社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【ジムに通う予定です!✌️】筋肉をつけて太ります!✴️

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回はジムに通う予定についてで、そのきっかけなどをご紹介します。👏





それでは、いってみましょう。(^-^)/





目次

1、ジムを通おうと思ったきっかけ?!


ジムに通うきっかけは体力と体重を増やすためです。



以前生理が止まっていることをお伝えしましたが、



その原因の一つとして体重が全然足らないことで起こっている可能性が高いと医師から言われました。


詳しくは、また生理って大切なんだ!でお話ししますが。




じゃあ食べればいいやん!って思うかもしれませんが、



なかなか家にいる時間が長くなると、動かないから私の場合は食欲が減っています。



反対に増える方もいらっしゃる方もいるかと思いますが、



いずれにせよ、体にいろいろ問題がおこるのです。



運動しないで食べる量を増やすってなかなかからだにも負担がかかるしね。🎵




1日に30分歩いていますが、それでも仕事をしている人に比べると動いてない時間がながいですよね。(^_^;)))




2回目(先週の火曜日)産婦人科のクリニック帰り、


私の祖母や祖母の親戚のおばちゃんもクリニックの結果を聞きに一緒についてもらったので




クリニックの診察が終わってから「1日ほぼ家にいるから食欲ないんちゃん?!」と「スポーツジムに通ったらどう?!」ってお二人さんに言われました。



食欲がない原因はわかっていましたが。スポーツジムで動いて食欲をあげるのもいいなと思ったので。


「うん!」といいました。



また、親戚のおばあちゃんが「じやあ!このあとコ○ミでも見学いくか?!」



(産婦人科のクリニックは私の地元の最寄り駅の近くにあります。)



って言われました。




(私の地元の最寄り駅から10分以内にコ○ミがあります。)




バスで通っても最寄り駅から10分くらいならちょうど運動になっていいですね。🎵





2、見学してみて\(^o^)/?!



早速コ○ミにいきました。



受付の方に見学したいことを伝えると、




どんな理由でジムに通うきっかけになったとか、



何回ぐらい通いたいかを簡単に質問されました。




理由は体力をつけつつ、体重を増やしたい!と伝えると、




このコーチをつけながら、運動と食事のバランスが取れるようにしましょう!と向こうの方が提案してもらいました。





ある程度してから、見学をします。



見学もその方が案内してくれました。



現在はコロナのこともあり、見学も人数制限をかけている見たいです。(^_^;)))




靴箱とかジムマシーンやランニングマシーンやプールやヨガをするスタジオや着替える場所などをまわりました。



お風呂とサウナもあるみたいですが、今回は見学できなかったです。(利用されている方がいらっしゃる場合は見学できないようです。)








そのあと受付に帰って来て、

90分体験をしてみて決めるとどんなことをするのかよりイメージしやすいという事を聞きました。



明日90分体験をすることを決めました。



私に合いそうなコーチに指導していたたげるのでうれしいですね。( ☆∀☆)





そのあと、入るかやめるのかを決めるみたいですが、たぶん入るかな?!





で、その説明が終わったら、気になる料金の説明がありました。



入会金はないようです。

毎月銀行などで引き落とされるお金と


コーチ(トレーナー)を着けるとその着ける度にお金を受付に渡す文が必要みたいです。(時間ごとに多少上がりますが。)



また、くつなとの持ち物を毎回置き勉する場合などロッカーに預ける場合はロッカー代がかかるようです。




ウェアやくつなども貸し出しもありますが、毎回借りる度にお金がかかるようです。



なので、私はかう予定です。
(今回の体験だけ、高校のジャージを持っていく予定ですが。)



コーチ(トレーナー)は慣れるまで着けて、ある程度自分で行けそうになってくるまではつけるとか



週二回いくなら1日目は着けて2日目は自主練にするなどするといいようです。


それも最初にコーチと相談してもいいかなと?と思っています。




今回は見学でしたが、頑張って通おかな?と考えています。




なんでもchallengeですね。( ☆∀☆)




3、あしたの体験は何をするの?


