊が未練残っているのかを知れるし、

それをどうやって克服して闇の世界に導くのかなど


考えさせられることもあり、とても勉強になっています。



また、戦争のお話も実際の被害者の方の声や体験談を語りでだけでなく、実際の映像のように見れるので


戦争を体験していない私たちにとっては擬似体験ができて戦争の悲惨さをとてもよくわかりました。


いかに平和が大切か考えさせれます。



アルカラム一族についてはいろいろな視点で書くつもりで、長くなりそうなので次回の最近はまっているもの!のクロネコの部屋(人物紹介:アルカラム一族編)にまわします。


また、この他の動画についてもどんどん紹介したいなと思っています。



次回の予告!!✨

次回はニートから就職!の面接について実際の体験談を交えてご紹介します。


次回もお楽しみに!!



今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また、次回会いましょう。🙋


【35回社会福祉士の試験!】35回社会福祉士試験概要について!✨

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回は35回の社会福祉士の試験の概要についてご紹介します。👏


今日の記事は社会福祉士試験センターを参考にしています。


それでは、いってみましょう。(^o^)/





目次

まずは、試験日&試験時間!📅


35回の社会福祉士の試験の日程は?!



試験日:令和5(2023)年2月5日(日)




試験時間:


共通科目:10時00分~12時15分



弱視等受験者の方は、1.3倍の10時00分~13時00分

点字等受験者の方は、1.5倍の10時00分~13時25分





専門科目:13時50分~15時35分


弱視等受験者の方は、1.3倍の14時20分~16時40分

点字等受験者の方は、1.5倍14時20分~17時00分





となっております。






試験会場について🏫

実際の具体的な試験会場は受験票が届くまで、どこになるのかはわかりませんが。



大阪府、東京都、北海道、沖縄県など24都道府県で実施予定となっています。





受験資格について!🌠

社会福祉士は誰でも受けられるのではなく、一定の条件があります。



4年大学で指定科目を修めて卒業した方、または令和5年3月31日までに卒業見込みの方!

2年、3年の短期大学で指定科目を修めて卒業し、施設において2年以上(1年以上)相談援助の業務経験(令和5年3月31日までに経験する見込みの方!)


短期養成施設(6月以上)を卒業修了した方、令和5年3月31日までに卒業、修了見込みの方!


一般養成施設(1年以上)を卒業、修了した方、令和5年3月31日までに卒業、修了見込みの方!





受験手数料!✴️


受験料は



社会福祉士のみ受験する場合は、19370円です。



精神保健福祉士と同時に受験する場合は、36360円で、社が16840円+精が19520円です。



共通科目免除(専門科目のみ!)で受験する場合は、16230円です。



私が過去受けてきたよりも、少し高くなっていますね。






申し込み期間!🚩

35回の申し込み期間は、



令和4年9月8日(木)~10月7日(金)まで(消印有効)となっております。


もう少し先ですが、早めに手続き方法や注意点などを読んで、申し込みを忘れることなく、申し込みをしてくださいね!





手続き方法!💗

申し込み期間は上で書きましたが、どんな方法で手続きを行うのかをご紹介します。



初めて受けられる方(再受験でも必要書類を提出していない方も含む。)と再受験(必要書類を提出済み)と方法が異なるので分けて説明します。




初めて受けられる方(必要書類を提出していない方も含む)✴️

初めてもしくは確定した証明書(卒業証書など)を提出していない方には、


第35回社会福祉士国家試験の受験の手引を

社会福祉士のホームページの


「『受験の手引』請求窓口」にて、まずは受験の手引きを請求します。


現在、窓口を押すと、必要事項を記入し、取り寄せることができます!

まだ、取り寄せていない方は、提出する書類や学校などに取り寄せしないといけない書類がありますので、お早めに請求しましょう!



手引きが届いたら、必要な書類を書いたり、学校などに取り寄せしないといけない書類などを取り寄せます。


お金は私は再受験になるのでちょっとわかりませんが、手引きの冊子を見て、振り込む期間になってから手続きを行ってくださいね!


