社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士勉強記録!📃】赤マル勉強記録&勉強で意識していること!( ☆∀☆)

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回は赤マル勉強記録📃とそれ以外のこととして、私が勉強で意識していることについて書いて行きます。👏





それでは、いってみましょう。(^-^)/





目次

1、試験までのカウトダウン🍀


社会福祉士の試験まで29日
精神保健福祉士の試験まで28日





2、赤マル勉強記録以外のことと!(今回は私が勉強で意識していること!🎵)

読んで覚える!🎵


私の勉強方法は読んで覚えることです。



皆さんは赤マルなどで問題を解いて、そのあとの解説を読む派ですか?それとも書いて覚える派ですか?





読んで覚えるメリットは・・・。(これはあくまで私の主観です。)




書く手間がないので、早く次の問題に取り組める。(→ここが試験前の勉強に大事かな?と思っています。🎵)



ノートや鉛筆などが不用。



机だけではなく、ソファーなどでリラックスしてできる。



読んだ方が自分の声を聞くことで頭に入りやすい。





読んで覚えるのデメリット!



静かな図書館や声を出せない環境の時にできない。




書いて覚える人にとっては読むのがめんどくさい。



声に出すので勉強しているのがまるわかり。






一方書いて覚えるメリット!




書いて覚えた方が手を使うことで頭に残る人もいます。



ノートに書くことで勉強した感(達成感)がある。



静かにしないといけない環境でも勉強できる。



周りからは勉強しているのかわかりずらい。





書いて覚えるデメリット!




書く手間がかかる。(次の問題になかなか進まない。)



書くことに集中して、一番肝心な中身をただ写しているだけになることも。



机やいすを用意しないと、できない。



ノートや鉛筆が必要。



科目が多い社会福祉士の試験だと書くのがめんどくさくなる。



このように書く&読む両方でのメリット、デメリットがあります。🎵




私は書くのがとくに遅いし、ノートに書くのはめんどくさいので読んで覚える方にしています。(とくに家で勉強しているので、周りは気にせずできるので。)




読んで覚えることで気をつけていること!!🎵



さらに私は読んで覚える時に気をつけていることがあります。




それは赤マルの過去問の解説を読み物として決して一回で覚えようしないでよむことです。




へ?と思った方もいるか思いますが。




一回で覚えようと思って覚えよう!覚えよう!とするほどなんか頭にはいってこないからです。



それに一回で覚えようとして何度も立ち止まっていたら、なかなか前に進まないからです。




それにそれをすると、勉強!勉強!って感じたらなかなかやる気も上がりません。(T_T)




なので私は問題をクイズ!解説を読み物として少しでも楽しく勉強をしています。




一回では覚えらないことも何度も解いて解説を読んでいるうちに問題を見ると、この選択肢ってここがこう間違えているな!とわかるようになってきます。(けっこうそういうのが赤マルでしていて最近わかるようになってきました。)



こうなるまではかなり苦手な科目はかかりますが、そこまでしないと知識は定着しません。




なので時間をかけずにどんどん進んで繰り返し問題をたくさん解くことが大切です。\(^o^)/




少しでも参考になりましたか?皆さんの勉強スタイルに合わせて取り入れていただけたら、嬉しいです。🌸





3、赤マル勉強記録!📃(1月5日から1月8日)



ここからは赤マル勉強記録を書いていきます。🎵




1月5日


低所得者に対する支援と生活保護制度(共通科目)

テストモード(3分中残り0秒)
2016年:○×問題(一問一答)
解いた問題数:15問
間違えた問題数:4問



更生保護制度(専門科目)

テストモード(4分中残り0秒)
2016年:○×問題(一問一答)
解いた問題数:20問
間違えた問題数:3問



社会保障(専門科目)

テストモード(7分中足りませんでした。2分の追加)
2016年:選択問題
解いた問題数:7問(そのうち2問は追加)
間違えた問題数:問53,49
金羽:問50,52,54

相談援助の理論と方法(専門科目)

テストモード(21分で!問題はマックス20問のため残り1問は1分であとでやりました。)
2016年:選択問題
解いた問題数:21問
間違えた問題数:6問(問101,104,110,112,115,118)
金羽:問99,100,102,103,105から109,111,113




