社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強方法をご紹介101ー2

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次 

 

 

注意事項⚠️

 

赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

詳しい解説は、赤マルサイトで見て下さい。

実際の試験の選択肢とは異なります。

 

1、第4問:2013年度💮福祉サービス問120📖

 

(1)問題について📕

 

福祉サービスの組織と経営の問120

実施年度:2013年

 

問題文

 

組織内コンフリクト(葛藤(かっとう)・対立)に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.組織内のある当事者が他の当事者の目標達成手段を妨害する現象は、コンフリクトとは言わない。


2.組織を構成するグループ間の目標が一致しなくても、グループ間にコンフリクトが生じることはない。


3.組織内のコンフリクトに対処する最も優れた方法は、葛藤の相手と顔を合わせないようにすることである。

 

4.組織内で集団業績に負の影響を与えるような過剰なコンフリクトは、組織にとって有害である。

 

5.組織内のコンフリクトによって、新しいアイデアが生まれることはない。

 

正解は4!

 

(2)解説🖍️

 

1.組織的課題の内容に対する意見の対立や人間関係上の感情的な対立などにより当事者の目標達成手段を妨げる行為は、コンフリクトと言えます。

2.グループ間の目標が一致していなければ、ほぼ確実にコンフリクトが生じます。

3.コンフリクトの解決策としては、当事者同士が協力し合い、お互いが満足のいく解決策を考えることです。

5.対立・競合することで意見の出しあいでそれまで思いつかなかったような考えも生まれることもあります。

 

(3)ポイント✏️

 

正解の選択肢について

コンフリクトはうまくいけばどうなるのかと反対にうまくいかなかったからどうなるのかについて。

 

不正解の選択肢について

どういうときにコンフリクトというのかについて。

コンフリクトはなぜグループ間の目標が一致しないとなるのかについて。

コンフリクトの解決策としてどんなことをしていくべきなのかについて。

なぜコンフリクトによって、新しいアイデアが生まれるのかについて。

 

これらを赤マルの解説で覚えておきましょう。👏

 

(4)結果💯

 

正解しました。

 

(5)感想📱

 

コンフリクトについてあまり深く覚えていなかったけど、新しいアイデアが生まれないとか葛藤の相手と顔を合わせないようにするとかグループ間の目標が一致しないときもコンフリクトは発生しないとかなんとなくで間違えていることがわかりました。

 

なので、なぜ間違えているのかをもう少し深く理解するために赤マルの解説&ポイントで書いたようなことをしっかり読んできちんと言えるように覚えておきたいですね。🤗

 

2、第5問:福祉サービス問121📖

 

(1)問題について📕

 

福祉サービスの組織と経営の問121

実施年度:2013年

 

問題文

 

組織学習に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.ダブルループ学習とは、既存の枠組みとは異なる新しい可能性を探る組織学習の形態である。


2.医療・福祉事業のような非営利組織においては、営利組織に比較して組織学習の意義は低い。 


3.組織学習では、試行錯誤や実験的取組により生み出される内的な知識獲得を重視し、他組織で成功したシステムの模倣は避ける

 

4.組織学習は、新しいものを取り入れたり変革する過程を対象とするのであって、それが組織に定着する段階は対象としない


5.組織学習論では、組織の偶発的、一時的な適応についても、組織学習としてとらえる。

 

正解は1!

 

(2)解説🖍️

 

2.時代の変化に対応した新たなサービスの取り組みが求められていて、組織学習は必要とされています。

3.自らの組織で直接経験しなくても他組織の経験で組織にとって有用な知識を学ぶことも組織学習の1つです。

4.組織学習はルーチン(習慣など)にとらわれない変化を伴う長期的適応を重視しています。

5.組織学習論は組織に属する人々の持続的な学習が、組織の変化と発展することを定義しています。

 

(3)ポイント✏️

 

正解の選択肢について

ダブルループとはどういう意味なのかとなぜ取り入れるのかについて。

 

不正解の選択肢について

医療・福祉事業のような非営利組織もなぜ組織学習をする必要があるのかについて。

他組織で成功したシステムをなぜ参考にするのかについて。

組織学習の新しい知識についてどう取り入れのかについて。

なぜ組織学習には持続的な学習が必要なのかについて。

 

これらを赤マルの解説で覚えておきましょう。👏

 

(4)結果💯

 

間違えました。

5を選んでしまいました。

 

(5)感想📱

 

まず、組織学習って何?ってなりました。なので、各選択肢の中で組織学習にふさわしいものがどれか全くわからなかったので適当に選んで間違えました。

 

なので、赤マルの解説&ポイントで書いたようなことをしっかり読んで組織学習ってこんな意味なんだ!ということをまずは覚えておきたいですね🎵

 

それを覚えて各選択肢がなぜ間違えているのかも見分けできるように何度も解いたり、赤マルの解説を読んでしっかり理解しておきたいですね。🤗

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

3、まとめ✏️

 

福祉サービスの組織と経営の2014年度の2問と2013年度の3問の計5問について勉強&考察をしました。👏

 

今日は2問間違えました。🤔

 

1つは文書の読み間違いとそれぞれの選択肢の深い理由を知らなかったので間違ました。

もう1つはその組織言葉という単語そのものがわからなかったので適当に選んで間違えました。

 

なので、赤マルの解説&ポイントで書いたようなことをしっかり読んで2問ともしっかり覚えておきたいです!

 

また、正解した問題についてもあまり理由まで言える問題はなかったのでそちらも赤マルの解説&ポイントで書いたようなことをしっかり読んで理由をきちんと言えるまで繰り返し勉強しておきたいです!

 

少しでもお役にたちましたでしょうか?✴️

 

もしよろしければ、読書のあなたも赤マルで勉強&福祉をするときにはぜひ参考にしていただけたら、嬉しいです!🌸

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋

 

番外編🌹

 

前半の私の赤マル勉強方法を載せておきます。👏

良かったら、読んでくださいね。🎵

 

sw-challenge.hatenablog.com