社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【私の大学生活!✏】4年生編について!☺️

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。






今回は私の大学生活の四年生編についてご紹介します。👏





それでは、いってみましょう。(^-^)/






目次


春休み授業&初任者研修!☺️


春休みの最初の2から3日ぐらいは1限から5限定まで集中講座の社会福祉コース独特の授業が2つ(先生が同じだったので続けてありました。)入っていました。


ぶっ通しは少ししんどかったです!


それなら、普通講義の後期か前期の15回ずつの方が気分的によかったですが。



未来ケアカレッジで個人的に介護を仕事をするんだったら、初任者研修くらいは取らないといけないかな?と感じたので1ヶ月集中の講座に参加しました。



二回ぐらい上で書いた学校の集中講義と重なりましたが、振り替えができたのでなんとかなりました。


これで介護のイメージを少しでも着くのかな?と思っていましたが、

実践は参加者同士でやるため、あまり現実的ではなかったかな?と感じました。



レポートや最後の試験もみんな頑張ってクリアし、全員が卒業しました。



それが終わったあたりから、卒論を少しずつはじめの調べようと思ったきっかけや最初の段落を書き始めました。




3月の終わりには、三年生での成績が発表が届きました。


なんと!!三年生ではなにも落とした科目はなく、しかもほとんどいい評価がついていました。


一年生の成績の悪さはどこに行ったのでしょうか?!って感じでした。笑





オリエンテーションと健康診断!✨

成績表には、オリエンテーションの案内が一緒に入っていました。



4年生に上がる前にも3年生になる前と同じで

健康診断やオリエンテーション履修登録がありました。


オリエンテーションは、コースごとと学科の学年ごとにありました。




4年生の注意点は、必須科目で落とさないことです。(自分は卒論とゼミでしたが。)まあ、卒業年なんで落としたら卒業できなくなりますね。



特に卒論は一分でも遅れたら提出できなくなるのでそれについてめちゃくちゃ先生は言っていました。



私はもう一つ油断してはいけない科目がありました。


それは、社会保障でした。



社会福祉コースや福祉の大学に通っている方はお分かりだと思うのですが、


この科目は、社会福祉士の受験するに当たって履修しておかないと受験資格が失くなる科目です。



本来は2年生の内に取れる科目ですが、私は一年生の時に語学を落としていて、別の先生の語学を取るためには2年生の社会保障と重なってしまって、語学を優先したためです。


3年生でも他の科目(前期の1はとれましたが、後期のⅡの方)と重なって、Ⅱは結局4年生で取ることになりました。




履修は、そのため、前期はゼミと卒論(この二つは同じ時間でやります。)と社会福祉士の受験対策


後期はゼミ&卒論、社会福祉士の受験対策、社会保障、個人的に社会学を取りました。


4年生までほとんど取れていたので4年生は少なかったです。




就活!✏

授業はあまり入っていませんでしたが、4年生では就活をしないといけません!!




4年生の最初にそろそろ重い腰を上げて就活しないと!!と思って、キャリアーセンターに行くようになりました。



私は福祉コースだし、介護なんて誰でもできるだろうと介護職または社会福祉士の職を甘ーく、考えていました。




社会福祉士の採用はなかなか未経験ということやあまり向いてなさそうと思われることもあり、なかなか採用されませんでした。



そうこうしている内に、夏休み前になりゼミでも内定をもらった人とか多くなり、焦っていました。


介護職も相手からしたら体力がなさそうな体型やなと思われたこともあり、こちらも何回か落ちました。


ただ、新施設を建てた前職の職は、めちゃくちゃ人手不足だったようで、なんとその場しかも?まだ試験が残っているのにも関わらず内定が出ました。


しかもいくつかの施設を選べるとも書いてあっていいなと思っていましたが。実際は選べませんでした。

採用人数も15人以上でした。(説明のときは、新施設を建てたからと言うことでしたが、入って先輩の話しでは、人手不足で選べなくったと聞きました。)