体験では、トレーナーの指導のもと先に体力測定をして今後の計画を立てるらしいです。




またそのあと実際にトレーナーさんとランニングマシーンやスタジオでヨガをしたりして、一通り運動を体験するみたいです。




そのあとお風呂とサウナにも入る予定です。




タオルとかくつとか用意しましたが、旅行にいくみたいな量ですね。\(^o^)/



そして、それが終わったら、アンケートとかその他の手続きとかあるらしいです。




体験でどんな感じの運動をして、体力をつけるのか楽しみです!



頑張っていってきます!✌️






最後に!


今回は



ジムに通よおかな?と思ったきっかけ。


ジムの見学について!


ジムの料金やトレーナーさんについて!



体験の予定!



についてご紹介しました。(^-^)/





明日頑張っていろいろ体験してきますが、



今からどんなことをするのかわくわくドキドキです。(^○^)




体験の感想もまたブログでご紹介する予定です!



次回の予告!


次回のジムについては体験でやったこと!と感想についてご紹介します。





明日の予告!




明日は生理って大切なんだ!のクリニックの雰囲気と初回ではどんなことをしたのかをご紹介します。




明日もお楽しみに!







今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋

【社会福祉士】令和3年の私の試験の点数について

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回は社会福祉士の令和3年の実際の点数についてご紹介します。👏






それでは、いってみましょう。(^-^)/




目次



1、全体の点数!



今年度の合格点は93点。


私の実際の81点でした。
全18科目で各科目の0点科目はなかったです。
なので、点数が足らなくて不合格と言うことですね。




2、では共通科目の各科目の点数を発表します。\(^-^)/



去年の試験の点数と12月に受けた模擬試験との比較をしていきます。🎵




1.人体の構造と機能及び疾病

3点!
模擬試験や去年の点数よりも3点ほど下がりました。
やはり緊張しすぎて、普段なら解ける問題をミスしすぎました。





2.心理学理論と心理的支援

5点!
去年よりもこちらは3点逆にあがりました。
模擬試験と同じ点数で解けました。
勉強していてよかったです。




3.社会理論と社会システム

4点!
去年の点数と同じでした。
模擬試験よりも3点あがりました。
勉強していてよかったです。




4.現代社会と福祉

6点!

去年よりも2点下がりました。
模擬試験と同点でした。


まあまあ取れたって感じですね。



5.地域福祉の理論と方法

6点!

去年よりも1点下がりました。
模擬試験からも1点下がりました

もう1点ほしかったですね。




6.福祉行財政と福祉計画

1点!

去年よりも2点下がりました。
模擬試験と同じ点数でした。


もう少し頑張って勉強していたらよかった科目だと思いました。



7.社会保障

4点!

去年よりも3点あがりました。
模擬試験よりも1点あがりました。
こちらはまあまあよかったかな?と感じています。


8.障害者に対する支援と障害者自立支援制度


4点!

去年と同点でした。
模擬試験よりも2点下がりました。

もう少し取りたかったですが、取れていてよかったです。



9.低所得者に対する支援と生活保護制度

4点!


去年と同じ点数でした。
模擬試験とも同じ点数でした。


下がらなかったので、よかったです。
気持ち的にはもう少し取りたかったですが。





10.保健医療サービス


1点!

去年よりも5点下がりました。
模擬試験よりも5点下がりました。


こちらは時間を意識しすぎて考えずに答えたのとあまり得意な分野から出ていなかったので点数が大幅に下がりました。

もう少し得意な分野だけではなく、苦手な分野もやっておいた方がよかったかな?と感じています。




11.権利擁護と成年後見制度


2点!


去年よりも1点下がりました。
模擬試験よりも2点下がりました。


共通科目の最後の科目であまり時間がなかったのであまり考えることができずに、間違えた解答をしてしまったようです。

また、この科目も不得意科目の一つなのでもう少し強化しておいたらよかったかな?と感じています。




3、続いて、専門科目の各科目の点数を発表します。\(^-^)/



共通科目と同様に見ていきます。(*´∀`)




12.社会調査の基礎

6点!

