社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

赤マル勉強ー3

どうも~。当ブログをご覧いただいてるそこのあなたへ!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回も赤マルでの勉強方法を公開します。

 

それでは、いってみましょう(^O^)

 

目次

 

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

問題を見るに当たっての注意事項

(1)赤マルとメディックメディアのRBを参考にしていています。

(2)実際の試験の選択肢とは異なります。

 

 

1,第1問目:人体第30回 問2

 

(1)問題について

人体の構造と機能及び疾病第30回の問2

2018年2月実施(サイトでは2017年度)

レーニングモード

 

問題文

 

人体の各器官に関する次の記述のうち、解剖学的に正常なものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.頸椎は12個の骨で構成される。

2.右肺は2つの肺葉からなる。

3.頸動脈は体表から触知できる。

4.大腸は空腸と回腸に分けられる。

5.胃は横隔膜のにある。

 

正解は3!

 

(2)太文字の正しい解答

1.7つ

2.3つ

4.小腸

5.下側

 

(3)赤マルでみて欲しいポイントなど

各器官の名称と体のどの位置にあるかを覚えましょう。

赤マルでは載っていないのですが

肺の右側の肺葉の数(3っ)と心臓の右心房と右心室の間の弁の名前(尖弁)なので、右側は3がつくというふうに覚えましょう。

 

(4)間違え所など

今回は正解したので飛ばします

 

(5)調べた用語

なし(今の段階では)

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

2,第2問目:人体第30回 問3

 

(1)問題について

人体の構造と機能及び疾病第30回の問3

2018年2月実施(サイトでは2017年度)

レーニングモード

 

問題文

 

世界保健機関(WHO)の活動に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

1.憲章前文の中で健康とは、身体的、精神的、社会的、政治的に良好な状態であると定義した。

2.リハビリテーションという言葉を初めて用いた。

3.国際疾病分類であるICIDHを策定した。

4.健康寿命とは、健康上の問題で制限されることなく仕事ができる期間と定義した。

5.アルマ・アタ宣言では、プライマリヘルスケアの重要性が示された。

 

正解は、5!

 

(2)太文字の正しい解答

 

1.政治的がなかったら正解です。

2.リハビリテーションの言葉は1900年代から世界保健機関の定義は、1980年から

3.ICD

4.日常生活

 

(3)赤マルでみて欲しいポイントなど

WHOの定義と提唱

ICD、ICIDH、ICFの言葉

 

(4)間違えた所

正解したので飛ばします

 

(5)調べた用語

ヘルスケアについて

プライマリ・ヘルス・ケアとは、すべての人にとって健康を、基本的な人権として認め、その達成の過程において、住民の主体的な参加や自己決定権を保障する理念である。

「アルメデイアWeb」より

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

3,第3問:人体第30回 問5

(1)問題について

人体の構造と機能及び疾病第30回の問5

2018年2月実施(サイトでは2017年度)

レーニングモード

 

問題文

 

肢体不自由となる疾患に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.遺伝性の脊髄小脳変性症では、歩行障害は起こらない

2.脊髄損傷では、排尿障害が起こりやすい。

3.筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、運動失調を主体とする変性疾患である。

4.デュシェンヌ型筋ジストロフィーでは、呼吸困難が初発症状である。

5.分娩時の高酸素血症は、脳性麻痺の原因となる。

 

正解は2!

 

(2)太文字の正しい解答

1.起こります。

3.筋萎縮と筋力低下

4.筋力の低下など

5.低酸素血症

 

(3)赤マルでみて欲しいポイントなど

各疾患の名前と症状。

症状の進行の各段階でどんな障害が起きるのか。

 

(4)間違えた所

正解したので飛ばします。

 

(5)調べた用語

構音障害とは

発語に関する運動障害により発音や抑揚に異常をきたすことである。

 

デュシェンヌ型筋ジストロフィーの特徴

通常は男性に発症する(男性遺伝子であるXの遺伝子)。

幼児期に発症し、走れない、転びやすいなど。

進行すると呼吸や心筋に現れ、呼吸不全や心不全など合併し、20歳前後で死亡が多い。

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

4,まとめ

 

(1)人体の各器官の問題

(2)WHOの定義の問題

(3)肢体不自由となる疾患の問題

 

の3問について解きつつ、解説などをさらっとですが考察しながら紹介しました。

 

少しは役にたちましたでしょうか?

 

もし、よろしければ当ブログを参考にしながら赤マルの解説でさらに深めていただけるならうれいしです。

 

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