社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【生理あるある!】生理っていろいろ大変!✏

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。



今回は生理あるあるの生理の大変さについてご紹介します。👏


それでは、いってみましょう。(^-^)/




目次

 

生理の周期に合わせていろいろ変化がある!❤


女性の皆さんも生理の周期によって体やこころの変化があるのを共感できると思います。


男性の皆さんもこれを参考に彼女さんや奥さんの気持ちとか接し方など参考にして下さいね!❤





生理中!(ブルーな気持ち)😣

生理1から5日ほど




生理中は一言でいうと、ブルーな気持ちです。(このときに遊びとかデートの予定は嫌!)

気分では

生理になったことで気分が落ち込む。
ホルモンの変化でイライラしたり、生理痛で頭痛や気分が悪い。(お薬を飲む人も(私も。))
痛さで眠らない。
お昼はねむたさに襲われる。


血は


量が多くなると、ナプキンから漏れる。
塊がたまに出ると気持ち悪い。


体重の変化!


生理前より女性ホルモンの影響(妊娠できる体にできるように)で食欲増加で体重が増加します。

さらに生理中もちょっとだけ影響するので食欲増加し、生理の3日ぐらいまでがピークとなります。

体重は人によりますが、1キロから2キロ変わります。(私は1.5キロ)

そのため、服のサイズがちょっときつく感じたり、
ダイエットされている人はせっかくダイエットしてきたのに!と落ち込む人もいらっしゃいます。


肌が荒れる


ホルモンの変化のためニキビとか背中にぶつぶつできることがあります。
また、胸が膨らむことで胸がかゆくなることがあります。


便秘&下痢

生理前はホルモンの影響でお腹にもし妊娠したときの準備のために栄養を蓄えることで便秘になることが多いのですが、

その準備が不要になったことで排泄が行きすぎて逆に下痢になることがあります。



生理後から排卵まで!😻(イケイケ期!)

一言でいうと、イケイケ期です!(女性としてはこのときにデートとかしたい!)


生理6から14日

気分はいい感じ!


このときにでるホルモンは女性にとってはニキビが治ったり、胸のかゆみとかも治つたり、

肌の感覚がカサカサでなくなります。



体重や便通は戻る!


生理終わりかけごろからどんどん体重が減り出します。


また、便通も便秘も下痢も治まって普段の便通に戻ります。


排卵期には体重は元の体重かそれよりも減ります。

ダイエットには向いている時期でもあります。




排卵期から生理前まで!😨(ちょっとブルーな気持ち!)


生理15日から次の生理まで


一言でいうと、ちょっと不安定期!



気分は少しずつブルーへ!


排卵期を過ぎたあたりから少しずつホルモンの影響でイライラしがちになります。


肌の荒れやニキビもちょっとずつできる人もいらっしゃいます。


また、基礎体温の高温になるため眠気が来ることがあり、ぼーとしてしまいます。




体重の増加&便秘!

同時期に少しずつ妊娠のための準備が始まっているため、

栄養の蓄えや水分調整のためのむくみのために便秘になりがちになります。(とくに生理直前は完璧な便秘になります。)


便秘や食欲の増加の影響で体重の増加が始まります。



自分で生理前なのがわかる!


こんな感じで生理前は体重や気分がいつもと違うのでなんとなく生理が近いな!とわかります。



もし、男性で彼女さんや奥さんが「あれ!最近気分悪そう!とかイライラしてそう!」と感じたら、

生理前か生理中かな?と思って優しく接する(洗い物をする、お風呂掃除をするなど)だけでも気分的に違うのでぜひ実践してみてはいかがですか?




まとめ!💫

今回は生理あるあるの生理周期のこころや体の変化についてご紹介しました。



生理周期に合わせた気分や体の変化について見てきました。



生理周期はだいたい一般的に言わている期間をかきましたが、人によってはもう少し短い期間だったり、反対に長い期間もあります。(その時の調子によっても変わります。)


生理痛や出血も人それぞれで、軽い人もいればヘッドから起き上がれない方から様々です。

ちなみに私は寝込むほどではないですが、薬を飲まないと気分が悪いです。




毎月?来る生理はつらいですが、妊娠ができる合図でもあるので薬や人など頼れるものは頼ってこれらも乗り越えていきたいなと思っています。




次回の予告!!📖

次回は

医療事務の診療報酬実務能力試験に向けての意気込みについてご紹介します。



次回もお楽しみに!!