去年と同点でした。
模擬試験よりも3点あがりました。
この科目は得意なのでいつもの力が発揮できてよかったです。



13.相談援助の基盤と専門職


4点!
去年よりも1点あがりました。
模擬試験よりも1点あがりました。
いつもあまり人取れないのですが、直前に人物とか理論とか少し強化したのでちょっとたげ答えることができたようです。




14.相談援助の理論と方法

15点!
去年よりも5点あがりました。
模擬試験よりも3点あがりました。
こちらもいつも苦手な人物とか理論を強化したのでそれがかなり効いたみたいで点数があがってよかったです。

マークミスがないか心配しましたが、大丈夫みたいでしたね。( ☆∀☆)



15.福祉サービスの組織と経営

4点!
去年よりも1点下がりました。
模擬試験と同点でした。


思ったより難しいかったので、取れているのか心配でしたが、なんとか取れてよかったです。
心配しないように、もう少し勉強していたらよかったですね。

16.高齢者に対する支援と介護保険制度

4点!

去年と同点でした。
模擬試験よりも1点あがりました。

うーん。この科目あたりから時間を意識しだしたので、あまり考えずに答えました。
下がってはないけど、もう少し取りたかったです。



17.児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度

4点!

去年よりも2点あがりました。
模擬試験と同点でした。


去年よりもあがってよかったですが、模擬試験と同点だったので、もう少し勉強してもう少し取りたかったです。



18.就労支援サービス、更生保護制度


4点!
去年と同点でした。
模擬試験よりも2点下がりました。


最後の科目だったので、あまり時間がなく、考える時間がなかったので間違えた解答を選んでしまいました。
もう少し考える時間があるように解くことも大切ですね。



4、まとめ!🎵

皆さんはどんな点数でしたか?


全体の点数も大切ですが、一つ一つの科目の点数を見ていくことも大切です!


一つ一つの科目をみていき、もし来年受けるならどこを強化をしたらいいのかの参考になると思いました。


悪い科目は強化が必要だし、よい科目はそのままキープできるようにしておかないといけないなと思いました。👏



皆さんもがどこが悪かったのか、とこがよかったのかをしっかりみて、



ずっと苦手な科目はどの科目なのか?
今回初めて点数が悪くなった科目はどの科目か?
得意ではなかったけど、点数がとれた科目はどの科目か?
ずっと得意な科目はどの科目か?




などと整理しておくこともいいかも?しれませんね。





次回の予告!

次回の社会福祉士は各科目の今年の傾向はどうやったのか?を赤マルを参考に書いていきたいと思います。


次回もお楽しみに!(^○^)





明後日の予告!✌️


今週の医療事務の勉強会は今日ではなく、明日なので明日は更新できません。



そのため、明後日の月曜日に更新予定です。🎵



内容は、プライベートで体力作りでジムに通おうかな?と思っていることをご紹介します。(*´∀`)



明後日もお楽しみに!\(^o^)/






今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋

【医療事務!📖】内服薬と屯服薬の書き方について🍀

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。






今回は投薬の内服薬と屯服薬の書き方についてご紹介します。👏



なおあまり詳しくやると難しいので、練習問題であまり出てこない点数とかは省きます。(^-^)/




それでは、いってみましょう。(^-^)/






目次

1、これを書きます!


前回まで内服薬と屯服薬の薬の計算だけをご紹介しましたが、それだけだと完成ではないです。



また、今までご紹介した薬の計算は薬剤料といいます。



なので、なにを他に書くのかをご紹介します。






院内処方のときに皆さんも経験があると思いますが、

患者さんが間違えわずに飲めるように薬の種類にわけて入れてくれたり、薬を必要量に調節してくれていますよね。🎵




もちろんこれもただではないので、以下のような料金が発生します。





まずは、調剤料!

内服薬と屯服薬は薬の数に限らずまた屯服薬と内服薬が出ていても同じときに出されたら1処方の点数になります。




1処方の点数は11点です。






続いて、処方料!


薬の数や子どもか大人によって点数が異なります。




また、屯服薬と内服薬が出ていても同じときに出されたら1処方の点数になります。



薬の数が一回で6種類以下か7種類以上で点数は異なりますが、



あまり7種類以上ってすくないので、今回は6種類以下の点数を載せます。




6種類までの大人(3才以上)


1処方つき42点!




6種類までの子ども(3才未満)



1処方につき45点





麻薬等加算!


あと、麻薬等加算というのがたまにあります。



薬科表の点数表に麻、向、覚、毒があると加算できます。



加算点数は1回の処方につき2点となります。





調剤技術基本料(調基)


これはその病院で常勤の薬剤師さんがいれば、算定できます。(非常勤は算定できません。)



これは1回の処方ごとではなく、月に1回のみ加算できます。



点数は14点です。





2、これらをこのように書きます。



1をどうやって書くのかをご紹介します。🎵




f:id:SW-challenge:20210319134518j:plain



一つ一つの欄の説明をします。



21の内服薬の所の所!



