どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。
今回は私の実際の大学生活の大学一年生編をご紹介します。👏
今年から大学生活を迎える人、今大学生活をされている人はぜひ参考にしてくださいね。⁉️
それでは、いってみましょう。(^o^)/
目次
入学式!✨
2015年の春、着なれないスーツをきて、大学生活にワクワクドキドキしながら、いとこのおばちゃんに連れていってもらい入学式に望みました。
私の大学では、学科によって、朝からかお昼からなのかが別れていました。
私の学科は朝からでした。
これからどんな出会いがあり、どんなことにチャレンジできるのかを楽しみにしていました。
入学式には早く着きましたが、既に何人かいて、
その中の1人の今はブログをお休みされている!?、女友達と出会いました。
早かったので、LINEを交換しました。
何を話したのかはもう覚えていませんが。🙆
その後入学式を終え、教室に移動し、
学生証の交付や健康診断の案内、研修(泊まりがけのオリエンテーション)の案内、大学生活についての説明などがありました。
また、推薦などで合格した人の宿題なんかの提出もありました。
授業が始まるまで!☺
授業が始まるまでは
大学生活のオリエンテーション
授業の取り方、授業の受け方、テスト、時間について!
英語のクラス分けテスト!
部活の紹介!
研修(泊まりで)
こちらはゼミ単位で先輩が考えたゲームに取り組みます。
残念ながら、ブログの彼女とは別のゼミでしたが、ゼミの人とも仲良く?なれました。
学科全体の説明や専攻したいコースの説明などがありました。
また、上で書いた説明を参考にしながら、ゼミ単位で時間割を先輩に教えてもらいながら、いろいろ相談しながら決めて行きました。
健康診断
こちらは研修が終わってからあったのを覚えています。
学科や学部や学年で一応時間が決めれていました。
内容は視力、聴力、身長、体重など一般的にどこでもやる検診でした。
時間割を作る!
大学では、時間割が決まっている高校と違って自分でとりたい資格とかコースにそって時間割を作ります。
研修から授業登録終了までそんなに時間がなかったのです。
そのため研修が終われば早く時間割を決めないといけなかったのです。
大学で取りたい資格とかコースなどあまり当時は把握していなかったので時間割を決めるのにすごく時間がかかりました。
なので入学までにある程度の計画というか将来のイメージをしておけばよかったなと思っています。
何を取ればいいのかもあまりよくわかっていなかったので、学校のパソコンなどでブログの彼女やその友達にも聞いてなんとか時間割を作りました。
なかには抽選の科目もありましたが、なんとか希望が通りました。
授業開始!🙋
なんとか時間割りが確定し、いよいよ授業が始まりました。
一年生は正式にコースに別れていないため、
学科が同じであればだいたいみんな同じような時間割だったので
授業もお昼休みや空き時間などはブログの彼女や友達とかと一緒にだいたい行動をしていました。
単位はめちゃくちゃヤバかった!😭
大学は高校と違って
前期、後期とも一回限りの試験のためテスト範囲がとても多かったのと
持ち込めるやつは持ち込める安心感から全く勉強しなかったこともあり、特に後期に落とし過ぎて呼び出しがかかるほどてでした。(親までは呼び出しはなかったのですが。)
前期と後期とあわせて約半分近く単位を落とした成績の悪さです。
もっと勉強しておげはよかった!!
社会福祉士の基本の福祉原論1さえも落としました。(なせか二の方は取れましたが。)
社会福祉士の専門科目は原論の1と2だったのでとくに問題はなかったのですが。
特に今でも覚えいる授業が経済学理論です。
この授業は毎回小テスト、何回かのレポートで決まる講義でした。
そのテストやレポートが悪く、ある基準よりも下回ったら脱落していくシステムでした。
私は経済の言葉を覚えるのに苦戦し、半分以上はなんとか授業に出られましたが、最後から数回前に残念ながら脱落し、座席がありませんでした。
この講義は最後には最初の三分の一ほど残る程度なのでけっこう落とされている人が多かったです。
コース決定!💫
私の通っていた大学の学科では一年生の後期に入ってすぐにコースを正式に選ればないといけなかったです。
私は社会福祉士の授業になんとなく興味やイメージがあったので社会福祉士のコースを選択しました。
とくに社会福祉士の資格は国家試験であることに魅力を感じたからです。
その後社会福祉士のコースに行けることになりました。
まとめ!!📖
今回は私の実際の大学生活について入学から1年生の最後までご紹介しました。
入学式からブログの彼女と出会えて時間割りも休み時間などもそして大学卒業した今でも付き合いができていることは本当に幸せだなと感じています。
大学ってどんなところなのかや時間割などあまりわかっていなかったので本当にいろいろと勉強になりました。
勉強や進路についてももう少し真剣に選らんでおけば将来もっといろんな選択肢があったのになと少しだけ後悔しています。
これから大学生活を送る人は将来いろんな選択肢を広げられるように勉強、進路などたくさん考えて生活してほしいなと思っています。