今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋

【ニートから就職!☺️】ニートから脱出ポイント!の求人を探す方法について✌(職種、雇用形態、勤務時間や勤務地について)🙆

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回はニートから就職!のニートから脱出方法の求人の探し方の職種、雇用形態、勤務時間や勤務地についてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^o^)/




目次


求人の探し方について!😆


前回ご紹介した求人サービスやハローワークなどはある程度求人などおすすめしてくれますが、最終的に決定するのは自分自身です。




と言っても何を重点に決定していけばいいのかわからない人もいるのではないでしょうか?



そこで今回はそういった方に求人の選び方や探し方についてまずは職種の探し方と通勤、雇用形態について見て行きます。



まずは職種について!✏

まずは職種について見て行きます。




一旦就職された方は

前の職種と同様の職種にするのか

いやいや全く別の職種にするのか


に別れると思います。


まずはこれをどうするのか考えるために辞めた理由を整理してみてはいかがですか?





例えば私の前職の介護職(特養)❤

例えばこういう理由だったら1

介護技術はとくに問題なしで利用者様とのコミュニケーションも楽しかったが、職員の人間関係が最悪だった。

→職場を変えれば改善されるかも?

(同職種の特養でも可能)




例えばこういう理由だったら2

介護技術や利用者様とのコミュニケーションや職員関係はよかったが、夜勤があり、その夜勤で体調を崩した!

→夜勤がないデイサービスなどの(泊まりではないところ。)
気をつけてほしいのは特養もある法人では正社員なら異動がある可能性もあるので完璧に泊まりがない法人にすること!

→特養でもパートにかわる(絶対夜勤がないのを確認して。)


(働ける場所は違うけど介護職として可能)



例えばこういう理由だったら3

介護技術に少しだけ不安があって辞めたとけど介護事態まだ嫌いではなく、コミュニケーションも得意なとき


特養ではかなり重度な介護度がある方が多いので

比較的介護度が低いデイサービスやショートステイに転職!


(働ける場所は違うけと介護職として可能)



こういう理由だったら4

介護技術がうまく覚えられず利用者様とのコミュニケーションもうまくできずに護事態嫌になった。

介護事態嫌になっている時点で自分には介護職向いていないと私的には思います。


介護は人間が相手なのでいやいややっていたら利用者様にも利害があるかも?知れないので


さっさと違う職種に転職した方がいいです。




例題のポイント!💫

例題は介護職ですが、他の職種にも当てはまるポイントを紹介します。




同職種でも転職可能!

職場での勤務形態や人間関係の理由で辞めた。

少しだけ苦手だが、その職種の仕事事態は苦ではなかった。(苦手なのが上司には気にくわなくて辞めさせられたなど)




同職種よりも違う職種へ!


何度も教えてもらっても何度も失敗した、覚えられない

自分には少し会わないと自覚した。

その職種の仕事事態嫌になったりするなど。






同職種のメリットとデメリットについて!🌱


ここで同職種のメリットとデメリットについて見て行きます。



同職種のメリット!


あまりニート歴が深くなく、かつ前職で2年、3年と働いている場合は前職のキャリアがあるので新しい職種にいくより転職しやすいです。


同職種のデメリット!


まえの職場の出来事を思い出してしまって再びしんどくなることもある。(嫌なことなど。)



研修会などで前職の職場の人と会うこともある。




違う職種のメリット!

嫌なことを忘れらる。

合えば楽しくなる。




違う職種のデメリット!

覚えることが多くて大変。
これも合わない。




雇用形態について!☺️


職種もそうですが、雇用形態も大事です。


正社員かアルバイト、パートです。



正社員になれたら嬉しいですが、なかなかニート歴が長いと

「この人何年も働いてないけど?大丈夫かな?」

と思われて、けっこう落とされることが多いです。



また、いきなり正社員になることへの不安もどこかにあると思います。



このようにかなり正社員になるハードルが高いな感じたら、

まずはパートやアルバイトからまた短期労働などハードルが比較的低い所から初めてみてはいかがですか?