薬剤の横の単位の書き方は


薬の計算をしたときに1日分の薬の点数✖️○(日分は書きませんが)までやりましたよね。


その○に入る数字をほかの内用薬の○も含めすべてを足した数字が単位となります。



内服薬!
なんとか薬2✖️3
なんとか薬12✖️2


だったら5と書きます




さらに横に書くことは、1日分の薬の点数✖️○を実際に計算して、他の内服薬の薬がある場合はそれぞれ同じように計算してすべて足した答えとなります。



それぞれ計算をかけてあとで合計するのもめんどうなので、ここでもM機能を使います。




上の例だったら、


2✖️3をして、M+をおす。


そして12✖️2をしてM+をおして


最後にR・CMをおします。



この場合は20と書きます。





その下には薬剤料があります。



その月に何回内服薬や屯服薬がでたのかをみて、回数と合計を記入します。


先ほど説明しましたが、同じときに内服薬も屯服薬が出ていたたら一回となります。



点数は11点です。例えば今月の1日に薬が出てそれを飲んでも治らずに再びに1週間後に診察して同じ薬を出されたら場合は


11✖️2と書いて、横に22と書きます。




屯服薬の薬剤の単位は内服薬の方法と同じなので省略します。



屯服薬の単位は1回分の薬の点数✖️○(回分は書きませんが)の所の○数字に注目します。






25の処方について!



処方は今回説明していない外用薬もあわせてその月に何回診察して何回薬を出されているかを数えて回数と点数を書きます





例えば大人の場合で今月の1日に診察で薬が出て、14日も診察をして薬が出た場合



42✖️2回 横に84と書きます。





26の麻薬は


先ほど言いましたが、薬科表の点数表に麻、向、覚、毒があると加算できます。
点数は2点です。



例えば、今月の1日に診察で麻薬の薬が出て、14日も診察をして同じ薬が出た場合


書き方は2✖️2回 横に4



となります。





27は調基!



調基は先ほど説明しましたが、薬剤師さんが常勤で働いている病院では算定できます。
問題には常勤か非常勤か書かれているのできちんとみてから算定しましょう!!



これは月に1回なので、その月に何回違う日に薬が出されても14点です。





なので、この欄には14と書きます。






3、まとめ!


今回は内服薬と屯服薬のレセプトの書き方をご紹介しました。




薬がその月に何回出ているのかを間違わずに数えないと、調剤や処方の欄が合わなくなるので、気をつけましょう!!



また、薬剤の単位は薬の処方されている日数や回数なので調剤や処方の数字とごちゃごちゃにしないように気をつけましょう!!



調基は常勤か非常勤を見落とされないこたですね。



また、たまに薬の麻薬があるのでそれも気をつけて算定しましょう!!






次回の予告!



次回の医療事務は外用薬の計算方法についてご紹介します。( ☆∀☆)




明日の予告!


明日は社会福祉士の不合格通知が届いたので、何点だったらのかを発表したいと思っています。



明日もお楽しみ!🎵




今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋

【実習を乗り越えよう!📖】私の1ヶ月のスケジュール!✨

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回は私の実習当時の1ヶ月のスケジュールについてご紹介します。👏






それでは、いってみましょう。(^-^)/







目次






まずは、実習期間や条件について!


私の実習の期間は2017年の6月1日から6月30日でした。




実習の時間は社会福祉士の学校に通っている方や通っていた方はご存じだと思いますが、実習には条件があります。\(^o^)/




実習前の条件!

二回生の終わりまでに卒業単位の何割かまで達していること!


私は1年のときに単位を落としすぎて、2年の実習指導1の授業で(実習年度は実習指導2となります。)のときにその年にあまり落とすと実習いけなくなることを言われました。(^_^;)))


2年は頑張って単位をとるために勉強しました。


おかげで、なんとか落とした単位は1科目でした。



なので、なんとか実習にはいけました。🎵


現在学生さんはわたしみたいにならないようにしっかり勉強しましょう!!



実習自体の条件について!


1施設以上!




