社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目64

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。


今回も私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏


試験までのカウントダウン✨


社会福祉士の試験まで116日
精神保健福祉士の試験まで115日



それでは、いってみましょう。(^-^)/



目次

注意事項⚠️



赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

実際の試験の選択肢の番号とは異なります。


1、第1問:2014年度💮人体問2📖

(1)問題について📕


人体の構造と機能及び疾病の問2
実施年度:2014年


問題文


国際生活機能分類ICF)の基本的考え方と概要に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


選択肢


1.生活機能と障害の構成要素は、環境因子と個人因子である。


2.ICFは、病気やその他の健康状態を病因論的な枠組みに立って分類したものである。


3.参加とは、生活・人生場面へのかかわりのことである。


4.背景因子の構成要素は、心身機能と身体構造、活動と参加である。


5.機能障害とは、個人が何らかの生活・人生場面にかかわるときに経験する難しさのことである。



















正解は3!

(2)結果💯


間違えました。
4を選んでしまいました。

(3)前回との比較!📃


前回も間違えました。違う選択肢を選んで間違えました。!Σ( ̄□ ̄;)

 

もう一度赤マルの解説を見直して覚え直しておきたいです!

 

そして次回は正解したいです。


(4)感想📱


2.ICFは病気だけを考えた訳ではない?
5.この説明は参加制約の説明。


いつも参加とか活動の説明で解説を読んでいてもちょっと変えられるとどっちかな?と迷ってしまいます。(今回も)


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、ICFの参加や活動の説明などきちんと理解して覚えておきたいですね。🤗


2、第2問:人体問7📖

(1)問題について📕


人体の構造と機能及び疾病の問7
実施年度:2014年


問題文


リハビリテーション全般に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


選択肢


1.医学的リハビリテーションには、作業療法士は関与しない。


2.精神科デイケアには、理学療法士の配置が必要である。



3.内部障害は、リハビリテーションの対象ではない。


4.包括的リハビリテーションには、薬物療法が含まれる。


5.健全な身体部位は、リハビリテーションの対象ではない。


















正解は4!

(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


1.医学的リハビリテーションには作業療法士は必要です。
3.生活機能の向上に内部障害もリハビリが必要です。
5.健全な部分もリハビリの対象となります。


2と迷いましたが、なんとか4を選べました。



なので2の精神科デイケアに必要な配置についてと他の選択肢もリハビリの対象やどんな職種が関わるのかなどをしっかり理解して覚えておきたいですね。🤗


💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

3、第3問:人体問3

(1)問題について📕


人体の構造と機能及び疾病の問3
実施年度:2014年


問題文


糖尿病に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


選択肢


1.自覚症状がなければ、糖尿病と診断されない。


2.診断には、尿糖の所見が必要である。


3.2型糖尿病では、インスリン療法を行わない。


4.現在、糖尿病性腎症(とうにょうびょうせいじんしょう)は透析導入に至る原疾患の第1位である。


5.1型糖尿病では、インスリン療法と食事療法を併用しない。






















正解は4!

(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


1.理由は知らんけど、自覚症状は少ない?
2.隠れ糖尿病がある?
3.具体的な理由は覚えていなかったけど、インスリン療法を行う?
5.よく理由を覚えていなかったけど、インスリン療法と食事療法を併用する?


これらを理由に間違えを見極めました。


全体的になぜそのような答えになるのかは覚えていなかったのでもう一度赤マルの解説を読んで、理由や具体的な内容などを理解して糖尿病について覚えておきたいですね。🤗


4、第4問:人体問1📖

(1)問題について📕


人体の構造と機能及び疾病の問1
実施年度:2014年


問題文


人体の構造と機能に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


選択肢


1.気管は食道の後方に位置する。


2.平滑筋は随意的に収縮できる。


3.ヘモグロビンは感染の防御にかかわる。


4.横隔膜は呼吸にかかわる。


5.アルブミンは酸素の運搬にかかわる。














正解は4!

(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


1.気管は食道の前方!
2.平滑筋は不随意?
3.ヘモグロビンは感染とは違う?
5.アルブミンは酸素の運搬とは違う?


あまり具体的に選択肢の要素が何に役に立つのかよく覚えていなかったけど、正解の選択肢がだけ覚えていました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、各選択肢の説明が何の役割をしているのかをきちんと理解して覚えておきたいですね。🤗



詳しい解説はこちら\(^-^)/

問2&7&1
sw-challenge.hatenablog.com


問3はすいません!前回のせてなかったみたいです。

5、まとめ✏️


人体の構造と機能及び疾病の2014年度の4問について勉強&考察をしました。👏


今日は1問間違えました。🤔


ICFの参加とか活動とか個人因子とかの言葉の意味を赤マルの解説を読んでいてもちょっと問題を変えられると間違えてしまう傾向があり、今回もまた間違えました。(^_^;)))


なのでいっぱい解いて解説を読んで時間がかかるかもしれないけど、一つ一つの言葉を確実にしっかり覚えておきたいです!


もちろん正解した所もこの選択肢の役割ってなんやったけ?とかリハビリのこの職種ってなんやったけ?など少し覚えていなかった所もありました。


そういう所もきちんと理解しておくためにもしっかり解説や選択肢を読んで覚え直しておきたいです!


少しでもお役にたちましたでしょうか?✴️


もしよろしければ、読者のあなたも赤マルで勉強&復習をするときにはぜひ参考にしていただけたら、嬉しいです!🌸



今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次のブログで会いましょう。🙋

今回はこちらのごちそうをご紹介します。👏


コロッケです。(*´∀`)
勉強中のおやつにも夕食にもいいですね。🎵

少しソースをかけて食べるのが好きです。🍀


欲しかった商品が見つかるかも?🌠