また最近ではパートから正社員になれる正社員登用もあるのでそれらを有効活用することもできます。



通勤について!👡


雇用形態に続いて、大事なのは通勤や勤務時間です。


通勤はあまり遠いとこれも退職したいなと思う一つの原因になるので注意が必要です。



まあ、近いと近所の方に知られるのが嫌な人は一定の距離をあける必要がありますが。




また勤務時間も8時間ってニートにとってはとても拘束時間が長いなと感じます。(特にニート歴が長いと。)


なのでまずは短時間勤務がある所を選んで、慣れてきたら、


正社員並みに働くことも可能です。



また朝、お昼、夕方からなど時間帯も働く場所によって様々です。



また、クリニックなどはお昼休憩に3、4時間空きがある所があり、家に帰られる人もいます。


これは自分の生活リズムや性格にあった勤務時間や形態がある場所を選ぶといいと思います。



探し方について!🎸

職種、雇用形態、勤務地や時間帯について見てきましたが、これを元に同職種と違う職種に分けて探し方について見て行きます。


同職種の探し方

自分の退職を理由なとをしっかり考えて、

雇用形態、勤務時間、雇用形態をまずは検索して、

そのいくつかの施設や企業の夜勤や職場の環境なとを求人サイトやその会社などのホームページをしっかりみて判断する。




違う職種の探し方!


違う職種の探し方は自分の性格や退職した理由などを考え、まずは自分が不得意なものをリストアップして求人サイトの検索機能でそれらをNGワードにして検索をかける。


そのななから勤務地や時間帯、雇用形態をさらに検索する。


そのいくつかの施設や企業の夜勤や職場の環境なとを求人サイトやその会社などのホームページをしっかりみて判断する。


また、心配であれば関連した資格を取って自信をつけたり、自分にその職種が会うのかを確かめる方法もあります。




これを1人でするのが大変だと思うので自分では難しいなと思った所は就活支援サービスの担当の方と相談しながら決めていくといいと思います。



一度も働いていない方は?🚶

働いたことが一度もない場合は、少しでもやりたいなと思った物について研究したり、その関連した資格をとりイメージすることがまずいるかな?と思っています。


また、興味がなかなかわかない場合は性格診断や就活支援サービスの担当の方に相談したり、


積極的にいろんな職場体験できる行事に参加してそのなかから選んだりするのがいいと思います。




まとめ!💎

今回はニートから就職の脱出方法ポイントの職種、勤務時間や勤務地、雇用形態についてご紹介しました。




まずはなぜ自分が前の会社を辞めたのかをしっかり研究することが大切だなと思っています。


そこからどんな職種?勤務地は?勤務時間は?勤務形態は?など決めていけば自然と決まっていくかと思っています。




次回の予告!!📖


次回は生理あるあるをご紹介します。



次回もお楽しみに!!




今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋


【私の大学生活!】大学一年生編!✏

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回は私の実際の大学生活の大学一年生編をご紹介します。👏


今年から大学生活を迎える人、今大学生活をされている人はぜひ参考にしてくださいね。⁉️






それでは、いってみましょう。(^o^)/



目次


入学式!✨

2015年の春、着なれないスーツをきて、大学生活にワクワクドキドキしながら、いとこのおばちゃんに連れていってもらい入学式に望みました。



私の大学では、学科によって、朝からかお昼からなのかが別れていました。


私の学科は朝からでした。


これからどんな出会いがあり、どんなことにチャレンジできるのかを楽しみにしていました。




入学式には早く着きましたが、既に何人かいて、


その中の1人の今はブログをお休みされている!?、女友達と出会いました。




早かったので、LINEを交換しました。




何を話したのかはもう覚えていませんが。🙆




その後入学式を終え、教室に移動し、

学生証の交付や健康診断の案内、研修(泊まりがけのオリエンテーション)の案内、大学生活についての説明などがありました。



また、推薦などで合格した人の宿題なんかの提出もありました。





授業が始まるまで!☺


授業が始まるまでは


大学生活のオリエンテーション

授業の取り方、授業の受け方、テスト、時間について!
英語のクラス分けテスト!
部活の紹介!



研修(泊まりで)


こちらはゼミ単位で先輩が考えたゲームに取り組みます。



残念ながら、ブログの彼女とは別のゼミでしたが、ゼミの人とも仲良く?なれました。


学科全体の説明や専攻したいコースの説明などがありました。


また、上で書いた説明を参考にしながら、ゼミ単位で時間割を先輩に教えてもらいながら、いろいろ相談しながら決めて行きました。




健康診断


こちらは研修が終わってからあったのを覚えています。

学科や学部や学年で一応時間が決めれていました。


内容は視力、聴力、身長、体重など一般的にどこでもやる検診でした。



時間割を作る!


