社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目83ー1

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。


今回も私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏



試験までのカウントダウン✨


社会福祉士の試験まで97日
精神保健福祉士の試験まで96日



それでは、いってみましょう。(^-^)/



目次

注意事項⚠️


赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️

実際の試験の選択肢の番号とは異なります。


1、第1問:2018年度💮地域問34📖

(1)問題について📕


地域福祉の理論と方法の問34
実施年度:2018年


問題文

社会福祉協議会に配置された生活支援相談員による仮設住宅の入居者等の被災者を支援するための取組に関する次の記述のうち、適切なものを2つ選びなさい。


事例文


震災後に設営されたN町の仮設住宅では、社会福祉協議会を通して、ボランティアを受け入れ、入居者ヘイベントや会食会などによる支援を行ってきた。1年がたった頃から、ボランティアが主催する行事への参加者も少なくなってきた。そこで、生活支援相談員が入居者に尋ねたところ、一部の入居者から自分たちが集うアイディアを持ち掛けられた。


選択肢


1.入居者同士の日頃の交流状況を把握するため、聞き取り調査を入居者有志と実施した。


2.アイディアを出した入居者とボランティアとの懇談会を開き、行事などの企画を一緒に考えた。


3.住民懇談会を開催し、入居者が自立して自ら交流すべきであると訴えた。


4.入居者のアイディアをボランティアに伝えて、生活支援相談員とボランティアとで行事を企画した。


5.アイディアを出した入居者に交流は任せて、安否確認の個別訪問活動に専念することにした。



























正解は1と2!

(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


3.自立も大切てすが、専門職と一緒に考えてことが大切?
4.企画を考えるにはその対象者も一緒に参加して考える?
5.震災からある程度立っているため安否確認の個別訪問活動はいる?
またアイデアを入居者に任せるのは違う。


これらを理由に間違えを見極めました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、さらに仮設住宅の入居者等の被災者を支援するための取組について選択肢や解説で理解して覚えておきたいですね。🤗


2、第2問:地域問36📖

(1)問題について📕


地域福祉の理論と方法の問36
実施年度:2018年


問題文


地域福祉の対象に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


選択肢


1.「障害者虐待防止法」における、養護者による障害者虐待とは、身体的虐待、心理的虐待、放棄・放置、経済的虐待の四つのことをいう。


2.ひきこもり対策推進事業におけるひきこもりとは、様々な要因の結果として社会的参加を回避し、原則的には1年以上家庭にとどまり続けていることをいう。


3.生活困窮者自立支援法における生活困窮者とは、最低限度の生活を維持できていない者をいう。


4.災害対策基本法における避難行動要支援者とは、本人が同意し、提供した情報に基づいて避難行動要支援者名簿に登載された者をいう。


5.「ホームレス自立支援法」におけるホームレスとは、都市公園、河川、道路、駅舎その他の施設を故なく起居の場所とし、日常生活を営んでいる者をいう。





















正解は5!

(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


1.これに性的虐待があります。(5種類)
2.6ヶ月以上家庭にとどまり続けていることを言います。
3.よく文書を覚えていなかったです。
4.本人が同意という所が間違えている。(正解の文書は覚えていなかったです。)


これらを理由に間違えを見極めました。


5の選択肢が正解だなと思ったので答えられました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、3の具体的な間違えの理由や4の正しい説明をきちんと理解して覚えておきたいですね🎵


もちろん他の間違えているの選択肢や正解の選択肢の詳しい内容も理解して覚えておきたいですね。🤗


💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

3、第3問:地域問38📖

(1)問題について📕


地域福祉の理論と方法 第31回 問題38
実施年度:2018年


問題文


事例を読んで、地域包括支援センターのA相談員(社会福祉士)による今後のBさんへの支援や近隣との関わりとして、最も適切なものを1つ選びなさい。


事例文


一人暮らしのBさん(89歳、女性)は、認知機能の低下は見られないが、日常的な買物や家事が難しくなってきている。そこで、地域包括支援センターに相談をしたところ、A相談員は要介護認定を受けることを勧め、要支援1の認定を受けた。Bさんは週1回、近隣で開催されている高齢者サロンに参加することを楽しみにしており、ちょっとした買物やゴミ出しについては、近隣の住民が声を掛けて随時手助けを行っている。


選択肢


1.Bさんに高齢者サロンの利用をやめて、デイサービスを利用するよう促す。


2.近隣の手助けが行われているので、A相談員は当面関わらないようにする。


3.現在の近隣関係を基に、今後の支援の在り方を他の専門職と一緒に検討する。


4.近隣の住民に対し、専門職が関わるので、手助けは不要であると伝える。


5.公的な制度の利用は検討せず、近隣の住民に支援の中心になるよう依頼する。























正解は3!

(2)結果💯


正解しました。


(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


1.高齢者サロンの利用がBさんには生きがいとなっているのでやめるように言うのは違う。
2.近隣と専門職と協力して支えることも大切?
4.近隣の住民と専門職との連携などで地域の活動をやっていく。
5.ときには公的な制度の利用は検討も必要です。


これらを理由に間違えを見極めました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、解説の知識も理解して覚えておきたいですね。🤗

4、第4問:地域問40📖

(1)問題について📕


地域福祉の理論と方法の問40
実施年度:2018年


事例文


P市から生活困窮者自立支援事業を受託している社会福祉協議会のC相談員(社会福祉士)は、民生委員から、30歳で失業して以来、親と同居して20年間にわたりひきこもっているケースを相談された。C相談員は、これを契機として、P市には他にも長い期間ひきこもりの状態になっている人がいるのではないかと考えた。そこで、この考えを市の担当課に伝えたところ、総合的なひきこもり対策を検討する必要があると考えた市は、C相談員にその対応についての検討を依頼した。


問題文


次のうち、C相談員の対応として、適切なものを2つ選びなさい。


選択肢


1.民生委員児童委員協議会と協働して実態調査を実施する。


2.親が要介護であるなど、支援の必要性が高い場合に限って対応する。


3.ひきこもり対策は保健師の対応が適切であると考えて、保健センターに対策を任せる。


4.学校や地域若者サポートステーションと役割分担し、40歳以上の人に限定した対策を考えるために関係者に集まってもらう。


5.ひきこもりの人たちが参加しやすい場づくりが必要と考えて、市内のボランティア組織の会長に相談する。
























正解は1と5!

(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


2.親が要介護であるなどに限らず、引きこもりやニートなど様々な原因を対象としている。
3.保健センターに対策を任せるではなく、地域住民や行政や社会福祉法人など様々な機関と連携しながらおこないます。
4.40歳以上などの年齢に限定はしていない。


これらを理由に間違えを見極めました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、もう少し2の対象者や4の連携方法などの詳しい内容までまだ覚えていなかったので深い内容まで理解して覚えておきたいですね。🤗


詳しい解説はこちら\(^-^)/


問34
sw-challenge.hatenablog.com

問36
sw-challenge.hatenablog.com

問38&40
sw-challenge.hatenablog.com



一旦はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
続きを読みたい!📃と思ったあなたは更新までしばらくお待ちくださいね🎵


ここで一息!✌️


今回はクッキーのご紹介です。🎵

勉強中やお仕事お疲れ様に!
子供のおやつてしても!✨

クッキーでも食べてエネルギーを補いましょう!


欲しかった商品が見つかるかも?