提出する書類を書けたら、同封されていた封筒に入れます。

郵便局にて簡易書き留めで9月8日から10月7日までに必ず送りましょう!!




手引きの冊子はヤマト運輸の郵送になるためセンターから遠い地域にお住まいの方は郵送に時間がかかる場合があります。


そして、学校などに取り寄せしないといけない書類があります。


また卒業見込みの方は学校などで一斉にやる場合がありますので時間にゆとりをもって手引きを取り寄せましょう!!



試験センターからも8月上旬から遅くとも受付期間締め切り8日前の9月29日(木)までとなっております。



書き方などは、こちらのブログで見てくださいね!(変わっている場合があります。必ず手引きの冊子を確認してくださいね。)



手引きのやり方!
sw-challenge.hatenablog.com



書類の書き方!
sw-challenge.hatenablog.com

sw-challenge.hatenablog.com

sw-challenge.hatenablog.com

sw-challenge.hatenablog.com

sw-challenge.hatenablog.com

sw-challenge.hatenablog.com





再受験(確定した書類を提出済み!)の方!

卒業証書など必要な書類を提出し、受験が確定している方で過去の試験の第10回~34回を受けられている再受験の方は


前回からネットによる申し込みが可能となっています。



このネット申し込みは、改めて受験の手引きを取り寄せる必要はありません。



受験申し込み期間は、9月8日(木)~10月7日(金)までで現在は受付をしておりません。


申し込み期間までもう少しお待ちくださいね!



ネット申し込みには、


メールアドレス、

直近の過去の受験票か結果通知に記載された、試験回と受験番号

顔写真データ



の3つが必要です。




なお、過去の受験票や合格通知を失くされたなどで受験番号がわからない場合は、


遅くとも9月29日までにセンターへお問い合わせしてくださいね!



受験料の支払いはクレジットカードかコンビニエンスストア決済です。


受験申込書等の郵送料がかからないそなので、少しでも費用を抑えるとができますね。💖






合格発表予定!☺️


合格発表は、


令和5年3月7日(火)センターのホームページに掲載予定。(合格者の受験番号を掲載)


令和5年3月10日(金)結果通知発送予定。




を予定されております。




まとめ!!🌠

今回は35回の社会福祉士の概要についてご紹介しました。



あっという間に、試験が近づいているなと、受験生のみなさんは思っているのでは、ないでしょうか?!



受験日時、受験会場、受験料について!


受験資格について!


初めて受験と再受験のそれぞれの手続き方法!



について見て来ました。




初めて受験の方はたくさん書類があるので、いまから手引きを取り寄せておきましょう!!




忘れていて、受験できないなんてならないように、早め早めの行動をお願いします。



再受験の方も油断せずに、ネットでの申し込みが始まったら、手続きを忘れずに!!



わたしは、7月に受けた、診療報酬の試験がビミョーだったため、診療報酬の結果が出てから考えるつもりです。



もし、受けることになったら、手続きをすぐにするつもりです。


そうなった場合、1年以上勉強していないため、ずいぶん内容を忘れているので頑張って勉強します。

受けられるみなさんも一緒に頑張りましょう!!💮






次回の予告!!🎵

次回は最近はまっているもの!のクロネコの部屋!(人物紹介!人間界編)についてご紹介します。






次回もお楽しみに!!







