社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【生理って大切なんだ!😲】ホルモン検査の結果&治療法について!☺️

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回は生理って大切なんだ!のホルモン検査とその治療法についてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/






目次





ホルモン検査の種類について!



生理が止まっている人の血液検査の項目は、




甲状腺ホルモン(TSH)
卵巣刺激ホルモン(FSH)
黄体形成ホルモン(LH)
プロラクチン(PRL)
エストラジオール(E2)
プロゲステロン(P4)


です。





なかでも今回特に異常があったのはエストラジオール(E2)でした。



このホルモンはエストロゲンと言われるホルモンで


私は数値が基準値よりかなり低くかったです。

これが低い人は卵巣機能が低下している可能性があるそうです。    



あとのホルモンは基準でもちょっと怪しい値もあったのですが、なんとか普通にホルモンは出ているようでした。( ̄ー ̄)




なので、閉経は今の所は断定されませんでした。


良かった!!\(^^)/




ホルモン異常の理由!



このホルモンが異常の理由の一つに




体重の低下らしいです。





体重がある程度減少すると、少ないエネルギーを生きるために必要な臓器(心臓とか肺とか肝臓とかの臓器)や動くためのエネルギーに回さないといけらしいです。(゜ロ゜)



そのため生理に使うエネルギーがなくなったり、



あっても生理もかなりのエネルギーを使うらしくて、生理を起こすと倒れることも考えられるらしです。
 



これらを脳が感知して生理を起こすホルモンを出すのを止めているらしいです。(体重減少で一番止められる臓器が生殖器の子宮系らしいです。)


まあ、確かに生きるために生理や妊娠っていらないからな!




これが続くと!?


これが続いて、ずっと生理が来ないでいると、


妊娠できないのはもちろんのこと、


他のホルモン異常になることや出なくなって機能が完全に止まって閉経してしまうこともあるそうです。(皆さんも勉強していて、しばらく勉強してないかったら忘れることと一緒ですよね。)
 


私ぐらいの年でもし閉経してしまうと、骨にも影響し、将来は骨粗鬆症になりやすくなったり、老けが早まるなど問題があるようです。



  




治療方法について!

 
こうなるリスクを抑えるために、治療方法を教えてもらいました。(;・∀・)





なんといってもまずは脳からの指令が戻るように体重を増やすこと!!
     
    


 
最低でも41キロ以上(服を除く)にしてほしいと言われました。

  


それまではクリニックに来なくてもいいそうです。



体重を増やしてもしきたら電話してほしいと言われました。
   




体重を増やしても生理が戻らない場合はクリニックに行ってホルモン材などを使って生理や排卵を無理やり起こさせる!
   

 
生理が再開しても安定するまではクリニックに通わないといけませんが。



ホルモン剤でもダメな場合は閉経してる可能性もあるそうです。



なのでまずは体重を徐々にですか、増やしていきたいと思っています。

        



自然に来ることを願いながら!!✌️




優しい先生で


ちょっとずつでもいいから頑張って体重を増やしてね! 
 とか

まだ完璧にホルモン止まっていないから希望を捨てないで!


ホルモン剤の治療もあるからいろんな方法を試してましょう!!

 

とか言っていただいて、気持ち的に楽になりました。\(^_^)/


    


まとめ!(^-^)

  



今回はホルモンの結果と現在の状況とこからの治療方法についてご紹介しました。(⌒‐⌒)




これから閉経しないようするためやホルモン剤の治療ができるように一生懸命食べたりジムで運動したりして体重を増やしたいなと思っています。



がんばります!!







明日の予告!

明日は社会福祉士の実習2日目の6月2日のことについてご紹介します。(^-^)



明日もお楽しみに!!(^_^)v






今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋   

【医療事務の内容変更!✴️】コンピューターと医師事務作業補助者を追加しました!!

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。



今回は医療事務で追加した講座とその理由についてご紹介します。👏



それでは、いってみましょう。(^-^)/



目次


1、変更(追加)したもの!!(^_^)



医療事務関連で使うコンピューター講座と医師事務作業補助者の資格証明書がとれる講座を追加しました。





この2つの資格はどんな資格というと、    



コンピューターはイメージできると思いますが、



今時、レセなどを手書きで書く医療機関って少ないと思います。



だいたいパソコンでデータとかレセを打つと思います。




そのデータを打つ練習や医療事務関連のパソコンの試験とかの対策の講座です。





 
医師事務作業補助者の資格は比較的新しい資格なので聞いたことないかもしれませんが、




外来とかで、先生の横でカタカタとパソコンを打っている人を見たことありませんか?!