大学では、時間割が決まっている高校と違って自分でとりたい資格とかコースにそって時間割を作ります。



研修から授業登録終了までそんなに時間がなかったのです。
そのため研修が終われば早く時間割を決めないといけなかったのです。


大学で取りたい資格とかコースなどあまり当時は把握していなかったので時間割を決めるのにすごく時間がかかりました。


なので入学までにある程度の計画というか将来のイメージをしておけばよかったなと思っています。




何を取ればいいのかもあまりよくわかっていなかったので、学校のパソコンなどでブログの彼女やその友達にも聞いてなんとか時間割を作りました。




なかには抽選の科目もありましたが、なんとか希望が通りました。




授業開始!🙋


なんとか時間割りが確定し、いよいよ授業が始まりました。


一年生は正式にコースに別れていないため、


学科が同じであればだいたいみんな同じような時間割だったので


授業もお昼休みや空き時間などはブログの彼女や友達とかと一緒にだいたい行動をしていました。




単位はめちゃくちゃヤバかった!😭


大学は高校と違って



前期、後期とも一回限りの試験のためテスト範囲がとても多かったのと



持ち込めるやつは持ち込める安心感から全く勉強しなかったこともあり、特に後期に落とし過ぎて呼び出しがかかるほどてでした。(親までは呼び出しはなかったのですが。)



前期と後期とあわせて約半分近く単位を落とした成績の悪さです。


もっと勉強しておげはよかった!!


社会福祉士の基本の福祉原論1さえも落としました。(なせか二の方は取れましたが。)



社会福祉士の専門科目は原論の1と2だったのでとくに問題はなかったのですが。



特に今でも覚えいる授業が経済学理論です。



この授業は毎回小テスト、何回かのレポートで決まる講義でした。



そのテストやレポートが悪く、ある基準よりも下回ったら脱落していくシステムでした。



私は経済の言葉を覚えるのに苦戦し、半分以上はなんとか授業に出られましたが、最後から数回前に残念ながら脱落し、座席がありませんでした。


この講義は最後には最初の三分の一ほど残る程度なのでけっこう落とされている人が多かったです。




コース決定!💫


私の通っていた大学の学科では一年生の後期に入ってすぐにコースを正式に選ればないといけなかったです。


私は社会福祉士の授業になんとなく興味やイメージがあったので社会福祉士のコースを選択しました。



とくに社会福祉士の資格は国家試験であることに魅力を感じたからです。



その後社会福祉士のコースに行けることになりました。




まとめ!!📖



今回は私の実際の大学生活について入学から1年生の最後までご紹介しました。


入学式からブログの彼女と出会えて時間割りも休み時間などもそして大学卒業した今でも付き合いができていることは本当に幸せだなと感じています。


大学ってどんなところなのかや時間割などあまりわかっていなかったので本当にいろいろと勉強になりました。



勉強や進路についてももう少し真剣に選らんでおけば将来もっといろんな選択肢があったのになと少しだけ後悔しています。



これから大学生活を送る人は将来いろんな選択肢を広げられるように勉強、進路などたくさん考えて生活してほしいなと思っています。




次回の予告!!🌱

   



次回はニートから就職!のニートから脱出方法の求人を探すポイントについてご紹介します。



次回もお楽しみに!!





今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋

【実習を乗り越えよう!🙆】実習体験談!14日目、6月17日(土)について!✨

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。


今回は実習を乗り越えよう!の私の実習体験談!14日目、6月17日(土)について!をご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^o^)/




目次



まずは14日目、6月17日(土)のスケジュール⏰

まずはこの日のスケジュールについて書いて行きます。




この日の部署!


デイサービスセンター




この日の目標!


利用者の方が安心してデイサービスを利用されるにはどのように援助をしていけばいいのかを職員の方の行動を観察させていただく。





9時
出勤!


いつものように着替えて、実習日誌の提出する準備や実習に必要なものを揃えて準備を行う。

デイサービスの職員の方々に今日もよろしくお願いします!のあいさつをする。



9時20分から9時45分
入浴の観察!
デイサービスの入浴システムの理解や利用者の方とのコミュニケーション行った。






9時45分から10時半


利用者の方へのお出迎えと健康チェック




10時半から11時45分


利用者さまのレクリエーション「クイズ、実習生の自己紹介など」




11時45分から12時半


利用者さまの食事の準備、配膳、見守り




12時半から13時15分

休憩



13時30分から15時

午後のレクリエーション(体操など)




15時から15時半

利用者さまのおやつ(準備、配膳、見守り)



