社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【医療事務のお仕事!】就職してから3ヵ月経ちました!😲!

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回は医療事務として就職してから3ヵ月たった今の感想についてご紹介します。👏





それでは、いってみましょう。(^o^)/




目次

まずは感想!😲

2月1日で3ヶ月を迎えました。やっと少しずつ慣れて来ました。




最初はなにをしたらいいのかわからず、オゾオゾし、指示があるまでできなかったですが、

今は来た患者さんのカルテだし、


自分からお薬の確認は間違えずに緊張感を持ちつつ、なるべく早くできるように頑張っています。



指示前に新患さんの診察券の作ることや問診票やどんな症状があるのかを聞くこともできるようになりました。



診察券も忘れずに返すために患者さまを呼ぶときに置いて忘れないように返すように工夫しています。



少し暇ができたら、スリッパの片付け、合計計算など


自分から言われる前にできるだけやっています。



他の職員さんとも患者様の雑談にも楽しく働ける環境です。



私は職場内の職員で一番遠く、交通機関を使っているのは私だけなんですが、




一番可愛がってくれる職員さんに




遠いのに頑張っているのね!


最近の若い人はすぐにやめるかな?と思っていた。


楽しそうやな!

これからも頑張ってね!!


と言われてとても嬉しかったです。


これからも期待に答えられるように一歩ずつ頑張っていきたいな思っています。





患者さまの名前を覚えてきました。📖



2ヶ月に一回とか3ヵ月以上に一回はまだ覚えていない方もいますが、


3ヶ月もお仕事していると、1ヶ月に一回とか1ヶ月に複数回来られる患者様はさすがに覚えました。



特に月に数回来られる患者様は保険証や診察券がなくても名前を一応聞いてさっとカルテを出せるようになりました。


その他の患者様もどこらへんにカルテがあるのかをすぐに出せるようになりました。



これは一歩前進ですね。❤




お金の計算!🏧

患者様が来られる前にお金があるのかを確認するのも


入った当初はなかなか数えるのに時間がかかりましたが、





10円が10枚で100円、100円が10枚で1000円、500円玉は二枚セットで1000円として数えます。(ただ、500円が一枚で100円が5枚の場合とかだとそれで1000円として数えたりしています。)


中途半端に余ったものはあとで数えたりします。


50円だまは数えにくいので最後に数えています。


こんな感じで工夫をして数えてできるだけ早く数えています。






患者様に間違えずに会計するために、明細書をまずはしっかりみて、金額ノートにまずは書きます。


書いたあとで電卓で明細書の金額をうち、患者さまを読んで明細書の金額を言う時にもう一度電卓と金額ノートと同じかを明細書の金額を確かめつつ、お支払してもらっています。



おつりもお札があるときは数えながら渡したり、小銭も見易いように置いたりしてミスを防ぐようにしています。




最後の〆はまずは売上をどけて、


所定の金額があるのかを札の物をまずは数えてから



残りの小銭は10円や100円は10枚入るボックスに入れて数えます。



半端なやつと50円はあとで数えています。




お薬やっと慣れてきた!!📖

カルテに書かれているお薬と処方せんに書かれているお薬が合っているのかはもちろん、過去のカルテをみながら

いつ飲むのかや

湿布などの枚数は合っているのかや

後発医薬品か先発医薬品かなど


など見るのが最初とても苦手でした。



特に薬が多い人はさかのぼるも大変です。


たまに今でも先生の奥さんにチェックしてもらうと間違えているときもありますが、



以前よりも見方が分かつてきてもし違うなと思ったら訂正できるようになりました。




保険証の合計計算!も頑張っています。😌


以前はそこまで手が回らなかったのですが、


その日の全体の合計だけではなく、


保険証の種類ごとにも計算をします。


それで合計と同じ金額になるように計算します。



忙しくなく、かつ営業時間終了の5分くらいからやり出すようにしています。


忙しかったら、終わってやりますが。




紹介状の説明を頑張って覚えています。(^∧^)

クリニックなので少しの検査はできますが、もっと詳しい検査は近くの少しデカイ病院に行かないと分からないので、近隣の病院を紹介します。


そのときに紹介状が要ります。



紹介状と時間を説明し、
だいたいそういう検査では絶食時間とか水は何時までとか規定があるのでそれの説明を今は覚えています。




カルテにもどこの病院に何の検査を受けるのかを書きます。




コロナワクチンの業務もやっています。(^o^)/


コロナワクチンの3回目が2月から始まったので、




基本的にインフルエンザのワクチンと同じですが、



問診票の記入漏れがないかを確かめます。
記入漏れがあれば、本人に聞いて、記入することもありますし、


著名欄は本人に書いてもらいます。



その間にカルテにコロナワクチンのシールをはったり、お熱を書いたり、します。




そして、問診票にもワクチンのシールと医療機関の判子を向きを間違わずに張ります。



また、打つ日付や医療機関コードを記入します。



それをカルテの上に置いて診察室の前に置きます。




帰ってきたら15分待機してもらって異常がなければ、ワクチンの証明書と服反応の紙を渡したり、注意事項を説明します。



その他の雑務!❤


その他にも血液検査結果をカルテにはったり、



よその病院での検査結果や訪問看護指示書などの紙をカルテに挟んだりします。


たまにですが、べんの検査があれば、名前のシールや書くものがあるのでそれに記入して冷やす所に入れたり、





処方せんを取りに薬局屋さんが来ときに対応したり、



郵便で送られて来た物を受け取ったり、


在宅患者の家族さんがお金を支払いきたら、それに対応したりします。



今後の目標!(⌒0⌒)/~~

今後は新しい業務を素早くできるようになること!


会計やお薬のミスを防ぐこと!


コロナワクチンを間違えずにやること!




レセプトをやりたい!!


です。


レセプトはまだまだできないかも知れないけど、その他の業務を一生懸命やって信頼を認められるようにしたいです。




社会福祉士の試験お疲れ様でした!!!📖


本日6日は社会福祉士の試験でしたね!



試験はどうでしたか?



受けられた方は今はほっとしているのではないでしょうか?


自己採点とかミスがないとかいろいろ気になると思いますが、



今日は疲れていると思うので、ゆっくり休んでくださいね。




お疲れ様でした!!🍵





まとめ!😌


今回は


3ヶ月立った感想!



入った時の業務と今の業務について!



今後の目標について!



社会福祉士の試験、お疲れ様でした!





をご紹介しました。




職員さんは非常に優しく、ゆっくりでも覚えてね!と今も声をかけてくれますが、


それでもできる限り早く覚えられるようにこれからも頑張っていきたいなと思っています。




次回の予告!😚

次回は今年の社会福祉士の試験について赤マルの解答速報で思ったことをご紹介します。



今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

本当に社会福祉士を受けられた方はお疲れ様でした!!
また、次回会いましょう。🙋