これはカルテを先生の指示に従って打つています。



本来なら先生がカルテを書くのですが、先生の業務を少しでも減らすのが目的です。




なのでこれがこれから伸びる資格となります。




パソコンの講座のやつや医科2級などの
資格は講義を受けたあと、試験を受けて受かったらもらます。


しかし、この医師事務作業補助者は講義を受けて、その講義を終了したら、もらえる資格らしいです。





2、この資格たちをとろう(追加)と思ったきっかけ!?🐤



講義が始まるまでは 


医療事務自体のイメージがあまりなかったので、とりあえず最低の資格だけでいいのかなと思っていて、医科2級と診療報酬請求事務能力認定試験にしていました。


  


しかし、いざ講義が始まると、やっぱりパソコンとかもいきなり現場やるよりも 


ある程度できるようになっていた方がいいかな?とか




パソコンもとるんだったら、医師事務作業補助者も受けようかな?と思い始めました。😍





そんななか先週の土曜日の午後からは講座の担当の先生と受付の方との三者面談をしました。   




そのときにパソコンは迷っていたことと医師事務作業補助者について相談をしました。




というか、パソコンについては参加してほしいことを言おうと思っていたそうです。

 

他の人たちは全員とっていたそうです。
私だけでした。😅


補助の方も半分以上とってるそうです。




私が思っていた通り、現場で少しである程度できた方がいいと言われました。



  

医師事務作業補助者の方も先生も受付の方も


 
社会福祉士を目指しているのであれば二つの資格でかなり就職にはいいみたいな感じのことを聞きました。(参加してほしいことを言われました。)
 



また、医師事務作業補助者は病院に務めてからでも病院でとれるみたいですが、



病院でとると、その病院の中でしか使えないそうで、



もし違う病院に転職した場合は、また勉強し直さないといけないらしいです。


めんどくさ!!😨



今ヒューマンアカゼミーでとると、どこの病院でも通じるので転職しても勉強し直さないでいけるのでいいなと思っています。





私はこの時点で受けることを決めましたが、お金がかかることなので、お父さんに相談してから決めることを言いました。(パソコンは絶対やけど、医師事務作業補助者は決めてほしい見たいなことを言われました。)




早速帰って相談すると、勉強する気があるならいいよ!って渋々OKをもらったので、講座の追加の申し込みをしました。



半部だけ私の前の給料から出しました。




なので、医科2級や診療報酬請求事務能力認定試験はもちろんのこと、

コンピューターの試験も頑張って受かったり、医師事務作業補助者まで頑張ってとりたいです。


そして、就職して恩返しできるように



一生懸命勉強しないといけないなと思います。(^-^)/



頑張るぞ~✌️





まとめ!💫


今回は


コンピューターの資格と医師事務作業補助者の資格について!



この二つの資格をとろうと思ったきっかけ!



これからの意気込みについてご紹介してきました。(*^^*)





資格を取るための勉強をするためせっかくお金をかけるので、


まじで改めて気を引き閉めて勉強しないと、いけないと思っています。



がんばります!!🙆





明日の予告!(^_^)v



明日は生理って大切なんだ!のホルモン検査とその結果からの治療方法についてご紹介します。\(^^)/




明日もお楽しみに!!\(^^)/





今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとございました。
また、明日会いましょう。🙋

【ジムの体験!✌️】こんな体験をしました!!🎵

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回は先日いったジムの体験について何をやったのかややってみての感想についてご紹介します。👏





それでは、いってみましょう。(^-^)/




目次


1、最初にお支払とお着替え!


まずジムに着いたら体験に来たことを受付に言います。




そしたら、体験代のお金を渡します。





それが終われば、お着替えをして、飲み物、タオルを用意して受付にもう一度戻ります。





見学にいってたときに小さなカバン(お弁当入れのカバンみたいな)に飲み物とタオル入れにしている人がいたので


私も小さなカバンにそれを入れました。



受付にいくと、私が希望していた体力をつけつつ、体重を増やせるメニューを考えてくれるトレーナーさんが待っていました。




2、トレーニングの内容!✌️

簡単な自己紹介と改めてジムに通うきっかけを聞かれたので、



「体力と体重を増やしたい!」と伝えました。




この日は少し寒かったので、



まずは体を温める目的とウォーミングアップとして、自転車をこぐマシーンをしました。





5分程度こぎました。




だいたい50キロのスピードで走るといいそうです。(スピードとかは画面に表示されます。)




