社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目61ー1

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。


今回も私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏


試験までのカウントダウン✨

社会福祉士の試験まで119日
精神保健福祉士の試験まで118日



それでは、いってみましょう。(^-^)/




目次


注意事項⚠️


赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

実際の試験の選択肢の番号とは異なります。

1、第1問:2018年度💮人体問5📖

(1)問題について📕


人体の構造と機能及び疾病の問5
実施年度:2018年


問題文


高血圧に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


選択肢


1.本態性高血圧(一次性高血圧)は、高血圧全体の約50%を占める。


2.血液透析の導入の原因の第1位は、高血圧性腎硬化症である。


3.高血圧の合併症に脳血管障害がある。


4.高血圧の診断基準は、収縮期(最高)血圧160mmHg以上あるいは拡張期(最低)血圧90mmHg以上である。


5.続発性高血圧(二次性高血圧)の原因の第1位は、内分泌性高血圧である。



















正解は3!

(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


1.本態性高血圧がほとんどの高血圧?
2.透析の原因は糖尿病性腎症?
3.この通り。
4.収縮期(最高)血圧は140。拡張期(最低)血圧90です。
5.よくわかりませんでした。


これらを理由に間違えを見極めました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、5の間違えの理由や高血圧の多い順番など高血圧について詳しい内容まで理解して覚えておきたいですね。🤗


詳しい解説はこちら\(^-^)/

問5
sw-challenge.hatenablog.com



2、第2問:ここから2017年度💮問1

(1)問題について📕


人体の構造と機能及び疾病の問1
実施年度:2017年


問題文


標準的な身体の成長と発達に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。


選択肢


1.生後6か月までに、乳歯が生えそろう。


2.生後6か月までに、大泉門は閉鎖する。


3.生後2か月までに、首がすわる。


4.生後3か月までに、座位保持ができる。


5.生後18か月までに、一人で歩くことができる。


















正解は5!

(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


1.6ヶ月は生え始めるときです。
2.いつかは覚えていなかったけど、もう少しあと?
3.あまり具体的な生後の月は覚えていなかったけど、もう少しあと?
4.こちらも具体的な生後からの月は覚えていないけど、もう少しあと?



これらを理由に間違えを見極めました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、各選択肢の発達について具体的にいつどうなるのかを覚えておきたいですね。🤗


💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

3、第3問:人体問5📖

(1)問題について📕


人体の構造と機能及び疾病の問5
実施年度:2017年


問題文


肢体不自由となる疾患に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。


選択肢


1.筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、運動失調を主体とする変性疾患である。


2.分娩時の高酸素血症は、脳性麻痺の原因となる。


3.遺伝性の脊髄小脳変性症では、歩行障害は起こらない。


4.デュシェンヌ型筋ジストロフィーでは、呼吸困難が初発症状である。


5.脊髄損傷では、排尿障害が起こりやすい。



















正解は5!

(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


2.高酸素血症ではなく、低酸素血症
3.歩行障害がある?
4.筋肉が低下で気がつく。


1と5で迷いましたが、なんとか5を選べました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、5の疾患の特徴や各選択肢の疾患についても詳しい内容まで理解して覚えておきたいですね。🤗


4、第4問:人体問4📖

(1)問題について📕


人体の構造と機能及び疾病の問4
実施年度:2017年



問題文


高齢者に多くみられる病態に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


選択肢


1.老人性難聴では、低音領域から聴力が低下する。


2.脱水になると、脈拍が少なくなる。


3.葉酸が不足すると、味覚障害が生じる。


4.栄養過多は、褥瘡の発生要因になる。


5.甲状腺機能低下症は、浮腫の原因となる。



















正解は5!

(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


1.聴力低下は高音の領域より低下します。
2.逆に脈拍は多くなる。
3.味覚障害亜鉛不足
4.褥瘡の原因の一つとして栄養状態の低下(栄養過多の反対)がある。


これらを理由に間違えを見極めました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、高齢者に多い病気などを各選択肢やその詳しい解説から理解して覚え覚えておきたいですね。🤗

(5)この科目の現在の習熟度について🍀


30%になりました。🎵
ふくろう君が目を開けてくれました。🤗



詳しい解説はこちら\(^-^)/


問1
sw-challenge.hatenablog.com

問5&4
sw-challenge.hatenablog.com



ここで今回の一息!✴️

今回はクロワッサンです。
朝食にも勉強の休憩にもいいですね。🎵
糖質もお控えみたいです。(女性には嬉しい!( ☆∀☆))

一旦はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
続きを読みたい!📃と思ったあなたは更新までしばらくお待ちくださいね🎵