社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

赤マル勉強ー2回目

どうも~。皆さん、当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回は赤マルでの勉強を公開します。

 

以前の記事で勉強方法を公開しましたが、一つ言っておくべきことがあるので伝えときますね。

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

無料体験は、2018年2月実施(サイトでは2017年度)の問題を解くことができます。それ以外の年度は無料体験ではできません。

 

なので当ブログでは、3月31日までの勉強方法は読者の皆さんが無料体験できる2018年の試験を扱おうと思います。

 

良かったら見てくださいね。

 

 

それではいってみましょう(^O^)

 

目次

 

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

1、第1問目:人体第30回 問1

赤マルとメディックメディアを参考にしていています。

注) 実際の試験の選択肢とは異なります。

 

(1)問題について

2018年2月実施(サイトでは2017年度)

人体の構造と機能及び疾病の問1

レーニングモード

 

問題文

標準的な身体の成長と発達に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

選択肢

1、生後6か月までに、大泉門は閉鎖する。

2、生後6か月までに、乳歯が生えそろう。

3、生後3か月までに、座位保持ができる。

4、生後18か月までに、一人で歩くことができる。

5、生後2か月までに、首がすわる。

 

正解は4!

 

(2)太文字の正しい解答

1,1歳半頃

2,2歳半から3歳

3,6ヶ月から7ヶ月頃

5,3か月から4ヶ月

 

(3)解く上でのポイント

乳児、幼児の発達段階の年齢と特徴をなんとなくでいいので覚えましょう。

 

(4)間違えた理由など

今回は正解したので飛ばします

 

(5)用語

大泉門

頭頂骨と前頭骨の間にある、やわらかくへこんでいる場所です。

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

2、第2問目:人体第30回 問6

(1)問題について

2018年2月実施(サイトでは2017年度)

人体の構造と機能及び疾病の問6

レーニングモード

 

問題文

精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-5)において、「統合失調症」と診断するための5つの症状に含まれているものはどれか。正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

1.強迫行為

2.抑うつ気分

3.不眠または過眠

4.観念奔逸

5.まとまりのない発語

 

正解は5!

 

(2)間違いの理由

1.強迫症/強迫性障害の診断である。

2、3.大うつ病エピソードの診断である。

4.躁病エピソード の症状である。

 

(3)解く上でのポイント

とりあえず、ここで出できた統合失調症や大うつ病のエピソード診断などの特徴を最低限覚えておきましょう。

 

(4)正解しました。

 

(5)用語

赤マルの解説の例題がわかりやすいので参考に見てください。

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

3、第3問目:人体第30回 問4

(1)問題について

2018年2月実施(サイトでは2017年度)

人体の構造と機能及び疾病の問4

レーニングモード

 

問題文

高齢者に多くみられる病態に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

1.栄養過多は、褥瘡の発生要因になる。

2.老人性難聴では、低音領域から聴力が低下する。

3.脱水になると、脈拍が少なくなる。

4.葉酸が不足すると、味覚障害が生じる。

5.甲状腺機能低下症は、浮腫の原因となる。

 

正解は5!

 

(2)太文字の正しい解答

1.栄養状態の低下

2.高音領域

3.循環血液量が減少、心拍数は増加

4.亜鉛

 

(3)解く上でのポイント

高齢者がなりやすい病状を過去に何度も出でいる問題を中心に覚えましょう。

症状と原因をセットで覚えましょう。

 

(4)正解しました。

 

(5)用語

老人性難聴とは

左右の聴力が同じぐらいに低下する感音性の難聴である。また、高音域から始まる。

 

難聴の種類

伝音難聴

外耳や中耳の鼓膜などの伝音系の障害。

感音難聴 

内耳より中枢の神経機構の感音系の障害

混合難聴

伝音難聴と感音難聴が合わさった障害

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

4、まとめ

今回は

1,乳児、幼児の発達の問題

2,精神疾患の問題

3,高齢者の老化についての問題

の3問について解きながらポイントなどを考察しました。

 

少しは役にたちましたでしょうか?。

 

詳しい解説は赤マルの方で確認してくださいね。

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