実習時間
180時間以上でかつ24日以上です。(これからカリキュラムは変更されることもあります。)



私の実習先は180時間で、24日の規定通りの実習でした。( ☆∀☆)






実習のスケジュール!


では、ここから1ヶ月の実習のその日の部署や勤務時間、休みなどについてご紹介します。






6月1日(木)


部署:地域包括支援センター
勤務時間:8時45分から17時45分



6月2日(金)


部署:特別養護老人ホーム
勤務時間:9時から18時




6月3日(土)


部署:地域包括支援センター
勤務時間:8時45分から17時45分





6月4日(日)


部署:地域包括支援センター
勤務時間:8時45分時から13時





6月5日(月)


休み!🎵





6月6日(火)


部署:特別養護老人ホーム
勤務時間:9時から18時




6月7日(水)


部署:特別養護老人ホーム
勤務時間:9時から18時





6月8日(木)


部署:特別養護老人ホーム
勤務時間:9時から18時





6月9日(金)


部署:特別養護老人ホーム
勤務時間:9時から18時





6月10日(土)


部署:地域包括支援センター
勤務時間:11時55分から16時




6月11日(日)


休み!🎵





6月12日(月)


部署:ショートステイ
勤務時間:8時45分から17時45分




6月13日(火)


休み!🎵




6月14日(水)


部署:ショートステイ
勤務時間:8時45分から17時45分





6月15日(木)


部署:地域包括支援センター
勤務時間:8時45分から17時45分





6月16日(金)



部署:デイサービスセンター
勤務時間:9時から18時




6月17日(土)


部署:デイサービスセンター
勤務時間:9時から18時




6月18日(日)


休み!🎵





6月19日(月)


部署:地域包括支援センター
勤務時間:8時45分から17時45分




6月20日(火)


部署:地域包括支援センター
勤務時間:8時45分から17時45分




6月21日(水)


部署:地域包括支援センター
勤務時間:8時45分から17時45分




6月22日(木)


部署:午前中:特別養護老人ホーム、午後:地域包括支援センター
勤務時間:8時45分から17時45分




6月23日(金)


部署:地域包括支援センター
勤務時間:8時45分から17時45分





6月24日(土)


部署:地域包括支援センター
勤務時間:8時45分から17時45分





6月25日(日)


休み!🎵




6月26日(月)

部署:特別養護老人ホーム
勤務時間:9時から18時





6月27日(火)


休み!🎵




6月26日(水)

部署:特別養護老人ホーム
勤務時間:9時から18時





6月29日(木)


部署:地域包括支援センター
勤務時間:8時45分から17時45分




6月30日(金)


部署:地域包括支援センター
勤務時間:8時45分から17時45分





こんな感じのスケジュールでした。




勤務時間は施設に入った時間から出るまでの時間となります。

また、勤務時間には、実習が終わる1時間前から実習日誌(その日にやったこと、考えたこと、反省点などを書く)時間も含みます。

お昼休みはその日によってバラバラでしたが、45分休憩でした。🍀

また、13日と27日の火曜日は実習はお休みでしたが、実習をスムーズに進めるために指導を学校(ほかの施設の実習生もあわせて)で受けていたので実際はお休みではないかな?

6日と21日の火曜日も指導として、学校の巡回の担当の先生が施設に訪問し、実習担当者と先生との三者面談や指導の時間が1時間ほどありました。




このスケジュールをみて、めちゃくちゃ地域包括支援センターの実習が多かったなと改めて思いました。


ほかの実習先の子とかは特別養護老人ホームの方が割合としては多いので、実習のスケジュールをもらったときはびっくりしました。\(^-^)/




まとめ!🎵


今回は私の実習先のスケジュールについてご紹介しました。



けっこう週に1回ぐらいしか休みがなかったので最後られんはきつかったことを覚えています。



休みの日は疲れて、どこにもいけなかったです。(^_^;)))



実習日誌も書く量もおおいし、考えたことを整理して書くのが苦手で実習の最後の1時間では全く書ききれなかったのでさらに家で書いていても12時ぐらいまでかかっていました。



あとやることとは、あしたのなにをしたいかを予定を立てたり、今日の実習でわからなかったことばを調べたりしてから寝ていました。



結局寝るのは1時ぐらいだったかな?



なのでけっこう本当に最後の方は睡眠不足でしんどかったです。



次回の予定!