今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋

【過去の出来事!】1996年って何があったのか?!😉

どうも~。当ブログをご覧いただいいる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 





今回は私が産まれた年、1996年に日本ではどんなことが起こったのかをご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/



目次

まずは1996年について!☺️

1996年はねずみ年です。
和暦では平成8年です。
4年に一度のオリンピックの年です。(アトランタオリンピック)



1年を通して大きく取り上げられたのは?!✨

まずはこの年に大きな出来事は、


社会福祉士の試験でもよく取り上げられる、


病原性大腸菌食中毒(O-157)です。



5月末に岡山県の邑久(おく)町の小学校の給食でO157による食中毒が集団で発生。

給食の中身はわからないが、下痢、腹痛などみんなほぼ同じ症状が出る。


そのあとも全国各地でこの感染症が広まった。



7月頭には大阪でも発生、47校の学校で起きた。

特に堺市では、6000人の生徒が病院に行った。


なんと、この日の食事がパン、牛乳、カイワレ大根で、


このかいわれ大根が原因ではないかと政府が発表したため、かいわれの農家さんが風評被害にあう。


最終的に汚染源は特定できなかったと、発表。


そのため、今度は逆に政府がかいわれを食べた映像を流し、安全性をアピールした。


また、これを機に学校給食の安全を見直しが行われた。


発生件数87件、患者数10,332人にものぼった。





色んなものが開始!🎤

まずは世間的に色んなことが変わったこと!!

まずは世間的に変わったことをご紹介します。




大手のスーパーが元旦から営業するのもこの年が始まり。

もっと前から元旦営業していると思っていました。



羽生善治さんが史上初、将棋のタイトル七冠を達成!


4月、東京ビッグサイトこと東京国際展示場が開場!


秋篠宮家・長女の眞子さま学習院幼稚園に入園。



4月、インターネットの検索サイトYahoo! JAPANがサービス開始!
パソコンやポケベルなどネットの普及もこの年でした。



海の日(7月20日)の施行。
現在はパッピーマンデーのため、第3月曜日!
私が生まれるまで海の日がなかったことが知らなかったです。



12月、広島県原爆ドーム厳島神社世界遺産に登録!

広島の原爆ドーム厳島神社は小学校の修学旅行で行きました。
原爆ドームは戦争の恐ろしさ、悲惨の象徴でしたね。
いまのウクライナとロシアの戦争が一刻も早く終わってまた平和な世の中になればいいですね。



ゲームやアニメなど!!📖


この年は今では人気のゲームやアニメが産まれ年です。



今では大人気となっている、アニメの名探偵コナンが1月から放送された。


2月には今では大人気のゲーム、任天堂ポケットモンスターのゲームが発売開始!


3月、ソニーが電子ブックプレーヤーを売!



11月、バンダイが携帯ゲーム機のたまごっちを発売!
私も持っていました。(赤たま時代!)、今もあるらしいですが、だいぶ変わっているでしょうね?!





あの歌手さんの影響!✴️

今は引退されている、歌手の安室奈美恵さんのDon't wanna cry、You're my sunshine、a walk in the parkがこの年!



安室奈美恵さんの格好の服装やメイクなどを真似(茶髪のロングヘアーに細い眉、ミニスカに厚底ブーツのファッション)

をした、アムラーも登場した。


またその年の流行語ともなった。




コギャルブームでチョベリグ(verygood)、チョベリバ(超very bad)などの用語も広まった!

まあ、なんとなく私でもわかるかな?と感じです。



コギャルの間では、プリクラもブームになり、すぐに撮ってシールにできることでブームになった。






まとめ!!🙆

今回は私が産まれた年、1996年の出来事についてを見て来ました。


1996年はゲームからアニメから歌からネットなどから今にもつながるものがたくさん生まれるきっかけになったんだなと思いました。


元旦営業や海の日の祝日については全く知らなかったので、調べてみて勉強になりました。


みなさんも生まれた年のことを調べてみて、知らなかったことを知ることができるし、面白いことも見つかるかもしれないのでやってみてはいかがでしょうか?!




次回の予告!!📖

次回は2023年2月予定の35回の社会福祉士のについてご紹介します。



次回もお楽しみに!!




今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋

【私の大学生活!✏】4年生編について!☺️

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。






今回は私の大学生活の四年生編についてご紹介します。👏





それでは、いってみましょう。(^-^)/






目次


春休み授業&初任者研修!☺️


春休みの最初の2から3日ぐらいは1限から5限定まで集中講座の社会福祉コース独特の授業が2つ(先生が同じだったので続けてありました。)入っていました。


ぶっ通しは少ししんどかったです!


