社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目51ー2

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。


今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏


それでは、いってみましょう。(^-^)/




目次

注意事項⚠️


赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

実際の試験の選択肢の番号とは異なります。



まずは楽天のご紹介です。🎵

今回はパーカーをチョイスしました。👏
これから春先までの寒~い資格受験での寒さ対策としてさっさと着れて脱ぎやすいパーカーなどを一枚持っていくといいですよ!
もちろん普段着としても使えますね。🤗

ここから赤マル💮!

1、第4問:2016年度💮社会保障問53📖

(1)問題について📕


社会保障の問53
実施年度:2016年


問題文


公的年金の給付内容に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。


選択肢


1.障害等級2級の受給者に支給される障害基礎年金の額は、老齢基礎年金の満額の1.25倍である。


2.遺族基礎年金は、国民年金の被保険者等が死亡した場合に、その者の子を有しない配偶者にも支給される。


3.老齢基礎年金の年金額は、マクロ経済スライドによる給付水準の調整対象から除外されている。


4.老齢基礎年金の年金額の算定には、保険料免除を受けた期間の月数が反映される。


5.遺族基礎年金の受給権を有する妻の遺族厚生年金の受給権は、受給権を取得した日から5年を経過したときに消滅する。


















正解は4!


(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


1.障害等級2級は老齢基礎年金と同じ。
1.25倍となるのは一級です。
2.その者の子を有しない配偶者は支給されない。
3.マクロ経済スライドによって計算されている。
5.5年を経過したときに消滅するのは子供がいない30歳未満の配偶者で、すべて妻に対象とはされていない。


これらを理由に間違えを見極めました。


もう一度赤マルの解説を読んで、更に詳しい内容も理解して覚えておきたいですね。🤗


2、第5問:社会保障問55📖

(1)問題について📕


社会保障の問55
実施年度:2016年


問題文


諸外国における社会保障制度に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


選択肢


1.スウェーデンの老齢年金は、完全積立の財政方式に移行している。


2.フランスの医療保険では、外来診療に要した費用は保険者から直接医療機関に支払われるのが原則である。


3.アメリカには、国民保健サービス(NHS)と呼ばれる、原則無料の医療保障制度がある。


4.ドイツの介護保険制度では、公的医療保険の加入者が年齢にかかわらず被保険者となる。


5.イギリスには、高齢者向けのメディケアという公的な医療保障制度がある。






















正解は4!

(2)結果💯


間違えました。
2を選んでしまいました。

(3)前回との比較!📃


一回目はあっていたのに今回は間違えました。(T_T)

 

もう一度赤マルの解説を見直して覚え直しておきたいです!

 

そして次回は正解したいです。


(4)感想📱


3.5.の選択肢の説明が国を入れ換えたら正解だなと思いました。


後の選択肢の国の制度や仕組みについてあまり覚えていなかったので適当に選んで間違えました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、各選択肢の外国の社会保障の制度について理解して覚えておきたいですね。🤗


💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

3、第6問:社会保障問49📖

(1)問題について📕


社会保障の問49
実施年度:2016年


問題文


日本の社会保障の歴史的展開に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

選択肢


1.後期高齢者医療制度は、介護保険制度と同時に創設された。


2.最初に実施された公的医療保険制度は、国民健康保険である。


3.国民皆年金は、基礎年金制度の導入によって実現した。


4.被用者を対象とした社会保険制度として、まず健康保険法が施行され、その後、厚生年金保険法が施行された。


5.第二次世界大戦後、社会福祉の制度は、身体障害者福祉法児童福祉法生活保護法の順に施行された。






















正解は4!

(2)結果💯


間違えました。
3を選んでしまいました。

(3)前回との比較!📃


一回目も間違えました。

 

しかも同じ選択肢を選んで間違えました。!Σ( ̄□ ̄;)

 

次回はきちんと理解して正解したいです!

(4)感想📱


1.後期高齢者医療制度は2008年介護保険法は2000年。
5.児童福祉法が孤児対策としてできたのでこれが先かな?と思いました。


あとはよく覚えていなかったので適当に選んで間違えました。

なのでもう一度赤マルの解説を読んで、各選択肢の中の社会保障の歴史の流れについて理解して覚えておきたいですね。🤗


詳しい解説はこちら\(^-^)/


問53
sw-challenge.hatenablog.com

問55&49
sw-challenge.hatenablog.com


4、まとめ✏️


社会保障の2016年度の6問について勉強&考察をしました。👏


今日は2問間違えました。🤔


1問目は外国の社会保障について昨日に引き続き違う角度で問われてまだ理解していなくて間違えました。(^_^;)))



2問目はこれもまた昨日や一一昨日に引き続き社会保障の歴史についてちょっと違う角度ですが、まだ理解して覚えていなかったので間違えました。(^_^;)))


この2問は不得意?みたいなのでもう一度赤マルの解説を読んで、しっかりと理解して覚えておきたいです!


もちろん正解した所もまだまだ理由を言えなかったり、細かい数字まで覚えていなかった所もありました。


こういう所もしっかり理解して理由をきちんと言えるようにもう一度赤マルの解説を読んで覚えておきたいです!




少しでもお役にたちましたでしょうか?✴️


もしよろしければ、読者のあなたも赤マルで勉強&復習をするときにはぜひ参考にしていただけたら、嬉しいです!🌸




今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次のブログで会いましょう。🙋


番外編🌹


今日の私の赤マル勉強方法をおさらい!📃
良かったら、読んでくださいね🎵


前半


sw-challenge.hatenablog.com



いつものごとくわからなかったら参考にするQBのご紹介です。🎵