社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【水曜日はSTUDY DAY!📝】赤マル💮勉強!2周目15ー3

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次 

 

 

注意事項⚠️

 

赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

実際の試験の選択肢の番号とは異なります。

 

1、第8問:2018年度💮相談援助の理論問114📖

 

(1)問題について📕

 

相談援助の理論と方法の問114

実施年度:2018年

 

問題文

 

事例を読んで、J医療ソーシャルワーカー社会福祉士)の応答として、適切なものを2つ選びなさい。

 

事例文

 

希少難病を患っているKさんは、J医療ソーシャルワーカーに、「自分は心理的にも社会的にも孤立しているのでとても苦しい。似たような立場の人と話してみたい」と相談した。

 

選択肢

 

1.「同じような悩みをお持ちの患者さんの集まりを持ちましょう」


2.「病気が関係しているので、相談に乗るには主治医の許可が要ります」 


3.「一人ひとり事情が異なるので、他の人と話すことは難しいです」


4.「カルテを調べて同じ病気の患者さんの連絡先をお教えします」


5.「思いを聞いてもらえるボランティアをお願いすることもできるかと思います」

 

 

 

 

 

正解は1と5!

 

(2)結果💯

 

正解しました。

 

(3)前回との比較!📃

 

一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

 

(4)感想📱

 

Kさんが似たような立場の人と話してみたいをできるだけ叶えられるようにするためには、どうしたらいいのかを考えました。

 

また、間違えていることはわかった間違えの選択肢はなぜそれではないのかを考えながら解きました。

 

もう一度赤マルの解説を読んで、さらにその間違えている理由などを確認して確かなものにしておきたいですね。🤗

 

2、第9問:相談援助の理論問109📖

 

(1)問題について📕

 

相談援助の理論と方法の問109

実施年度:2018年

 

問題文

 

事例を読んで、児童養護施設のE家庭支援専門相談員(社会福祉士)の退所に向けた援助に関する次の記述のうち、適切なものを2つ選びなさい。

 

事例文

 

児童養護施設に入所しているFちゃん(11歳、女児)は、母親の引取り希望をはじめのうちは喜んでいた。しかし、週末の一時帰宅を繰り返すうち、母親と二人で暮らすことの不安をE家庭支援専門相談員に訴えるようになった。

 

選択肢

 

1.母親の意向を大切にするよう、Fちゃんを励ます。


2.家に帰る計画についてどうするかを一緒によく考えていこうとFちゃんに伝える。

3.Fちゃんが不安を訴えていることを児童相談所に報告し、今後の援助について連携を図る。


4.E家庭支援専門相談員が方針を考えて決定するので、Fちゃんは心配しなくてよいと伝える。


5.今の不安は退所する時には誰でも感じることだから考えなくてよいと伝える。

 

 

 

 

 

正解は2と3!

 

(2)結果💯

 

正解しました。

 

(3)前回との比較!📃

 

一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

 

(4)感想📱

 

不安になっているFちゃんを計画の見直しを一緒にしたり、それを児童相談所に報告したりして、不安を取り除かないといけないのかと考えました。

 

間違えている選択肢は具体的にどう間違えているのか少しわからなかったので、もう一度赤マルの解説を読んで、強化しておきたいですね。🤗

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

3、第10問:相談援助の理論問113📖

 

(1)問題について📕

 

相談援助の理論と方法の問113

実施年度:2018年

 

問題文

 

グループワークに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.プログラム活動は、グループワークの援助方法の一つである。


2.メンバー個々の問題を解決する主体は、ワーカーである。


3.開始期では、メンバー間の相互援助システムの形成が促進される。


4.メンバー自身やグループ内の葛藤は、回避することが必要である。


5.最終目標は、まとまりのあるグループを作ることである。

 

 

 

 

 

正解は1!

 

(2)結果💯 

 

正解しました。

 

(3)前回との比較!📃

 

一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

 

(4)感想📱

 

だいたい1つ1つの間違えている選択肢はどこがどう間違えているのかがわかりました。

 

メンバー間の相互援助システムの形成はどこの段階なのか少しど忘れして覚えていなかったです。

 

なので、そういう細かい所を赤マルの解説をもう一度読んで、知識を確実に覚えておきたいですね。🤗

 

 

詳しい解説はこちら!\(^-^)/

 

問114

sw-challenge.hatenablog.com

 

問109&113

sw-challenge.hatenablog.com

 

 

4、まとめ✏️

 

相談援助の理論と方法の2018年度の10問について勉強&考察をしました。👏

 

たくさん解きました。(^-^)/

 

今日は2問間違えました。🤔

 

間違えた1問目は各選択肢のソーシャルワーカーの役割についての用語(エデュケーターやイネーブラー)や意味などを覚えていなかったので適当に選んで間違えました。(^_^;)))

 

なので、赤マルの解説や選択肢の説明文をみて、その用語たちを少しずつでもいいので覚えておきたいです!

 

 

間違えた2問目はピンカスのターゲット・システムとチェンジ・エージェント・システムの用語とどんな感じで指めすのかあまり覚えていなかったので適当に答えて間違えました。(^_^;)))

 

なので赤マルの解説や選択肢の説明文をもう一度読んで用語やどんなときに指めすのかなどをしっかり覚えておきたいです! 

 

 

もちろん正解した問題もたまに間違えている選択肢の詳しいことまで覚えいなかった所もありました。

 

そういう所もひっくるめてさらに知識を強化するために赤マルの解説をもう一度読んでおきたいです!

 

少しでもお役にたちましたでしょうか?✴️

 

もし、よろしければ読書のあなたも赤マルで勉強&復習をするときにはぜひ参考にしていただけたら、嬉しいです!🌸

 

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋

 

 

番外編🌹

 

今日の私の赤マル勉強方法をおさらい!✴️

良かったら、読んでくださいね。🎵

 

15ー1

sw-challenge.hatenablog.com

 

15ー2

sw-challenge.hatenablog.com