次回の実習を乗り越えよう!は大まかにどんなことをしたのかを1日ずつ実習日誌から書いていきたいと思います。



明日の予告!

明日は医療事務の内服薬と屯服薬の実際の書き方についてご紹介します。




明日もお楽しみに!






今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また明日会いましょう。🙋

【生理って大切なんだ!?】クリニックに行こうと思ったきっかけについて(^○^)

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回はなぜこのタイミングでクリニックに通っているのかの理由についてご紹介します。👏



それでは、いってみましょう。(^-^)/



目次



このタイミングなったのはいくつか理由があります。🎵




いつも遅れるから!



私は以前にも書きましたが、夏になると体重が減ります。


もともと生理がくる冬でも服のまま図って41キロの後半から多くても44キロいくかいなかいかでした。(冬服ってけっこう重たいので実際の生の体重は40キロから42キロに間だと思います。)


身長は152センチです。



これが夏になると服の体重も入れて39キロ前半から41キロ前半になります。(夏は薄着ですが、それでもジーンズとか入っていたら0.5キロぐらいはかわりますよね。)




夏はこの低い39キロ前半の体重で止まったり、たまに40キロ以上だと少量で出ることもあったので、これがわたしの生理がくるギリギリの体重なのではないかと思いました。



しかし、今回は夏がすきでもなかなか食欲が変わっていないことに気が付きました。



その原因は動かないからだと感じています。


学生時代や少し就職したときは、


まあ、部活とかやってなくても学校や職場に行くときの移動や学校の教室移動とかで運動になりますよね。


また、授業でも体育とか


職場だと介護職だったので体力を使っていました。



なので、その分ご飯も人よりも少し少ないけど、食べていました。




しかし、今は家でほぼ生活しているので、あまり運動していないからおなかがあまり空かないので、少食がさらに進んでいるのではないかと思いました。(1日に一回散歩する程度なので。)



なので体重は増えるどころか減ってしまいました。(^_^;)))



だから生理がきてないのかな?と考えています。🍀




現在の体重は服を来ていても39キロの前半(冬服なので実際に服の体重を減らしたら38キロ前半くらいになります。)




誰に相談したらいいのかわからなかった!



わたしはお母さんが亡くなっているので、現在はお父さんと暮らしています。



生理の相談をお父さんにすることに抵抗があったからです。


また、お父さんの方のおばあちゃんも亡くなっていて、

お母さんの方のおばあちゃんもおじいちゃん(年で入退院をしていたので。)のことで頭がいっぱいそうだったので相談して心配をかけたくなかったからです。



お父さんの兄妹も結婚して、大阪には住んでいますが、私の家からけっこう離れているで、すぐに来れる環境ではなかったです。




年末にわたしのお父さんの兄妹の家に遊び行ったとき!



お父さんの妹の一人のおばちゃん家に年末に遊びに行ったときにお父さんがおらん時に生理きているって聞かれました。



そのお家はわたしのいとこにあたる子供(女性)がいましたが、現在は結婚して、家を出ているため、ナプキン入れを出していませんでした。



そこで「しばらく来てない!」と言いました。



「え?どれぐらい来てないの?」


と聞かれました。




「半年以上かな?」



と答えると、



「え?なんぼ遅くても3か月来てなかったら、やばいで!病院いきや!」


と教えてもらいました。






社会福祉士の試験まで来なかったら行こうと考えていたから



社会福祉士の試験2月7日が終わるまではとりあえず勉強に専念したかったらです。



なので、それが終わるまでは心配になっていたものの目をそらしていました。




法事の時にみんなに心配されたから!


試験が終わってもやはり産婦人科って行くのに抵抗があってなかなか行きずらいな!と思っていました。



産婦人科って妊婦さんが行くイメージがあるので。




なので、なかなか足を運べなかったです。



そんななか3月7日に祖母&母の法事の時に親戚の先ほどの人たち再び生理きてる?と言われました。



まだ、来てないないことを伝えると、お母さんの方のおばあちゃんや年末に遊びに行ったおばちゃんを筆当にみんなにめちゃくちゃ心配されました。


絶対にクリニックにいきや!と言われました。(その場で親戚の方にクリニックを調べてもらいました。)




