社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士!】32回社会福祉士試験の受験勉強方法!🙆(2回目の試験時!)

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回は32回社会福祉士の試験時の(2回目)勉強方法についてご紹介します。👏





それでは、いってみましょう。(^-^)/






目次






まずは大まかなスケジュールについて!☺️


まずは2019年の4月から2020年の試験までのスケジュールを大まかなに書いていきます。




2019年4月から7月まで!


新社会人としてスタート!


社会福祉士の再受験勉強として赤マル本格利用開始!



仕事の大変さを実感!



徐々に仕事が向いてないことに気がつく!



母の死の宣告と母が亡くなる!





8月から9月


母の49日までの法事


退職の手続き



赤マルが気持ち的にあまりできなくなる!




10月から11月


気持ちの整理!


赤マルを再開!




12月



今度は母の兄が亡くなる!





2019年1月から2月試験まで


母の兄の49日!






細かなスケジュール!😋

2019年4月から7月

新社会人としてスタート!

3月から4月の初めは研修でした。


介護士として

介護技術やコミュニケーションなどを

先輩方に教えてもらったり、一緒にやっていく中で早くお仕事を覚えようと努力しました。





赤マル本格利用!

社会人になると学生のような時間は取れないと就職後すぐに感じたので4月から本申し込みをして、利用していました。

バスの時間が30分あり、仕事の日は帰ったらダウンしていたのでバスの帰りの時間を利用して勉強していました。


休みの日は1時間はやるようにしていました。(慣れない仕事で、疲れていてあまりやる気がなかったので最低でも1時間はする!と決めて勉強していました。)



仕事の大変さを実感!

介護技術を教えてもらっていましたが、なかなか私には出来ず家でもその日の復習をしたり家でも仕事のことを考えていました。


また3ヵ月ほど働くと日勤以外にも遅出や早出などの変則勤務があり、時間の変化によるとても体調管理が大変でした。





徐々に仕事が向いてないことに気がつく!

7月になるにつれ他の新卒の人はどんどん介護士として介護技術を取得しているのに私はほとんどできずにいたので、

先輩や上司に「いつになったらできるの?!」って毎日毎日言わていました。

(家でもイメトレはしていましたが。)


なので私には介護は向いてないのか?って思うようになりました。





母の死の宣告と母が亡くなる!


仕事に手こずっているなのか6月頃母がちょっと体調が悪くなり、入院することになりました。

さらに7月の後半自分も仕事に手こずるし、変則勤務で体調が悪くなって母の病院の外来に行ったあと、

母の病室に行くと先生から


「もうここ一週間が山場です」と余命宣告されました。


そのときに私は

母の近くにいたい!
仕事もうまくいかない!

っと言う気持ちがあり、


仕事に対しての糸がプッーンと切れてしましたいました。


そして、休む連絡とお仕事をやめることにしました。


お仕事の退職の手続きはこういう状況だからと職場の方のご好意で

落ち着いてからでいいで!って言っていたので亡くなってから手続きをしに行きました。




母が亡くなる瞬間までほとんど母の病室で過ごしていました。



母が亡くなったあとはお通夜や葬式でバタバタや

喪失感がありました。


そのため7月の後半は赤マルの勉強はできませんした。




8月から9月

母の49日までの法事

葬式なとが終わってもまだまだ法事はありました。


49日までは法事は毎週ありますし、


葬式やお通夜を知らなかった方があとから知って来ていただ時の対応があったりしました。



退職の手続き

お通夜や葬式が終わってしばらく落ち着いてから


職場に行って退職手続きや


職場の荷物を持って帰って来ました。




職場の方に別の所に就職しても頑張ってね!と応援してくれてました。





赤マルが気持ち的にあまりできなくなる!

まあ、お通夜や葬式や法事でバタバタしていたのもありますが、


やはり母が亡くなったことがショックやったし、

仕事を辞めてこれからどうしょう?とかいろいろ考えていたら、



勉強どころの気持ちではなかったです。





10月から11月

気持ちの整理!


やっと49日も終わって家のことも落ち着いたので、


そろそろ前を向こうと気持ちの整理をしていました。


また、仕事についてもどんなことをやりたいかをちょっとだけ考えていました。



赤マルを再開!


そして、遅れていた赤マルの勉強も再開し始めました。



31回悪かった心理学、財政、児童などを主に強化しました。



12月

今度は母の兄が亡くなる!

今度は母の兄が亡くなって


また葬式やお通夜や49日などの法事があり、バタバタしました。


1年で身内が二人も亡くなるなんて思ってもいませんでした。




なのでやっとちょっと気持ちが落ち着いたのに母の兄が亡くなってまた気分がちょっと落ち込みしました。




2020年1月から2月試験まで

母の兄の49日!


母の兄の49日がまだ1月の途中まであり、


心の整理もできていない中で


勉強をちょっとでも赤マルでやっていました。


時間がなかったので得意科目は捨てて、不得意科目を強化していました。



49日が終わってすぐに試験だったのであまり本気モードみたないな勉強はできていなかったと思います。

 

結果は?!😚


さすがに31回の65点よりもまつしで不得意科目を重きに勉強しましたので80点を少し越えた点数でした。



なぜ不合格だったのか?!😔

ここからは不合格理由を考えます。


仕事が慣れない!?

 
お仕事がうまく行っていなかったので家でもイメトレしていないと行けなくて勉強時間がなく、

できないことへの苛立ちから勉強なんて後回しだ!って感じでした。


もし、できる人ならイメトレしている間に勉強できます。



そして、なによりも変則勤務が始まり、体調が良くなく、


勉強の浮き沈みが激しかったことです。




また、仕事を辞めたことで何もやる気がなくなったことも理由になります。





身内の死不幸!

やはり、身内が亡くなることはかなり精神的にも体力的にもしんどくなります。


葬式やお通夜が終われば終わりではなく、49日までいろいろバタバタしています。



それが1年で2回も味わいました。


1回目はやはり母と言うこともあり、なかなか気持ちが落ち込みの治りが遅かったです。


落ち着い頃に2回目でさらに試験に近く、


やっと落ち着いたのにまたなんか気分が優れずにそのまま試験になったと言う感じだったからです。


 

不得意科目も得意科目も微妙なまま!

そんななかで勉強していたので、不得意科目を重きに勉強していました。


やっと不得意科目も理解し始めていた頃に試験になりましたので


全くわからないと言うことはなかったのですが、


まだ微妙な理解だったので試験中は迷って不正解の方を選んでいました。


それほど苦手ではない科目はほとんど勉強していないのでそんなに悪い点数ではないけど、


半分程度という微妙な正解しかなかった科目も多かったです。






まとめ!!😍

今回は社会福祉士の32回社会福祉士再受験(2回目)の勉強方法についてご紹介しました。



この1年は


新社会人としての仕事!


その仕事の苦労!


辞めたこと!


身内の不幸!


など私にとって大きな分岐点となった年であり、


精神的にも体力的にもなかなか落ち着かず、


勉強する気持ちが芽生えてもなかなか落ち着いて取り組みことができず、


中途半端な知識で試験に望んだ結果、


点数は前回も伸びたけど、届かなかったと思いました。





次回の予告!!😆


次回は社会福祉士の33回社会福祉士再受験(3回目)についてご紹介します。


次回もお楽しみ!!




今回はここまで。最終まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