15時半から16時半

カラオケ大会






16時と17時

利用者さまのお見送り




16時50分

終わりの会と実習のお別れのあいさつ





17時から18時

実習日誌


この日も書ききれなかったので残りは宿題になりました。




18時

退勤

この日でデイサービスの実習が終わりだったのでお世話になった職員さんにあいさつをして退勤しました。






ここからはこの日に思ったこと!、感じたことを書いて行きます。🙆

利用者さまの気持ちを尊重する!❤

本当はお風呂時間は朝のレクリエーション後に一斉?に入るのですが、



中には他人に見られたくない!と思っておられる方もいらっしゃるので、


そういった方にはみんなが来る前に早めに来てもらい、お風呂に入ってもらいます。



こういったその方の出来るだけ本人の希望や安心されるような支援も必要なんだと感じました。




お風呂でいろいろ確認!そして、連絡!💫


お風呂ではただ体や頭を洗うのではなく、



湿疹がないか?!


怪我や褥瘡などがないか?


もともとある場合はそれが広がっていないか?


などを確認をします。



もし、異常があれば看護師さんに連絡をとり、指示をもらいます。



また、それを家族さんにも伝えるため連絡帳に記入します。


このように看護師さん、家族さんとも情報を提供したり、共有したりする事が大切だと感じました。




入浴方法はいろいろある!!🛀

入浴方法にはいくつかありました。




一つ目は

皆さんのご家庭にもあるような普通の浴槽のようにまだがないといけない浴槽。



二つ目は

利用者様があらかじめ専用の椅子に座ったままスライドで浴槽に入ってあとからお湯が出るアビツト浴


三つ目は寝ながらそのままスライドさせて入れる浴槽


がありました。



その利用者様の体や身体能力にあわせて入られる浴槽が別れていることを知りました。




健康チェック!✏


健康チェックで思ったことは



一般的に言われる血圧の値で判断するのでなく、



その方の普段の血圧の値で判断することが大切なんだと感じました。




そのため普段その方がどれくらいの値なのか

体調が悪くないのかを

コミュニケーションを通して聞くとこも大切なんだと感じました。




分かりやすい字で!🌱

この日のレクリエーションはデイサービスの実習が2日目ということで私もホワイトボートで職員さんの補助をしました。



また、前日に来られていない方もいらっしゃるので改めて自己紹介をしました。(名前をホワイトボートに描きました。)



学校とかとだと少々小さく書いてもだいたいみんな読めますが、



デイサービスでは全く読めない!って言われたので、自分が思っている以上に大きく書かないといけないと思いました。




体操は好きな曲で!🎸

体操はラジオ体操を想像していましたが、それ以外にも踊れる曲を何曲か職員さんが紹介し、その中から多数決で選られんでみんなで体操をしました。



こういった利用者様の好きな?曲でモチベーションをあげながら体操することで楽しみを増やしたり、


体の機能を維持、向上に向けての取り組みをされているんだなと感じました。





カラオケ大会!(みんなで楽しむ!)🎼


最初、あまり乗るきがしない利用者様もいらっしゃることがあります。



そういった方には職員さんが楽しそうな曲を選曲し、



一緒に歌いながら、その方と踊ると、


だんだん緊張とか乗るきがどこかにいって、


逆に楽しそうに笑顔で踊ったり、歌いながら最後にはノリノリな感じになっていました。


なのでみんなが楽しめるようにこのように工夫するとこが大事なんだと感じました。






最後のあいさつ!😆


この日でデイサービスの実習は終わりだったのでお別れの会で利用者の皆さんや職員さんにあいさつをしました。




「寂しいわ!」、「また来てね!」、「これからの実習も頑張ってください!」など暖かい言葉をショートステイの実習のようにいっていただけました。



やっぱりこういった言葉は実習中に辛いことがあっても乗り換えられる一つになります。



まとめ!☺

今回は

実習を乗り越えようの実習体験談!14日目、6月17日(土)について!をご紹介しました。



入浴の配慮、システム!


健康チェック!


文字の大きさ!



みんなで楽しむ!



について振り返りながら思ったことや感じたことを書いてきました。


本当にいま思い返すと、医療、福祉のことを中心にたくさんのことを学べたなと感じました。





次回の予告!!🌠

次回は大学卒業から3年たったのですが、大学の四年間について自身の体験を振り返りについてご紹介します。



次回もお楽しみ!!




今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋


【プライベート!✴️】最近のmyルーティン!💫

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。



今回は最近のmyルーティンについてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^o^)/




目次


私のmyルーティンにはいくつかのパターンあります!💡

私のmyルーティンには




ジムの自主トレ行くとき!(水曜日の朝から)


ジムのコーチありもしくは水曜日が無理なときの火曜日!(どっちもお昼から)



お仕事の夜診のとき!(月曜、金曜)


お仕事の午前中のとき!(土曜)



それ以外のとき!



