社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強方法をご紹介62ー2

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

注意事項⚠️

 

赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

詳しい解説は、赤マルサイトで見て下さい。

実際の試験の選択肢とは異なります。 

 

1、第5問:2016年度💮更生保護問147📖

 

(1)問題について📕

 

更生保護制度の問147

実施年度:2016年

 

問題文

 

更生保護法の目的に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.犯罪をした者及び非行のある少年に対して、社会内において適切な処遇を行うことにより再犯を防ぎ、又はその非行をなくし、自立と改善更生を助ける。


2.犯罪をした者に対して、矯正施設及び社会内において適切な処遇を行うことにより再犯を防ぎ、自立と改善更生を助ける。


3.犯罪及び非行を行うおそれのある者に対して、適切な予防活動を行うことにより犯罪を防ぎ、又はその非行性をなくし、自立と改善更生を助ける。


4.犯罪をした者に対して、本人との契約に基づき、適切な処遇を行うことにより再犯を防ぎ、自立と改善更生を助ける。


5.犯罪をした者及び非行のある少年に対して、矯正施設内において適切な処遇を行うことにより再犯を防ぎ、又はその非行をなくし、自立と改善更生を助ける。

 

正解は1!

 

(2)解説🖍️

 

2.社会内処遇を目的として、自立と改善更生を助けています。

3.この活動は精神保健福祉の分野では類似した制度はありますが、現在も議論が続いて、確実な制度として確立がありません。

なので、更生保護法の目的ではありません。

4.犯罪をした者などに対しての措置は、当該措置を受ける者の性格・年齢・経歴・家庭環境・交友関係などを考慮して行います。

なので、本人との契約ではなく、措置となります。

5.犯罪をした者及び非行のある少年に対しては、社会内において適切な処遇を行います。

なので、矯正施設などの施設内処遇ではありません。

 

(3)ポイント✏️

 

犯罪をした者及び非行のある少年に対しては、社会処遇(社会で更生)を行います。また、この処遇は、措置制度で家庭環境や本人の性格などで措置の内容をきめます。

 

このポイントをぜひ覚えておきましょう。👏

 

(4)結果💯

 

間違えました。

2を選んでしまいました。

 

(5)感想📱

 

1と2で迷いました!🍀

社会処遇がポイントだったのですね!

 

なんか選択肢をちゃんと見ないと、どれも正解に見えるので、必ず選択肢をじっくりみて答えた方がいいですね。🤗

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

2、第6問:ここから2015年度💮更生保護問148📖

 

(1)問題について📕

 

更生保護制度の問148

実施年度:2015年

 

問題文

 

保護観察官及び保護司に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.保護観察官が、保護司なしに直接、保護観察事件を担当することはない。


2.保護司は、保護観察官とは異なり、職務上知り得た関係者の身上に関する秘密を尊重する義務はない


3.保護観察対象者の信教の自由に配意して、宗教家は保護司になることが認められていない。


4.保護観察官の職務は、法執行に関わる保護観察の実施であり、犯罪予防活動については、地域社会の実情に精通した保護司の職務とされている。 


5.保護司には給与は支給されないが、職務に要した費用は実費弁償の形で支給されている。

 

正解は5!

 

(2)解説🖍️

 

1.対象者によっては直接、専門性のある保護観察官が保護観察事件を担当することもあります。

なので、保護司がなくても担当します。

2.保護司は、その職務を行うに当って知り得た関係者の情報を関する秘密を尊重しなければなりません。

なので、秘密を尊重する義務はあります。

3.保護司になることができないのは、成年被後見人又は被保佐人、禁固刑以上の刑に処せられた者などです。

しかし、宗教家はこの中には入っていません。

4.保護観察官と保護司の役割は分担されていません。また、保護観察官と保護司は情報共有と連携により実施されます。

 

(3)ポイント✏️

 

保護司の給料&実費について、保護観察官と保護司の関係性について、保護司の秘密の義務について、保護司のなれる条件について、保護観察事件の解決についてなどを赤マルの解説で覚えておきましょう。👏

 

(4)結果💯

 

正解しました。

 

(5)感想📱

 

給料とか実費とか保護観察官と保護司の関係性とかは以前の問題に出ているので、よく覚えてとくべき項目だとわかりますね!🌿

 

なので、赤マルの解説でその選択肢がどこが間違えているの説明もできるように何度も解いて覚えておきたいですね。🤗

 

(6)専門科目の全体の現在の実施度について✨

 

75%になりました。👏

つぼみから笑顔がないお花が咲きました!🌸

 

3、まとめ✏️

 

更生保護制度の2018年度の1問と2017年の4問と2016年度の1問の計6問について勉強&考察しました。👏

 

3問間違えました。😥

まだ、ちゃんと更生保護の対象者やどんな処遇を受けるとか触法少年やぐ犯少年の犯罪の送致ついての仕組みなど覚えていなかったので、しっかり赤マルの解説で覚えておきたいです!

 

今日はもう一問解きたかったのですが、赤マルのサイトで少しなぜかわからんけど、トラブルをおこして、ログインできず葛藤していました!🤔(いまは行けましたが。)

 

少しでもお役にたちましたでしょうか?✴️

 

もしよろしければ、読者のあなたも赤マルで勉強&福祉をするときにはぜひ参考にしていただけたら、嬉しいです!🌸

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

また、次のブログで会いましょう。🙋

 

番外編🌹

 

前半の私の赤マル勉強方法を載せておきます。👏

良かったら、読んでくださいね🎵

 

sw-challenge.hatenablog.com