それなら、普通講義の後期か前期の15回ずつの方が気分的によかったですが。



未来ケアカレッジで個人的に介護を仕事をするんだったら、初任者研修くらいは取らないといけないかな?と感じたので1ヶ月集中の講座に参加しました。



二回ぐらい上で書いた学校の集中講義と重なりましたが、振り替えができたのでなんとかなりました。


これで介護のイメージを少しでも着くのかな?と思っていましたが、

実践は参加者同士でやるため、あまり現実的ではなかったかな?と感じました。



レポートや最後の試験もみんな頑張ってクリアし、全員が卒業しました。



それが終わったあたりから、卒論を少しずつはじめの調べようと思ったきっかけや最初の段落を書き始めました。




3月の終わりには、三年生での成績が発表が届きました。


なんと!!三年生ではなにも落とした科目はなく、しかもほとんどいい評価がついていました。


一年生の成績の悪さはどこに行ったのでしょうか?!って感じでした。笑





オリエンテーションと健康診断!✨

成績表には、オリエンテーションの案内が一緒に入っていました。



4年生に上がる前にも3年生になる前と同じで

健康診断やオリエンテーション履修登録がありました。


オリエンテーションは、コースごとと学科の学年ごとにありました。




4年生の注意点は、必須科目で落とさないことです。(自分は卒論とゼミでしたが。)まあ、卒業年なんで落としたら卒業できなくなりますね。



特に卒論は一分でも遅れたら提出できなくなるのでそれについてめちゃくちゃ先生は言っていました。



私はもう一つ油断してはいけない科目がありました。


それは、社会保障でした。



社会福祉コースや福祉の大学に通っている方はお分かりだと思うのですが、


この科目は、社会福祉士の受験するに当たって履修しておかないと受験資格が失くなる科目です。



本来は2年生の内に取れる科目ですが、私は一年生の時に語学を落としていて、別の先生の語学を取るためには2年生の社会保障と重なってしまって、語学を優先したためです。


3年生でも他の科目(前期の1はとれましたが、後期のⅡの方)と重なって、Ⅱは結局4年生で取ることになりました。




履修は、そのため、前期はゼミと卒論(この二つは同じ時間でやります。)と社会福祉士の受験対策


後期はゼミ&卒論、社会福祉士の受験対策、社会保障、個人的に社会学を取りました。


4年生までほとんど取れていたので4年生は少なかったです。




就活!✏

授業はあまり入っていませんでしたが、4年生では就活をしないといけません!!




4年生の最初にそろそろ重い腰を上げて就活しないと!!と思って、キャリアーセンターに行くようになりました。



私は福祉コースだし、介護なんて誰でもできるだろうと介護職または社会福祉士の職を甘ーく、考えていました。




社会福祉士の採用はなかなか未経験ということやあまり向いてなさそうと思われることもあり、なかなか採用されませんでした。



そうこうしている内に、夏休み前になりゼミでも内定をもらった人とか多くなり、焦っていました。


介護職も相手からしたら体力がなさそうな体型やなと思われたこともあり、こちらも何回か落ちました。


ただ、新施設を建てた前職の職は、めちゃくちゃ人手不足だったようで、なんとその場しかも?まだ試験が残っているのにも関わらず内定が出ました。


しかもいくつかの施設を選べるとも書いてあっていいなと思っていましたが。実際は選べませんでした。

採用人数も15人以上でした。(説明のときは、新施設を建てたからと言うことでしたが、入って先輩の話しでは、人手不足で選べなくったと聞きました。)