に別れています。





ルーティン別にここからは見ていきます!




ジムに自主トレ行くとき!(水曜日の朝から)💪

8時15分
起床


8時半
朝ごはん


9時
後片付け



9時半
身支度(化粧とか髪の毛)、ジムの用意



10時半
家を出る




11時20分
最寄り駅に到着



11時40分
レーニング開始!



13時過ぎ
レーニング終了!



13時半過ぎ
最寄り駅まで戻ってバスにのる



14時半
帰宅



15時前
昼食



18時
ご飯の準備、出来たら食べる



19時半
後片付け



20時
自由時間
(テレビをそのままみたり、YouTubeをみたり、ゲームをしたり。)




22時半から23時ごろ
お風呂



24時過ぎ
就寝




ジムに行くとき!(水曜日がダメな火曜日またはトレーナーさんのとき、午後から)

8時
起床!



8時半まで
ご飯



9時過ぎ
片付け



10時半
お掃除とか整理整頓



11時半
ジムの用意や身支度



12時過ぎ
昼食



13時過ぎ
家を出る



14時前
最寄り駅に着く



14時半まで
トレーナーさんのトレーニング、自主トレの開始!



16時
レーニング終了!



16時半過ぎまで
レーニング後にプロテインをとりたいので駅まで戻ってバスを待つている間にコンビニでバーを買って食べる。




17時半
帰宅



ここからは自主トレの朝からのルーティンと同じです。




18時
ご飯の準備、テレビを見ながら食べます。




19時半
片付け



20時
テレビをそのままみたり、YouTubeをみたり、ゲームをしたりします。




22時半から23時まで
お風呂



24時過ぎ
就寝



お仕事に行くとき!午後診(月曜、金曜)

🌃



8時半
起床!



9時
朝食



9時半
片付け



10時半
掃除(お風呂、掃除機など)



11時半
自由時間!
(YouTubeをみたり、ゲームをしたりします。)



13時前
お昼寝



13時半すぎ
身支度、お仕事の用意



14時
昼食



15時過ぎ
家を出る



16時半前
仕事の最寄り駅に着く!




16時45分
仕事場へ歩きだす!(この15分の間にの夜は遅くなるのでプロテインバーを駅のコンビニで買ってたべています。)




17時前
仕事に到着、働く準備をする!




19時半過ぎから20時過ぎの間
業務終了!




20時前から21時半前

すぐに終わった場合は19時50分の直通のバスに乗る。


それ以降は一回乗り換えをするバスに乗る。




21時半
帰宅!



22時まで
ご飯



23時すぎ
お風呂




24時
就寝




お仕事に行くとき!午前診(土曜)🌄

6時半前
起床!



7時前まで
ご飯



7時半まで
身支度、お仕事の用意



8時前まで
ジムの最寄り駅まで送ってもらう!



8時15分の前後
ジムの最寄り駅からお仕事の最寄り駅までバスに乗ってお仕事の最寄り着く!




8時半前
職場に到着!
準備をして、業務開始!




12時過ぎから13時前まで
業務終了!

12時45分の直通のバスに乗れそうなら仕事の最寄り駅のコンビニでパンを買う!

それ以降なら一旦ジムの最寄り駅行きのバスにのり、ジムの最寄り駅で乗り継ぎのバスを待つ間にパン屋でパンを買う!




14時から14時半まで
帰宅!


14時過ぎから15時まで
昼食




16時すぎ
お昼寝



18時まえ
ご飯の準備、テレビを見ながら食べます



19時
片付け


20時
自由時間
(YouTubeをみたり、ゲームをしたりします。)



22時半から23時前まで
お風呂



24時前
就寝




何もない場合のルーティン!

お仕事も、ジムも行かない日はこんなルーティンです。



8時過ぎ
起床!



8時半
朝ごはん!☕🍞



9時過ぎ
後片付け



10時前
身支度    



11時半まで
トイレ掃除やお風呂、洗面所、掃除機などの掃除



12時
ブログを書く!
もしく自由時間(YouTubeをみたり、ゲームをしたりします。)



13時半
筋トレ!(自主トレ!)



14時
昼食!



15時半過ぎ
散歩




18時まで
自由時間(YouTubeをみたり、ゲームをしたりします。)



18時
ご飯の準備、テレビを見ながら食べます。



19時半
後片付け!



