社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強方法をご紹介91ー2

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

注意事項⚠️

 

赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

詳しい解説は、赤マルサイトで見て下さい。

実際の試験の選択肢とは異なります。

 

1、第4問:2015年度💮現代社会問23📖

 

(1)問題について📕

 

現代社会と福祉の問23

実施年度:2015年

 

問題文

 

ロールズ(Rawls,J.)が『正義論』で主張した格差原理に関する記述として、適切なものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.公共財の提供に政府が介入することは、正義にかなう。


2.消費税は資源配分を歪めないため、正義にかなう。


3.機会の平等が保障されれば、自由市場経済による資源配分は、正義にかなう。


4.最も恵まれない人が有利となるような資源配分は、正義にかなう。


5.個人の満足の総和を社会全体で最大化させるような資源配分は、正義にかなう。

 

正解は4!

 

(2)解説🖍️

 

1.わからなかったのでまた調べます。

2.わからなかったのでまた調べます。

3.ロールズは最も不利益なひとの利益になるようにするように唱えたました。なので、こういう自由市場経済の考え方とは真逆でした。

5.最も不利な立場におかれた人の利益の最大化を唱えました。

なので、個人の満足の総和ではありません。

 

(3)ポイント✏️

 

ロールズの正義論で主張した格差原理は最も不利な立場におかれた人の利益の最大化のことと覚えておきましょう。👏

 

 

(4)結果💯

 

間違えました。

3を選んでしまいました。

 

(5)感想📱

 

解説をみてもいまいちわからなかったので、参考書で調べて赤マルの解説とセットできちんと理解できるようにしていきたいですね。🤗

 

2、第5問:現代社会問24📖

 

(1)問題について📕

 

現代社会と福祉の問24

実施年度:2015年

 

問題文

 

イギリスにおける貧困対策の歴史に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.ウェッブ夫妻(Webb,S.&B.)は、「社会保障計画」を提唱した。


2.新救貧法1834年制定)は、劣等処遇の原則を否定した


3.ブース(Booth,C.)は、ロンドン貧困調査から「貧困線」という概念を示した。

 

4.老齢年金法(1908年成立)は、貧困高齢者に、資力調査なしで年金を支給した。


5.慈善組織協会(COS、1869年設立)は、救済に値する貧民に対する立法による救済を主張した。

 

正解は3!

 

(2)解説🖍️

 

1.産業民主制論の中でナショナル・ミニマム(国が最低限度の条件を定めて実施する)を提唱しています。

なので、社会保障計画ではありません。

2.新救貧法は3つの基本がありました。全国的統一の原則、劣等処遇の原則(就労の最下層の労働者の生活よりも低くすること)、ワークハウスの原則です。

劣等処遇の原則が入っています。

4.所得制限が設けられていました。

また、全額国庫によって賄われていたため、救貧法の適用を受けたことがないなどの条件がありました。

5.救済に値する貧民を対象としていましたが、立法による救済の支援という考え方ではありません。

 

(3)ポイント✏️

 

正解の選択肢について

ブースはロンドンで貧困調査を行い、どんなに貧困があったのかやどんな原因があったのかについて。

 

不正解の選択肢について

ナショナル・ミニマムとはどういう意味なのかとどういう理論で唱えたのかについて。

救貧法の3つの基本原則についてと劣等処遇の原則とはどういう意味なのかについて。

老齢年金法の負担は誰がやるのかや対象外の条件とは何かについて。

慈善組織協会とはどういう組織なのかや何を対象としていたのかについて。

 

これらを赤マルの解説で覚えておきましょう。👏

 

(4)結果💯

 

正解しました。

 

(5)感想📱

 

一応正解しましたが、他の選択肢が間違えていることは分かるけど具体的にどこが間違えているのかまでは答えることができませんでした。

 

なので、赤マルの解説&ポイントで書いたようなことをしっかり読んでなぜ間違えているのかなぜあっているのかを理解しておきたいですね。🤗

 

(6)この科目の現在の実施度について✨

 

75%になりました。👏

つぼみから笑顔のないお花が咲きました。🌸

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

3、まとめ✏️

 

現代社会と福祉の2016年度の2問と2015年度の3問の計5問について勉強&考察をしました。👏

 

今日は2問間違えました。🥺

 

統計の数字やロールズの理論など少し苦手な所で間違えました。

とくにロールズは少し解説を読んでもわからなかったので、参考書を用いて少しでも覚えていきたいです!

 

他の所も少し適当に答えてたまたま正解した所もあるので、赤マルの解説&ポイントをしっかり読んで確実に覚えておきたいです!

 

少しでもお役にたちましたでしょうか?✴️

 

もしよろしければ、読書のあなたも赤マルで勉強&復習をするときにはぜひ参考にしていただけたら、嬉しいです!🌸

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋

 

番外編🌹

 

前半の私の赤マル勉強方法を載せておきます。👏

良かったら、読んでくださいね🎵

 

 

sw-challenge.hatenablog.com