おばあちゃんの兄弟(近くにすんでいます。)にもいったら、




「ほな!私がクリニック連れていってあげるから。どこのクリニックにいくんや?!」と



その紹介してもらったクリニックに電話をしてもらいました。



予約制でしたが、その週に取れました。




まとめ!👍


これがきっかけで病院に行こうと思いましたが。



やはり半年は異常なのがわかりました。




また、痩せすぎも生理が止まる要因(クリニックでも言われましたが。)だとわかりました。




今はとりあえず生理が止まる前の体重を目指しています。



服を除いて40キロ以上になるように徐々に食欲や運動を頑張りたいと思っています。




目指するのは生理の最低ラインの服を除いて41キロから42キロですが。







生理が来てなくて家に男の人しかいない場合でその人に言うのも抵抗がある方や産婦人科に行くのに抵抗がある方は


ひとまず信頼できる近所の人や親戚の方や学校や職場や相談できるお友達とかの女性の方に一度生理の相談をしてみてもいいかも知れません。





わたしも親戚の女の方に聞いてもらって少しだけですが聞いてもらった安心感と相談してよかったと思っています。


これで私は産婦人科に行くのも決心しました。





次回の予告!


次回はクリニックの雰囲気とどんな検査をしたのかをご紹介します。





明日の予告!


明日は実習を乗り越えよう!の私の実習のスケジュールについてご紹介します。



明日もお楽しみに!🎵







今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋

【医療事務に参加してみて!📖】ヒューマンアカゼミーについて🍀

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。






今回は私が通っている医療事務のヒューマンアカゼミーについてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/





目次




ヒューマンアカゼミーとは?🤔


ヒューマンアカゼミーは簡単にいうと資格の学校です。



医療事務以外にもネイルやパソコン系や日本語教師なとの資格がとれる講座があります。




説明会💁



説明会は個別で受けられます。

医療事務ってどんな資格なの?
受講の料金は?
長いこと受講を休むときは?


などを説明してくれます。



最初はアルバイトでもいつかは正社員になろうと思っていることを伝えたら、一番難しい診療報酬請求事務能力認定は目指した方がいいということを受けました。



迷っていた医療のパソコン系とかはあとからつけられるので今はなしでもいいから受けようと思ってとりあえず医科二級と診療報酬請求事務能力認定がとれる講座を選択しました。




お試し講座!✏️



申し込み後に講座が始まる前に三回ぐらい勉強に慣れよう!見たいな2時間弱の講座があります。




このときに医療機関の仕組み電卓の機能や求人の見つけ方を学びました。





オリエンテーション!👍



オリエンテーションは講座を受けるに当たっての注意事項。



教科書や参考書を配布と本の説明。




受講生と先生の自己紹介を簡単にしました。
(コロナ前は握手や少し喋りながらやっていたようですが、


今はコロナでそれが出来なかったのでマスクをしながら名前と最寄りの駅ぐらいの簡単なあいさつでした。)





講義の受け方!🤗



オリエンテーションが終わった翌週から本格的な授業が始まりました。




まずは、検温、消毒、出席確認!




ヒューマンアカゼミーについたら、コロナ対策として、検温と消毒があります。


そのあと出席確認があるのですが、ヒューマンアカゼミーのアプリから出席登録を受付の近くに置物があるのでそれに近づけて出席を取ります。





受付に今日はどの教室なのかのボードがあるのでそれをみて教室を探します。





今回の仲間!🤼‍♀️




現在コロナ対策として少人数でやっていることもあり、今回は5人です。(現在は6人がマックスみたいです。)



全員女性です。🎵




大勢の人数だったら質問しにくいという方もこれぐらいの人数だと質問しやすい環境だし、



授業の進み方も遅い方にあわせてもらえやすいです。(^○^)






授業の大まかな流れ!📝




私の参加しているコースはだいたい10時から17時です。



大きな休憩は13時から14時です。この間にお昼ご飯を食べます。



10分くらいの小休憩は前半は11時半ぐらい、後半は15時半ぐらいにあります。\(^o^)/




夜とかも二回ぐらいあるぐらいです。



お昼からの授業は普通の授業もありますが、補講(みんなで宿題をやる。)も複数回ありますし、


2回ぐらい受付の方と講師との三者面談があることもあります。🎵






授業の具体的な中身!📓



授業の始めに前回の宿題でわからなかったことを聞いたりします。


(練習問題のテキストの答えは略して書いててもいい答えも略して書いてない場合も多く、自分の解答がどこまで略して書いていいのか自分で判断できないこともあるからです。)