20時
自由時間!(YouTubeをみたり、ゲームをしたりします。)



22時半から23時まで
お風呂



24時
就寝!




だいたいいつもこんな感じで最近は過ごしています。⁉️


まだまだ自由時間はたくさんありますが、仕事いきだしてからけっこう一日経つのが早くなったなと感じています。


バスのなかでもブログを書いたり、ゲームをしています。(バス1時間なので!笑)



最後に!!❄



今回は最近のmyルーティンについてご紹介しました。


ジムに行くとき!

お仕事に行くとき!

それ以外のとき!


別に見てきました。



金曜日は遅くなるので、土曜日はどうしても少ししんどいですが、



金曜は勤務後に、土曜日は勤務後にお昼寝出来るのでまだ体は楽です。



これからも運動に!仕事に!遊びに!いろいろ充実した日々を過ごしたいなと思っています。


次回の予告!!✏

次回は
14日目の6月17日(土)についてご紹介します。



次回もお楽しみに!!




今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋

【コロナの問診表!】問診表で思ったこと!☺(記入漏れ、書き間違え!について)

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回は医療機関で働いて、コロナのワクチンの問診表で思ったこと!(記入漏れ、書き忘れ)についてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^o^)/






目次


本音は家できちんと書いてほしい!🙆


私の勤めていてるクリニックでは、コロナワクチンと普通の診療が別れていなく、

また、ワクチンは一旦あけると、時間を開けることができないのでワクチンの人はいっぺんにやるのです。


なのでワクチンの問診表の記入漏れなどがあると、ワクチンや他の診療に遅れが出る可能性があるので書いてほしいなと思いました。


記入していない人の後で問診表を記入している人が来た場合、


記入している人の方が早くカルテを回せるので、


先生からまだかな?と言われることもおおく、


「まだ問診表書いてもらっています。」
  

と言うことが多々あります。




どんな所が記入漏れが多いのか?🙀

記入漏れはいくかあります。


名前を書く(著名欄)、希望しますのチェック


一番多いのは、一番下に書く名前を書く、希望しますのチェックを忘れる人が多いです。


問診表のはい、いいえは答えているのに最後に書くのを忘れている人がいます。



希望しますだけ忘れているなら、こちらで書きますが、


さすがに名前を書くことはできないのでその場合は


「すみません、ここにお名前をお願いします。」


と声をかけ、ボールペンをお渡しし、書いてもらいます。





体温を書いていない、計っていない。

つぎに多いのは体温を書いていない、はかっていないことです。



家で図って、書いてくれている人もいますが、


たまに忘れている人もいます。



書き忘れなのか、そもそも図っていないのかを聞いて、


書き忘れなら、こちらで書きます。


そもそも図っていないときは、体温計を渡して、図り終わったら、こちらで書きます。



現在の薬や病名にいいえを書いてしまう。

私のクリニックではふだんから診察でかかっている方なので病気や薬で治療を受けている方を基本的に多いのです。


なので、病気や薬の欄ははいと書かないといけないのですが、いいえと書いてしまう人が多いです。



病気や薬がわからないのであれば、飛ばしてもらった方がいいですね。
その場合は、その人のカルテをみて、記入します。





ボールペンで書かずに、鉛筆で書いてしまう。

たまにですが、鉛筆で書いてしまう人もいます。



名前以外のはい、いいえの欄や体温はこちらでボールペンで書き直しますが、



名前はさすがに無理なので、


ボールペンを渡して、なぞってもらいます。



それでも書くのが大変な方は仕方ない!✏

問診表は小さな字ということもあり、


また、高齢者夫婦のみの家族の場合、そもそも問診表がよくわからないということで



たまにそのまま書かずに持って来る人もいます。



その場合は、質問を聞こえやすい声で読み上げて、こちらで記入します。


最後の名前だけは聞こえやすい声でそして、その欄を指で当てて書いているところもきちんと確認して記入してもらいます。




最後に!✴️


今回はコロナワクチンでの問診表で思ったこと!(記入漏れ、書き忘れ)についてご紹介しました。




本当に名前の書き忘れは多いので一番確認してほしいです。




他の所も合わせてコロナワクチンをこれから打つ人は行く前に


医療機関の負担にならないように


記入漏れがないかをもう一度確認して行って下さいね。☺




次回の予告!!😚


次回は、最近の私の1日のMYルーティン(過ごし方)についてご紹介します。




次回もお楽しみに!!




