社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉の試験の手続き🍀】どんな書類が必要なの?(全ての受験される方の必要な書類1つ目)


どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回も昨日に引き続き社会福祉の試験手続きをご紹介します。👏

 

それでは、いってみましょう(^-^)/

 

目次

 

 

1、今回からの内容は?🤔

 

昨日、一昨日は初回と再受験のそれぞれ必要な書類についてご紹介しました。

 

今回からは初回や再受験に関わらず受験される方の全てに関わる書類についてご紹介します。

 

1.受験申込書

2.受験手数料払込受領証貼付用紙

3.受験用写真等確認用紙

 

の3つが手続きの中にはさまっていたと思います。

これら3つはすべては初回や再受験に関わらず必要な書類になります。

 

今回はこの中でも1の受験申込書についてご紹介します。👏

 

2、どんなことを記入するのか?🎵(冊子のP38)

 

f:id:SW-challenge:20200811175758j:plain

これが例です!!

 

必要なものは基本鉛筆です。

 

上から説明していきます。👏 

 

(1)氏名📝

 

漢字で姓と名をそれぞれのわくに書きます

その上にはフリガナ(カタカナで)を書きます。

 

(2)生年月日🎂

 

昭和か平成を□を塗りつぶします。

何年何月何日を書きます。(何という所に数字を書きます。)

 

(3)性別👨👩

 

男か女かを□を塗りつぶします。

 

(4)郵便番号など🌏

 

郵便番号を記入します。(ハイフンは書いてくれています。)

 

本籍地の欄は例えば大阪だったら

大阪と書いて横に都道府県が書いてあるので該当するものに丸を入れます。

 

隣の本籍地コードは1から47(記入する所の横にある)からの該当する都道府県の番号を記入します。(大阪の場合は27みたいな)

 

(5)住所🏠

 

自分の住んでいる住所を都道府県から書きます。(上にフリガナをカタカナで)

 

 

大阪府○○市□□町▲▲

 

府の所は書かれているのでそれを丸をつけます。

 

(6)電話番号と携帯電話番号🍀

 

ハイフンなしで固定電話と携帯の電話番号を記入します。

 

(7)受験希望地

 

(奈良県や和歌山などには受験地はありません。)出来るだけ自分の近い都道府県を選択肢することもできますし、全然関係のない県でも受験できます。

 

自分が受けたいと思う都道府県を□を塗りつぶします。

 

(8)受験の申し込み区分😲

 

対象の各区分の前の□を塗りつぶします。

 

区分1・・・大学卒業時の受験

区分2・・・短大3年生と実務経験1年

区分3・・・短大2年生と実務経験2年

区分4・・・養成卒業

区分5・・・再受験(受験資格確定者)

 

(9)その他🕓

 

1.精神保健福祉士をすでに持っていて共通科目免除があるのか

 

2.精神保健福祉士との同時受験なのか

 

3.障害や妊婦などで受験に配慮が必要なのか

 

これら3つはありかなしかを□で塗りつぶします。

 

(10)一番したについて

 

ここはボールペンで書きます。

 

作成した日付けを書きます。

 

令和2年は書かれているので何月何日を書きます。(何という所に数字を書きます。)

 

氏名の所には自分の名前を漢字で書きます。

 

お疲れ様でした。🤗

この書類はココまでです。

 

3、まとめ📝

 

今回はすべての受験される方に必要な書類の1つ目の受験資格申込書をご紹介しました。👏

 

少しでもお役にたちましたでしょうか?✴️

 

いろんなことを記入しないといけないので、間違わずに1つ1つ何を書かないといけないのかを確認しながら記入しましょう!✨

 

最後の日付けの所だけボールペンなので間違わずに記入をしてくださいね。🎵

 

次回は受験手数料払込受領証貼付用紙についてご紹介します。

 

受験される方はぜひ参考に見ていただけると、嬉しいです!🌸

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