夏休み前になんとか内定したので、夏休みは就活のこと考えて生活してませんでした。




卒論とゼミ!💁

履修の所でも書いたようにゼミと卒論は一体型になっていました。




前期は就活と卒論の話題が多くなりました。


就活はどこの企業や施設に就職したのかや不合格だった場合次にうける所だとか個人面談的にやっていました。



卒論は一章が終わるごとに印刷して、先生に見せていました。


何か訂正があれば、先生が印刷した文字を赤ペンで訂正してくれました。


それをパソコンでもう一度打ち直しました。


私も就活が終わったあとは、また図書館やネットで探したり、それをまとめて書いたりしました。






後期では、みんな内定先が決まっていたので、




卒論と社会福祉士の受験についての話題になりました。




私はのんびりしたいたので、なかなか卒論が終わりませんでした。



終わった人たちで教科書や参考書などでクイズをしていました。




卒論は12月の中旬あたりで提出しました。


提出は紙で出すのと、パソコンデーターでの2つ提出しました。



12月後半にはみんな出したのでそのあとは社会福祉士の受験に向けてみんなで勉強しました。




授業について!☺️


授業は社会福祉士の受験に向けての勉強が4年生はメインです。



前期も後期も過去問を解いてみんなで勉強しました。



勉強以外にも先輩の合格体験談を読んだり、



今の実力がどこにあるのかをチェックするために模試を受けたりしました。



後期の最初には、受験の申し込みをみんなで一斉にやりました。



社会保障の授業はみんな2年生で取っているので、1人だけ4年生はちょっと恥ずかしかったです。



社会福祉士の試験!✏

講義やテストも終わり、2月になり、いよいよ社会福祉士の試験がありました。




直前には、参考書や問題集でめちゃくちゃ勉強しました。



なんかだいたい新卒は新卒や大学などで席順が決められているように感じました。


前後に同じ大学の人たちがいたからです。


また、内定先で同じ人もいました。





卒業確定は?!💕

社会福祉士の試験も終わり、内定先の集まりにも参加し、



社会保障の試験も卒論も提出し、あとはその結果を待ちました。


卒業確定の紙が届くまでめちゃくちゃドキドキしていました。



卒業する3月のはじめに卒業確定の紙が届き、とても嬉しかったです。



また、社会保障はなんとか単位を取ることができ、社会福祉士の受験資格を失うこともなくなりました。


卒業式の2日くらい前には社会福祉士の試験結果がでましたが、不合格でした。





卒業式!☺️


4年生ではあまり授業が入っていなかったので、みんなとあまり会うことも少くなかったです。



卒業式に袴を着ましたが、


その袴が明るい色のものでしたが。


その袴を見て、私の女友達やその他の友達が、


SW-challengらしいね!って言わました。




卒業式が始まるまでにみんなで袴でキャキャしていました。



また、しばらく時間があったので、写真撮影をしました。




式が終わって、   



ゼミ単位で写真をまずは取りました。  



写真を取り終わって、先生に社会福祉士の試験について聞かれました。


不合格だったので、先生に報告することがちょっといやでしたが、聞かれたので言いました。


次回頑張ってね!と言われましたが。




そのあと、また友達たちと写真を撮ったり、


卒業後の就職先の話しなどをして、 



最後の時間を楽しく過ごしました。



帰る時間になったので、名残惜しいですが、みんなに別れを言いました。





まとめ!!💁



今回は私の大学生活!4年生編についてご紹介しました。




卒論のお話、


単位のお話、


就活のお話、


社会福祉士の試験に向けてのお話、



受験についてのお話、



卒業式のお話、




などをご紹介しました。
    




社会福祉士の試験資格を安心して、得るためには、



その学年での対象の単位を落とさずしっかり勉強することです。



私は2年生のやつを4年生まで引きずり、とても不安な中、卒業確定を待っていました。




皆さんはこうならいためにもきっちり勉強してくださいね!!








また、大学の卒業式は多くの人にとっては、学生の締めくくりなるので、友達と最高の1日を楽しんでほしいです!!




写真で思い出を取ることも忘れずに!!



特にいまは袴を着ることも少ないので貴重な体験をすることができました。






次回の予告!!💕


次回は私が産まれた年に世の中は何があったのかをご紹介します。




次回もお楽しみに!!







今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