今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋


【ニートから就職!🌠】ニートからの脱出方法!(就職支援を使おう!💡)について✌

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回はニートから就職!の脱出方法の中の2の就職支援(就活)を使おう!についてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^o^)/



目次


今回のステップ!✴️



以前は生活リズムと体力についてご紹介しましたが、



今回はある程度、生活リズムや体力がついてきたステップとして就活支援について見ていきます。




就活支援とは😲

就活支援はただ単に就職先を提供しているだけではなく、




専門の相談のスタッフさんが


どんなことに就職にたいして不安があるのか



どんな職業が向いているのか



自分がどんな職業につきたいのか



など就活をするにあたって自分がどんな職種にいきたいのかを1から相談することができます。



また、相談だけではなく、



実際職場体験やスキル磨きのための資格取得のサービスなど


の自分がなりたい職種について体験できることもあります。




もちろん面接が決まった場合の


履歴書や面接練習もやってくれます。



また、面接も就活支援のサイトなどによっては、同席してくれるところもあるようですね。




就活支援を使うメリット!📖

就活支援を使うメリットは、1人で抱え込まないでいいことです。




1人で就活すると、



何から手をつければいいのかや



自分のやりたいことはなんなのかわからなくなる



求人の見方がわからない



面接での受け答えがわからない



など


けっこう就活にたいして億劫になるかと思います。





面接にいけても特にニートから就活すると、空白期間について理由や何をしていたのかなど絶対に面接で聞かれます。

そこで変な言い方をしたり、黙り混んだりすると、

マイナス評価になり、落ちやすいです。



そんなときなどに就活支援サービスを利用すると、



就活支援とはに書いたような方法で自分にあった求人や職種についてや不安なことを相談できるし、


面接でもあらかじめアドバイスをもらっておけば、



スムーズに答えられるのではないでしょうか?





就活支援のサービスはどこを選びばがいいの?🌠


就活支援サービスにもいろんなサイトや機関があります。



まずは



大きく分けて二つあります。




一つは、私が就活で一番利用したハローワークです。


これはいわゆる民間でなはなく、公共の支援サービスになります。




もう一つはCMとかでお馴染みのスカウトとかリクルートとかヒューマンリソシアなどの民間サービスがあります。



どちらも就活の支援や面接の練習や資格取得のサービスなどの支援がありますが、



就職したい地域によって求人数が異なることがあります。




田舎などの地域で就職したい場合はハローワークです。
(だいたいこういう田舎では民間の就活サービスに求人を出すお金がない所が多いし、そもそも民間サービスの検索しても数件しかないのでハローワークの方が多いかな?)


逆に都会だと、民間の方が多いことがあります。



なので私はどっちかというと、田舎だったので主にハローワークで探していました。



多い・少ないの問題なので全くないわけではないので、どっちらも登録または検索しておいて損はなく、


むしろどっちもみることによって、いろんな求人を見れるのでどっちらも見ておくといいですよ。



また、求人はコロコロ更新されるので就職したいなと思う所に出会うこともあります。



私もハローワークだけでなく、いくつかの民間の就活支援サイトも登録していました。



さらに民間でもたくさんのサイトがあるのでそれも一つだけでなく、複数登録しておいて見比べることも大切です。




たまに自分から求人を見つけるのではなく、



自分のプロフィールをみて、企業側からのオファーもあるので



様々な視点から就活できます。


また、就活後も就職先でうまくできているのか支援があることもあり、問題があれば解決してくれることもあります。



最後に!!✌


今回はニートから就職!ニートから脱出方法の2の就活支援を使おうについてご紹介しました。



本当に今はハローワーク以外にもたくさんの民間のサービスがあります。



ニートならなおさら、何をしたらいいのかわからないことが多いので、

就活する前のことから内定さらには就活後まで一通りの支援が受けられることが多いので複数のサービスを比べて、それらを活用し、あなたにあった就職ができたらいいですね。😋





次回の予告!!✏


次回は医療事務に勤めていて、コロナのワクチンの問診表について思ったことをご紹介します。



次回もお楽しみに!!




あとがき!✨


社会福祉士の合格発表から一週間ほど、経ちましたが、



結果はどうしたか?



合格された方は本当におめでとうございます。👏

これから社会福祉士として活躍することを応援しています。



不合格の方も努力してきたと思うので、今は少し休憩し、またチャレンジしたいと思えば次こそは合格されることを祈っています。

私も来年受けるつもりなので一緒に頑張りましょう!!





今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