ダイエットが目的だと5分以上してもいいそうですか、




私の場合逆に体重を増やしたい場合はそれ以上すると、逆に痩せるらしいです。





また、これから暑くなる季節はやる必要がないそうです。



ここからは機械に重りがあるのですが、

足の表と裏の筋肉をつけるために座ってあげたり下げたりできるマシーンや



手の筋肉をつけるためにレバーを握って手を前後したり、



体幹をよくするためにレバーを握って下げたり、あげたりしました。




これらを1つ10回を2周しました。




また、マット運動で、腹筋や柔軟もやりました。




これもマシーンよりもしんどかったので回数を減らしましたが、同じくらいしました。



3、やってみての感想!


意外と簡単そうにみえますが、あまり運動していなかったので、最後はけっこうきつかったです。!Σ( ̄□ ̄;)




やはり運動って大切ですね。🎵




また、やっている間に呼吸のやり方もトレーナーさんの指示をうけました。



柔軟は、固くもなく、柔らかくもない普通だったそうです。\(^o^)/





また、全く体力がないと思われたみたいで、意外と体力があるなと言われました。(^-^)/



1時間ほどトレーニングしましたが、けっこう筋肉痛になるなと感じで、充実した時間でした。🎵






4、そのあとお風呂😌♨️


そのあと、トレーナーさんとおわかれをしてお風呂の体験をしました。



レーニング後のお風呂は汗を流すだけではなく、疲れた体を癒さす感じでとてもリラックスできました。(*´∀`)





髪の毛をかわし、スキンケアなどをして、着替えて受付に戻りました。





5、入会します!


受付で感想とか聞かれたあと、



入会すのかしないのかを聞かれましたが、私は納得し、これで筋肉と体重が増えるならいいかな?と
思って頑張ろう!!と思ったので、




お願いします!!



っていいました。🎵




もうすぐ4月なので、いまから入会すると、お金がもったいないので、



4月から入会することになりました。(^-^)/




4月はキャンペーンがあるので通常よりも安くなるそうです。(何ヵ月間だけ!安くなるみたいです。)






その後!お腹すいた!!

 



終わってからジムを出たあと、お腹すき過ぎたので、近くのスーパーでアイスクリームを買って自分のご褒美としました。



運動するとこんなにもお腹かがすくと思いませんでした。🌠




もちろん夕食もきちんと食べました!!




まとめ!


今回はジムのトレーニングとお風呂とその後についてご紹介しました。


 
 

少しでもお役にたちま
したでしょうか?!





ジムにいって体を動かす大切さとどの機械を使うのかやどこの部分を鍛えたらいいのかなど勉強になりました。💡




そのあとのお風呂やアイスクリームも最高でした!!



4月から頑張っていきたと思いました。(^-^)v





明日の予告!


明日は医療事務の講座の変更したことを書きます。😄



明日もお楽しみに!!





今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとございました。
また、明日会いましょう。🙋

【赤マルについて💮】試験後のアンケート、2020年度のご利用期間&2021年度のスタートについて!🎵

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回は赤マルのアンケートと2020年度のご利用期間と2021年度のスタートについてご紹介します。👏


詳しくは赤マルサイトをご覧下さい。(*´∀`)






それでは、いってみましょう。(^-^)/




目次


1、アンケートについて!📝



2020年度(この1年)赤マルサイトをご利用していた方はログインして、

トップ画面に試験お疲れ様でした!の下の合格発表のお願い!の画面のなかの更に下に



合否集約&アンケートがあると思います。



どんなアンケートなのか?を紹介します。


こんな感じのアンケートとなります。

1.名前を漢字で入力します。
2.カナで名前を入力します。


3.メールアドレスを入力します。
4.確認のためもう一度メールアドレスを入力します。


5.これは任意ですが、第33回社会福祉士国家試験合否を合格か不合格か受験していないかを選びます。

6.これも任意ですが、第23回精神保健福祉士国家試験合否を合格か不合格か受験していないかを選びます。


7.これも任意ですが、第33回介護福祉士国家試験合否を合格か不合格か受験していないかを選びます。





ここからは赤マルのシステムについてのアンケートです。\(^o^)/



8.過去問トレーニングシステムで良かったこと&役に立った点ことを記述式で解答をします。(任意)


9.過去問トレーニングシステムで良くなかったこと、改善すべき点を記述式で解答をします。(任意)

10.模擬試験で良かったこと、役に立った点を記述式で解答をします。(任意)


11.模擬試験で良くなかったこと、改善すべき点(任意)


12.その他


13.合格体験記の募集(400字以上。募集人数が達成次第締め切りです。もう終わっているかも?!)