1月6日


障害者に対する支援と障害者自立支援制度(共通科目)

テストモード(3分中残り10秒)
2016年:○×問題(一問一答)
解いた問題数:15問
間違えた問題数:4問



社会調査の基礎(専門科目)

テストモード(5分中足りませんでした。10秒の追加)
2015年:○×問題(一問一答)
解いた問題数:25問(そのうち1問は追加)
間違えた問題数:7問



低所得者に対する支援と生活保護制度(共通科目)

テストモード(7分中残り40秒)
2016年:選択問題
解いた問題数:7問
間違えた問題数:なし
金羽:問69,64,68,66,63



相談援助の基盤と専門職(専門科目)

テストモード(6分中残り40秒)
2016年:選択問題
解いた問題数:7問
間違えた問題数:1問(問93)
金羽:問91,92,95,96,97





1月7日



社会保障(共通科目)

テストモード(3分中残り0秒)
2016年:○×問題(一問一答)
解いた問題数:15問
間違えた問題数:1問



相談援助の基盤と専門職(専門科目)

テストモード(3分中残り0秒)
2015年:○×問題(一問一答)
解いた問題数:15問
間違えた問題数:4問



障害者に対する支援と障害者自立支援制度(共通科目)

テストモード(7分中残り30秒)
2016年:選択問題
解いた問題数:7問
間違えた問題数:1問(問59)
金羽:問56,61,62



社会調査の基礎(専門科目)

テストモード(7分中残り40秒)
2016年:選択問題
解いた問題数:7問
間違えた問題数:1問(問88)
金羽:問86,87,90,85,89



保健医療サービス(共通科目)

テストモード(7分中残り20秒)
2016年:選択問題
解いた問題数:6問
間違えた問題数:なし
金羽:すべての問題!🎵



権利擁護と成年後見制度(共通科目)

テストモード(7分中残り40秒)
2016年:選択問題
解いた問題数:7問
間違えた問題数:2問(問78,82)
金羽:問77





1月8日


福祉行財政と福祉計画(共通科目)

テストモード(4分中残り0秒)
2016年:○×問題(一問一答)
解いた問題数:20問
間違えた問題数:1問



相談援助の理論と方法(専門科目)

テストモード(4分中残り20秒)
2015年:○×問題(一問一答)
解いた問題数:20問
間違えた問題数:3問



人体の構造と機能及び疾病(共通科目)

テストモード(4分中残り30秒)
2015年:選択問題
解いた問題数:4問
間違えた問題数:1問(問7)
金羽:問7以外すべて!


更生保護制度(専門科目)

テストモード(4分中残り0秒)
2015年:選択問題
解いた問題数:4問
間違えた問題数:2問(問147,150)
金羽:問148,149



心理学理論と心理的支援(共通科目)

テストモード(6分中残り0秒)
2015年:選択問題
解いた問題数:6問
間違えた問題数:1問(問12,11)
金羽:問14,13,9,10






その他✨



試験センターからの連絡です。(1月8日時点)


f:id:SW-challenge:20210109132919p:plain
試験センターからの連絡!


これによると、今の段階では試験は予定通り実施されます。🎵




ただ、ここの所の東京の感染者(2000人を越えているので)をみると、まだまだ本当に実施されるのかな?と心配ですね。!Σ( ̄□ ̄;)



大阪でも緊急事態宣言が出るかも?知れないし!



これ以上増えたり、医療現場がひっぱくしたりしたら、学校とかもなんだか休校になるかもしれません。



それにともなって社会福祉士精神保健福祉士やその前に実施される介護福祉士も危うくなりそうですね。



実施される、されないどっちらにしても対応できるように今は試験があるとして普段通り勉強しておきましょう!!




私ももちろん頑張って勉強します。( ☆∀☆)





最後に!🎵



今回は



私が勉強で意識していること!✨



赤マル勉強記録!📃



試験センターからの連絡!\(^_^)/





について書きました。




みなさんも体調面や勉強面も万全にして試験に挑めるようにしておきたいですね。( ☆∀☆)




次回は4日後の1月13日(水)に更新予定です。



次回もお楽しみに!(^-^)/




最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ではまた、1月13日に会いましょう。🙋