夏休み前になんとか内定したので、夏休みは就活のこと考えて生活してませんでした。




卒論とゼミ!💁

履修の所でも書いたようにゼミと卒論は一体型になっていました。




前期は就活と卒論の話題が多くなりました。


就活はどこの企業や施設に就職したのかや不合格だった場合次にうける所だとか個人面談的にやっていました。



卒論は一章が終わるごとに印刷して、先生に見せていました。


何か訂正があれば、先生が印刷した文字を赤ペンで訂正してくれました。


それをパソコンでもう一度打ち直しました。


私も就活が終わったあとは、また図書館やネットで探したり、それをまとめて書いたりしました。






後期では、みんな内定先が決まっていたので、




卒論と社会福祉士の受験についての話題になりました。




私はのんびりしたいたので、なかなか卒論が終わりませんでした。



終わった人たちで教科書や参考書などでクイズをしていました。




卒論は12月の中旬あたりで提出しました。


提出は紙で出すのと、パソコンデーターでの2つ提出しました。



12月後半にはみんな出したのでそのあとは社会福祉士の受験に向けてみんなで勉強しました。




授業について!☺️


授業は社会福祉士の受験に向けての勉強が4年生はメインです。



前期も後期も過去問を解いてみんなで勉強しました。



勉強以外にも先輩の合格体験談を読んだり、



今の実力がどこにあるのかをチェックするために模試を受けたりしました。



後期の最初には、受験の申し込みをみんなで一斉にやりました。



社会保障の授業はみんな2年生で取っているので、1人だけ4年生はちょっと恥ずかしかったです。



社会福祉士の試験!✏

講義やテストも終わり、2月になり、いよいよ社会福祉士の試験がありました。




直前には、参考書や問題集でめちゃくちゃ勉強しました。



なんかだいたい新卒は新卒や大学などで席順が決められているように感じました。


前後に同じ大学の人たちがいたからです。


また、内定先で同じ人もいました。





卒業確定は?!💕

社会福祉士の試験も終わり、内定先の集まりにも参加し、



社会保障の試験も卒論も提出し、あとはその結果を待ちました。


卒業確定の紙が届くまでめちゃくちゃドキドキしていました。



卒業する3月のはじめに卒業確定の紙が届き、とても嬉しかったです。



また、社会保障はなんとか単位を取ることができ、社会福祉士の受験資格を失うこともなくなりました。


卒業式の2日くらい前には社会福祉士の試験結果がでましたが、不合格でした。





卒業式!☺️


4年生ではあまり授業が入っていなかったので、みんなとあまり会うことも少くなかったです。



卒業式に袴を着ましたが、


その袴が明るい色のものでしたが。


その袴を見て、私の女友達やその他の友達が、


SW-challengらしいね!って言わました。




卒業式が始まるまでにみんなで袴でキャキャしていました。



また、しばらく時間があったので、写真撮影をしました。




式が終わって、   



ゼミ単位で写真をまずは取りました。  



写真を取り終わって、先生に社会福祉士の試験について聞かれました。


不合格だったので、先生に報告することがちょっといやでしたが、聞かれたので言いました。


次回頑張ってね!と言われましたが。




そのあと、また友達たちと写真を撮ったり、


卒業後の就職先の話しなどをして、 



最後の時間を楽しく過ごしました。



帰る時間になったので、名残惜しいですが、みんなに別れを言いました。





まとめ!!💁



今回は私の大学生活!4年生編についてご紹介しました。




卒論のお話、


単位のお話、


就活のお話、


社会福祉士の試験に向けてのお話、



受験についてのお話、



卒業式のお話、




などをご紹介しました。
    




社会福祉士の試験資格を安心して、得るためには、



その学年での対象の単位を落とさずしっかり勉強することです。



私は2年生のやつを4年生まで引きずり、とても不安な中、卒業確定を待っていました。




皆さんはこうならいためにもきっちり勉強してくださいね!!








また、大学の卒業式は多くの人にとっては、学生の締めくくりなるので、友達と最高の1日を楽しんでほしいです!!




写真で思い出を取ることも忘れずに!!



特にいまは袴を着ることも少ないので貴重な体験をすることができました。






次回の予告!!💕


次回は私が産まれた年に世の中は何があったのかをご紹介します。




次回もお楽しみに!!







今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