ここからはご利用を継続の有無です。(*´∀`)


14.2021年度赤マル福祉継続ご利用のご登録の説明(2021年度も継続して勉強する場合は少しお安くなります。(^-^)/)


15.継続利用のご登録(社会福祉士精神保健福祉士社会福祉士の専門科目のみ!、精神保健福祉士の専門科目のみ!、介護福祉士を選択します。)


16.個人情報の取扱いへの同意を押します。



そしたら、確認画面になるので、間違えがないかを確認してから送信ボタンを押して下さいね。🎵





しばらくすると、受付完了のメールが来ると思います。


これでアンケートは修了です。



体験談については合格したことがないので届いたメッセージなどで確認して書いてくださいね。🙋




アンケートにこたえるメリット!🤗


私は来年受けるか迷っていますが、皆さんの中でももう一度受けて合格したい!!って思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?



私は赤マルを2019年度から使っているので2019年度から2020年度も値引きしてもらいました。




不合格の方で2020年度の赤マルをご利用していた方はこのアンケートを書いて2021年度も引き続き使う所にチェックをいれておくと、



2021年度の赤マルをご利用する際に少しお安くなります。

社会福祉士の場合正価は9000円ですが、継続利用の方は7000円になります。🎵


4月7日以降1から2日ぐらいでメールで割引対象者の登録のやり方と注意点が書かれた文書が届くそうです。

なのでそれをみながら手続きを行います。



ただし、2021年度の利用に限るので、2021年度ご利用されない方で再来年度またご利用になる方はこの継続利用は適用されず、9000円となるのでご注意くださいね。(^_^;)))




赤マルサイトの機能に取り入られるかも?!

このアンケートに答えることで、リニューアルの準備中にこのアンケートで書かれたことが反映されるかも?!知れないので、機能のことでここ改善してほしいことを積極的に書きましょう!!






2020年度はいつまで?、そして2021年度はいつから?!🤔



2020年度は明日3月27日(土)18時ごろまでとなっています。




これ以降はログインできなくなります。


模擬試験や試験の結果の自分の分析や今年度の勉強してきたデータ、質問したこと!などは見れなくなります。(2021年度のデータにはそういうのは移行しません。)
来年度の試験に参考にされる方は今の内にスクリーンショットをするかコピーをしておいてくださいね。🎵






2021年度の開始は4月8日です。


具体的な時間帯は赤マルサイトからの連絡がきたらご紹介します。(*´∀`)




まとめ!\(^o^)/


2020年度のご利用の方の試験の合否&アンケートについて!


2021年度も継続的にご利用する場合の割引について!



2020年度の終了日と2021年度の開始日について!




をご紹介して来ました。(^-^)/





明日が2020年度の最後となるなので模擬試験とか今回の試験の自分の結果&分析のデータは本当に消えるので必要な方は今の内にコピー等をしておきましょう!!




私は来年受けるか本当に迷っているので、一応アンケートに継続の意思を選択しておきました。
少しでも割引があるほうが助かるので。
なので少しでも2020年度からご利用していて今年度も利用や受験を迷っている方は継続を選択しておいた方がいいかも?しれませんね。\(^o^)/




明後日の予告!

明日はまた医療事務の勉強があるので、明後日に更新予定です。


内容はスポーツジムの体験行ってみての感想や何をやったのかなどを書く予定をしています。



明後日もお楽しみに!\(^o^)/






今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明後日会いましょう。🙋

【実習を乗り越えよう!📖】私の実習体験1日目!✨

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。






今回は実習を乗り越えよう!の私の実習体験1日目(6月1日木)でやったこと!感じこと!などをご紹介します。👏





それでは、いってみましょう。(^-^)/





目次

1、まずは、1日目のタイムスケジュールについて!🗓️



1日目の6月1日(木)流れはこんな感じでした。




8時45分

施設に着くと、着替えや実習の持ち物を整理する。




9時から9時半


地域包括支援センターの部署に移動し、


申し送り
(申し送りとは前日の業務の引き続きやその日の予定を職員同士が共有するために行います。)




私のあいさつ!

