社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【私たちの暮らしに大切な社会保障について学ぼう!\(^-^)/】民間保険について📕

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回は久しぶりに福祉について理解しょう!です。🎵

社会保険の中でも今回は民間保険について見ていきます。🤗

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

注意事項⚠️

 

メディックメディアのRBの2020を参考にしています。

 

今年買いたいなと思っている参考書です。

 

 

 

1、保険について📕

 

民間保険のその前に保険の原理について少し勉強しましょう!✨

 

1.大数の原則

 

加入者が多ければ多いほど保険事故の発生率が一定の数値に近づけることです。

 

 

2.給付&反対給付などの原則

 

保険に加入している人が払う保険料が保険金の期待値に等しくなることです。 

 

 

3.収支相等の原則

 

保険料などの収入の合計が保険金などの支出と等しくなるように保険制度を設計をしないといけない原則です。

 

2、民間保険の主な特徴😗

 

保険料は均一ではなく、リスクの発生率や保険金によって異なります。

 

社会保険(公的な)とは異なり、低所得(所得が少ない人)に対する保険料の免除がありません。(^_^;)))

 

3、民間保険の種類について📝

 

ここからはどんな民間の保険があるのかを見ていきます。🎵

 

1.生命保険(第1分野)1️⃣

 

この生命保険とは人の命や死亡に関して払うお金ことを言います。

 

死亡保険、生存保険、生死混合保険、個人年金保険が例としてあります。

 

 

2.損害保険(第2分野)2️⃣

 

偶然の事故で生じる損害を補填(補助)するために支払うお金ことを言います。

 

自動車保険(自賠責保険、任意保険)、火災保険が例としてあります。

 

 

 

3.第3分野3️⃣

 

上の1.と2.に当てはまらない疾病や傷症などを原因とした保険金や治療のために支払うお金を言います。

 

医療保険ガン保険介護保険が例としてあります。

 

4、自動車の自賠責保険について🍀

 

自動車の自賠責保険の目的は交通事故の被害者を救済するために

加害者が追う経済的負担を補填(補助)することで、基本的な対人賠償を確保するためにあります。

 

5、その他😗

 

民間保険には所得税控除(所得税の割引的な感じです。)の対象があります。

 

それは、生命保険(個人年金保険)と地震保険です。

 

6、まとめ✏️

 

今日は民間保険について見てきました。👏

 

よくCMと聞く生命保険とか自動車の自賠責保険とかにもなんとか分野みたいに種類があるのことがわかりました。

 

また、所得税の免除もあることも知らなかったので、書きながらいろいろ勉強になりました。🤗

 

次回の福祉について理解しょう!は社会保険(民間以外)の医療保険の1つの後期高齢者医療制度についてご紹介します。👏

 

もしよろしければ、見てくださいね。(^-^)/

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