社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【医療事務!】就職してから半年!の感想について!✴️

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回は現在のクリニックに就職してから半年たった今の気持ちをご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/



目次

まずは半年働いての感想!📖

今月の1日で現在働いているクリニックに勤め始めて半年を迎えました。😲


まだ週に三回(月金の午後と土曜の朝の三回)なのですが、


それでも前職の介護職(正社員)は3ヶ月だったので、もうすでに超えています。



最初は何をしたらいいの右も左もわからなかったのですが、



医療事務の勉強をしていたこともあり、早く飲み込めました。

さすがに半年もすれば、多少今でもあたふたする場面もありますが、


何をしたらいいのかや

よほど時間があればその他何か出きるのかを先輩や医院長さんの奥さんに聞いたりして積極的に仕事をしています。



先輩も優しい人ばっかりで、質問をしても優しく教えてもらっています。


ちょっとおもろしい間違えをすると、みんなが笑ってその場を笑いの場となり少し失敗した気持ちを切り替えることができます。




どんな業務をやっているのか?!✏


私の業務を紹介します。



カルテだし!


患者様がきたらまず順番がわからなくならないように指定の紙に患者様のお名前を書きます。



カルテがある患者さまならカルテを棚から探して日付や薬、血圧などの判子を押します。



カルテを診察室の前の置き場に置いて、順番の紙の該当する患者さまの横にチェックをします。


保険証のコピー!


保険証の番号が変われば、コピーをし、カルテの番号を鉛筆で訂正します。

保険証事態の変更(社会保険から国保など)なら、コピーをし、カルテの上の紙に挟んでいる保険証ごとに色分けされている紙をその新しい保険証に合わせて紙の色を変え、名前を書きます。
カルテにも変更のことを書きます。




新しい患者さまの対応!


新しい患者さまの場合は問診表をお渡しし、熱も渡します。

保険証を預かり、それをコピーし、新しい患者ノートに何の保険かや名前、カルテ番号を記入します。
カルテの上に保険ごとに色分けされているかみを挟むのでその紙に保険の略と名前を書きます。


会計と処方箋のチェック!


明細書や処方箋は先輩がやってくれるので、
それが出てきたら、
カルテに書かれている薬と処方箋に書かれている薬があっているのかをチェックします。
念のために医院長さんの奥さんや先輩にもう一度薬のチェックをしてもらいます。

明細書と処方箋にはクリニックの判子を押します。

もし、間違えていたら、先輩に間違えていることを伝えて、入力の訂正をしてもいます。

そのチェックしてもらっている間に明細書に書かれている金額を計算ノートに書きます。

その後患者様を呼んで、保険証や診察券をお返しし、
金額ノートと明細書をもう一度確かめて、電卓に表示し、明細書を渡します。
お金を出している間に処方箋を渡します。
お釣りがあれば、お釣りを渡します。


初めての患者さまには診察券の説明と、院外処方のことを追加で説明します。
近くの薬局について聞いてくる人もいるので、それも答えます。

また、便や尿についての提出方法について質問があれば説明をします。




紹介状について!


近くの病院への紹介状もあることもあります。

先輩がやってくれるときもありますが、紹介状をまずはその病院へファックスします。

検査、日付、注意事項などのものがその病院からファックスが届いたら、
まずは検査の日時が書かれたものをコピーします。(ここまでは先輩がやってくれることもあり。)


カルテに日時や病院名を記入し、封筒に紹介状を同封します。
これを会計時に説明の紙を見ながらその日時で大丈夫なのかや絶食があるのかなどの注意事項やどこに行けばいいのかなどを確認しながら説明します。

説明が終われば、封筒と説明の紙を袋に入れて、まとめて渡します。



会計の準備と締め!


業務が始まるまでに指定のお金があるのかをまずは点検します。


業務が落ち着いてる時に合計をしています。



終わる数分前から合計はもちろんしていますが、

保険証ごとの計算もしています。

また、お金を数えやすいように、札束を分かりやすくグリップで止めたり、
小銭も小銭ボックスに入れて数えやすくしています。


完璧な終われば、売り上げをまずはどけて、指定のお金があるかを確認してあったら、
札束はそのまま指定のカバンへ小銭は小銭ボックスに入れ、札束の同じカバンに終います。

売り上げは小さい処方箋の入れ物にいれ、日付と売り上げの金額を書いて、

指定のカバンと売り上げの処方箋の入れ物を指定のところに置来ます。



コロナワクチン!

最近は打つ人も少ないので、土曜日だけになっていますが、


以前は他の曜日もしていたので、前日に次の日のワクチンの方のカルテを出して、判子を押したり、
ワクチンの副反応の説明の紙をコピーしたり、それを折ったりしていました。




また、当日は

カルテと接種券が一致しているのかや


問診表に記入漏れがないかなどを確認して、あれば記入したり、してもらったりします。
また、病院の番号や判子やワクチンの証明のシールや番号のシールなども向きなどに注意しながら張ったり、記入したりします。



カルテに日付の判子とワクチン番号のシール、体温も記入します。


接種後待機した後に注意事項の説明や接種券の証明を渡します。


レセプト点検!

先月初めて月末に一回のレセプトの点検をしました。


合計点数と病名があっているのかをチェックします。
点数が合っていなかったら、とこが間違えているかをカルテを見ながら、確認して間違えているところを発見したら、訂正していく地道な作業でした。


初めてだったので一つやるだけでもとても大変でした。



その他の雑用!


その他の雑用としては、


スリッパが一杯になったら、クツ箱に整理しながら入れます。




カルテに挟まないといけないものを時間があるときに挟みます。


金額ノートの線を約一週間分引いて記入しやすいようにしています。



尿検査のチェックや便検査に出す用紙に必要な記入事項を記入します。(けっこうたまにですが。)


特定健診や健康診断の問診表や便や尿の容器など必要なものを袋にいれたり、患者様が記入するところを分かりやすくしたりします。




ファックスは紹介状以外にも薬局さんに待っとくのがしんどいと方もいらっしゃいのでファックスして準備してもらう方もいるのでファックスします。





まとめ!!☺

  



ここまで続いたのは、優しく先輩方がいらっしゃる環境で働けているのと、


自分が医療事務に向いていて、とても楽しいと感じているからだと思っています。


やっぱり自分が向いている職業に着くのが一番自分にとっても職場にとっても大切てすね。🌱


前よりは少し業務とかスピードとかも上がっているので、

ちょっとだけ多く、仕事を任せられるようになりましたが、


まだまだ未熟なこともあり、忙しくなると、手伝ってもらうことも多いので、もう少しテキパキ出きるように頑張っていきたいな思っています。





次回の予告!!✌

次回は診療報酬実務能力試験の計画の結果と次の計画についてご紹介します。



次回もお楽しみに!!





今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