実習初日なのでこのときに
「本日から1ヶ月間お世話になります、○○大学のSW-challengeです。よろしくお願いします。」



みたいなあいさつをしました。





9時45分から


施設の見学


施設内のショートステイ特別養護老人ホーム、デイサービスの部署を実習担当者の方と見学しました。

また、各部署でも朝の申し送りの時のような自己紹介をしました。





10時半から12時まで


私はあまり事前学習をしていなかったので、
地域包括支援センターとはなにかとかやっている事業とかの事前学習をしました。


また、この日の午後にいくカンファレンスで話し合う日常生活支援事業についても調べました。




12時から13時ごろ


お昼休憩です。
私の実習先ではお昼は出なかったのでコンビニの弁当や家からお弁当を持っていきました。



13時頃から14時前まで



午前中の続きの日常生活支援事業について調べました。




14時から16時45分まで


日常生活支援事業についてのカンファレンスのため施設外の場所に出ました。


カンファレンス後に市役所に出す書類を同行しました。





16時45分



実習日誌を書く前に実習担当者の方とその日の反省点とか感想をいうこともあったかな?と思います。
ここから実習日誌を書きます。




17時45分



この時間までに書ききれなかったら、残りは宿題となります。


そして、「お疲れ様です。本日ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。お先に失礼します。」





地域包括支援センターの職員全員に伝わるようにあいさつをします。




着替え終わったら、退勤となります。




2、実習に思ったことや感想!🎵



ここからは初日の実習中に思ったことや感想を実習日誌に書いたことを参考に改めて見直しながら書いて行きます。




自己紹介のあいさつについて!

これは地域包括支援センターの部署のあいさつだけではなく、


この日の施設見学で回った部署や施設外のカンファレンス(この日は日常生活支援事業について)の同行などの時にやりましたが。




最初の印象ってめちゃくちゃ大事なんだと感じました。!Σ( ̄□ ̄;)



私は少し人見知りで、はじめてあう人とかはじめていく場所にいくと・・・。



緊張してうまく話せない。


小声になる。


失敗しないかとか不安になる。



などがあり、初日のこの日はまさしくこれに当てはまって実習担当者の方に「もっと緊張ほぐして!暗いよ!!」って言われました。




事前学習の大切さが一番印象だったかな?


あらかじめ事前学習をしておくと、調べる時間が必要ないので、その調べている時間を他のやりたいことにまわせられるなと感じました。



また、あらかじめ調べておくことで、わからない所も自分なりに聞きたいことを整理でき、スムーズに質問もすることがわかりました。



なので事前に配布された資料などを一度目を通しておきましょう!!



私はその事前学習をしていなくて、実習担当者の方から地域包括支援センターの仕組みとか事業のイメージを聞かれたときにあまり答えられませんでした。


また、午後からの日常生活支援事業についてもあまり覚えていなくて、それも調べるように言われました。



なので、「まずはそれを調べてね」って言われて、



続けて、「その時間もったいなやろ!だから事前配った資料で事前学習して欲しかったんだけど?!」って言われてしまいました。



ここで私は実習学習の大切さを知りました。👏



なのでこれから実習にいく皆さんはぜひこう言われないように施設でいただいた資料などを読みこんでわからない所は付箋などにメモをしておくといいと思います。




カンファレンスについて(日常生活支援事業)


この年に始まった日常生活支援事業のなかのお互い様サポートの住民への周知と参加について実習先の施設の職員と他の施設の職員と社会福祉福祉協会の職員の方と話合いをしました。



住民への協力を呼び掛けるにはどうすればいいのか?


どの年代の住民に参加してもらうのか?



どこにポスターをはったらいいのか?



そのお互い様サポートの研修はいつするのか?(曜日とか時間帯)



などそれぞれの職員(今回の職員集まりは各地域の担当しているそれぞれの代表者の職員の集まりでした。)の視点で考えました。



同じ市内でも地域によって住民の年代が異なるし、生活形態も違うので



それに合わして地域のお互い様サポートの研修のやり方も大まかなことは共通にするけど、細かい所は異なることがわかりました。




また、その細かいこともこういうカンファレンスで共有することも大切なんだと感じました。





まとめ!🎵



今回は1日目(6月1日)の実習の



タイムスケジュール



実習で思ったこと!




感じたこと!




をご紹介しました。





何度もいいますが、あいさつはまじで第一印象になるので、




大きな声(あまり大きすぎるもよくないですが。)で




「これから1ヶ月間お世話になります、○○大学の○○です。よろしくお願いします。」



って言いましょう!!



外での実習でも



「○○施設の実習生の○○です。よろしくお願いします。」



ってある程度の大きさであいさつをしましょう!!




また、事前学習をしてあらかじめ調べておくことで質問をしやすいし、



その関係した実践でより理解が深まるので、ぜひ事前学習をして下さいね。🎵





次回の予告!


次回の実習を乗り越えよう!は2日目(6月2日)の実習についてご紹介します。




次回もお楽しみに!🎵






明日の予告!

明日は赤マル福祉の試験後のアンケートと今年度のログインはいつまでかをご紹介します。



明日もお楽しみに!\(^o^)/






今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋

【医療事務!📖】外用薬の計算方法について!🎵

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回は投薬の外用薬の計算方法についてご紹介します。👏





それでは、いってみましょう。(^-^)/





目次



1、外用薬は総量で計算します!


内服薬や屯服薬は1日や1回分の計算して五捨五入にして、それを何日や何回の何の数字をかけましたが、




外用薬はその処方された日の分の総量をその薬の単位の値段をかけて五捨五入をして✖️1(doの場合は同じ薬と言う意味なので✖️doの数となります。)




2、では実際に見ていきます。\(^o^)/


説明よりも実際に見たほうがイメージしやすいので、



今回は2問見ていきます。(今回は1種類のみの計算をみていきます。)



いつも通り薬の単価はこちらで提示します。(^-^)/




1問目!

ナパゲルン軟膏 5g(1g:8.8円)





軟膏って書いてるんで飲み薬ではないのはわかると思います。🎵




5gが今回の外用薬の全ての処方のgですね。



1gが8.8円なので、



8.8円✖️5gをします。



すると、44円となります。




これを五捨五入して、円から点に直します。




すると、4点となります。
(考え方:44円→4.4→4点)



今回はdoはないので✖️1をします。


4✖️1の答えが今回の薬の点数となります。



レセプトの横に書く式の書き方は



ナパゲルン軟膏 5g 4✖️1



です。





2問目!


SPトローチ明治 6T(1T:5.6円) 7日分







トローチは以前にもご紹介しましたが、内服薬ではなく、外用薬です。(飲み込んで服用しないため!)

Tって書いてあるし、日分やから内服薬って思うかもしれませんが。




6Tが7日分出ているので




総量の計算をまずはします。



6T✖️7日をします。



42Tとなります。



1Tは5.6円なので、




5.6円✖️42Tをします。



すると、235.2円となります。




これを五捨五入して、円から点に直します。




すると、24点となります。
(考え方:235.2円→23.52→24点)



今回はdoはないので✖️1をします。


24✖️1の答えが今回の薬の点数となります。



レセプトの横に書く式の書き方は




SPトローチ明治 42T 24✖️1



です。




間違えの答えの考え方!



5.6円✖️6Tをして



33.6円。



それを五捨五入で3点。




3点✖️7日分をかけたやつを答えに書いてしまう。



間違えのレセプト


SPトローチ明治 6T 3✖️7




全然違う答えになりますね。気をつけて計算しましょう!!



まとめ!🎵


今回は投薬の外用薬の計算方法を見てきました。




内服薬、屯服薬と外用薬は少し計算方法が異なる部分があるので気をつけて計算しましょう!!



私は慣れるまでトローチの計算の間違えの答えをよくしていたのでこれから勉強される方は注意してくださいね。\(^o^)/



全然答えが変わってくるので!!


次回の予告!

次回の医療事務は外用薬の計算でカギカッコのある計算方法をご紹介します。



次回もお楽しみに!




明日の予告!


明日は社会福祉士の実習の1日目についてやったこと!思ったこと!などをご紹介します。



明日もお楽しみに!🎵





今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋

【生理って大切なんだ!?】クリニックの雰囲気と初回の診察内容について!(^-^)/

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回は生理って大切なんだ!?のクリニックの雰囲気と初回の診察内容についてご紹介します。👏






それでは、いってみましょう。(^-^)/



目次


1、クリニックの雰囲気!


一言でいうと、クリニックなのにすごく明るいなって感じで、


ここ本当に病院?!って感じで初めて来ても落ち着くなと感じました。




受付の方も私ぐらいの若い女性が多かったです。


壁の色とかもオレンジ系が多いし、診察の扉も木の扉だったし、



トイレもホテルみたいにきれいなトイレでした。




この時点で産婦人科って怖いなというイメージがなくなりました。(^-^)/




2、診察の流れ!


クリニックに入ると、まずはコロナ対策として、検温&消毒をします。




そこから保険証を渡すと、順番の紙と問診表を渡されました。🎵




最初の診察はまずは、初めてってことで、




どこの病院でもやるような問診表がありました。





質問項目は、





いつが最近の生理最終日だったのか?
その前の生理日?



今回は何の理由で来たのか?(生理不順、おりもの異常、妊娠なのかなど選択式で選びます。)



その下には具体的な症状を記述しきで書きます。





初生理はいつぐらいなのか?




妊娠の可能性





家族に病人がいるのか




子宮がんの予防接種の有無





などがありました。




これを書いていて、生理いつから止まっているのか?考えていましたが、あまり覚えるいなかったけど、去年の4月ぐらいかな?と思いだしながら書きました。





書いてから受付に渡すと、






診察や予診はすべて女性の先生でした。

男性の先生に見られるのが嫌だなという方はあらかじめクリニックに問い合わせるといいと思います。(^-^)/



予診で簡単に診察をしました。




まあ、先ほど書いた問診表を参考に生理のことを聞かれました。




そのあと、



診察室でも同じような質問を受けたあと、




子宮や卵巣を見るための超音波診断をしました。





子宮の中をみるときは出産経験があれば、膣から見るようですが、


私みたいな若くて出産したことがない場合は膣が狭いため肛門から機械を入れてみると説明を受けました。(^○^)



下着まで脱がないといけないのではじめてするのは恥ずかしいですね。(^_^;)))




検査室はカーテンで仕切られているので先生に見られていても安心感がありました。🎵





超音波診断では卵巣や子宮をみて、がんとかの病気の異常の他に卵巣の発達をみることができると聞きました。👏


モリターがあるのでそれをみながら先生が、



卵巣が動いてなさそうやからしばらく生理が来ないな!と言われました。
!Σ( ̄□ ̄;)





また、私はおりものが多く、それも心配だったので、そのおりものをとって検査に出してもらいました。



おりものはけっこう奥に入られるので、けっこうしんどかったです。(T_T)






そのあと、また診察室で卵巣が動いてないから、一応ホルモンの検査をしておこうか?と言われて、



血液検査をしました。(ホルモン検査するかもって?思っていたので、その日の朝はなにも食べていってなかったので、よかったです。(^-^)/)




また、先生が問診表の体重をみて、低いな!って言われて、もう一度図って言われてその体重計にのったら、


なんと!38.8キロでした。(朝ごはんを抜いていたのもあります。)




先生もびっくりしていしました。!Σ( ̄□ ̄;)


また、服を着ての体重なので、38キロあるかないかでした。



なので、先生低体重だから生理止まっているかもって言われました。



服を除く体重で40キロを切ると、生理って止まりやすいらしいです。




また、152センチで生理を安定させようよと思ったら最低でも41キロから42キロはないと安定しないようです。(これも先生から言われました。)



なので、太りなさいと言われました。




しかもこのことを体重減少性無月経と言みたいです。


今若い人を中心にこの体重減少性無月経と言うのが多いらしいです。



血液検査の結果は一週間かかるので一週間後にまた病院にいきました。



結果は次回のブログで言いますが。




これで1回目の診察が終わりました。



あとは会計をして帰りました。






3、まとめ!🎵



クリニックの雰囲気!



診察の流れ!


どんな検査をしたのか?



をご紹介しました。




はじめての方でもけっこう院内ではきれいやし明るいので安心して過ごせるクリニックかな?と感じています。




先生も女の方なので男の方に喋りにくいことや気になることとかは質問しやすいなと感じました。




また検査でなにがわかるのかやどうやってやるのかなど具体的な話もいろいろしてくれるので、


はじめていかれる方とか不安な方にも安心して検査できるなと感じました。





次回の予告!🎵


次回の生理って大切なんだ!?についてはホルモン検査の結果と今後の治療についてご紹介します。



そちらもお楽しみに!\(^o^)/



明日の予告!


明日は医療事務の外用薬の計算方法についてご紹介します。



明日もお楽しみに!🎵






今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