先生がその日の授業の内容で学ぶ必要な知識や点数をテキストや参考書をみながら説明してくれます。



大事な所は線を引くところも言ってくださります。




雑談として現場ではその内容の関連したこと。


先輩の参考書の工夫のやり方、就活のやり方など通学だからこそ聞けることも教えてもらえます。





ある程度説明が終わったら、教科書の例題や練習問題のテキストを使いながらその勉強した範囲を解きます。




先生がその解いている間にきちんと解けているのかを確認してくれます。(もちろんわからなかったら質問をしてもOKですよ!)


解きおわったら、ホワイトボードの解答をみながら、答えを合わします。



間違えていたら、赤ペンでなおします。




午後も午前もこのような感じ進みます。



午後の授業が終わりかけになると、




その日の授業のポイントを整理します。




そして、宿題としてその日に習った範囲のレセプト問題やその内容のみの練習問題や先生が作った問題が主に宿題となります。




また、授業では重要な所をメモ程度で書いているので、



それをきちんと書いたり、付箋や色塗りで分かりやすくしたりして、整理をしたりすることも宿題となります。





まとめ!



ヒューマンアカゼミーについてご紹介しましたが、どうでしたか?



授業の進め方などお分かりいただけましたか?



けっこう少人数なので私は大勢の人数だったら質問しにくいタイプなのでこれぐらいがちょうどいいなと感じています。




授業は難しいですが、先生の授業をきちんと聞いて参考書の整理をしつつ、いっぱい問題を解いて資格をとれるようにがんばりたいと思っています。🎵





次回の予告!


次回の医療事務の講座に参加してみて!についてはこんな感じてまとめ(整理)をしていることを書いていきます。( ☆∀☆)





明日の予告!

明日は私のプライベートのことのこのタイミングでのクリニックに行った理由とクリニックの雰囲気についてご紹介します。(*´∀`)






明日もお楽しみに!🎵



今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋

【ブログ記念!㊗️&社会福祉士の結果!✨】ブログ開設から1周年🎊&社会福祉士の結果発表!✨

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回はブログ開設から1周年のご報告&社会福祉士合格発表についてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/





目次

早いもので、ブログ開設から1年!



一年前の今日ブログを開設しました。

実際に書いたのは17日ですが。


本日こんなメールがきました。🎵

f:id:SW-challenge:20210315162308p:plain
1年記念日のメールです!✨


ブログを始めたときはけっこうだらだらしてたので、



去年の試験後にだらだらしているだったら、何か新しいことをやりたい!と思いました。(コロナが始まってなかなか転職もやりずらかったので。)



なぜブログにしたのかと言うと、


私は社会福祉士の勉強の休憩としてにいつも何気なく見ていたこちらの方のブログを見ていました。



www.zettaigoukaku.com





勝手に貼りました。もし貼らないで欲しかったら言って下さい。(^_^;)))



このブログを書かれていてる方は2012年の試験に合格されたから毎日更新されていて、




試験に注意することや試験後のアンケートなど試験の情報をお届けされています。🎵



なので私もこの方のように少しでも受験されるやブログを読んでいただいてる方に情報発信や共感をしながらできるのではないかと考えたからです。🎵





皆さまが読んでいただいているお陰で今も続いております。



一時期はやめたときもありましたが。!Σ( ̄□ ̄;)



この1年は社会福祉士の資格の概要・他の資格の紹介・過去問の紹介・試験勉強の記録・試験の情報、大学生活や実習・就活について、プライベートなことなどを



ブログに書いてきました。



はてなブックマークやコメントで「勉強になります。」や「こんな資格なんですね。」や「勉強頑張ってください!」などたくさんのうれしいコメントをしていただき、ありがとうございます。\(^o^)/




ブログの記事や読者数など!


現在の記事数は735(これを除いて。)になりました。🎵



コツコツ書いていたら、こんなけも書いていました。( ☆∀☆)



読者数は303人です。
登録していただき、ありがとうございます。




これからもちょこちょこ順番に皆さんのブログも見させていただきます。(*´∀`)




アクセス数は100いぐらいです。



はてなブックブログからの方もそれ以外の方もみなさん見ていただき、ありがとうございます。



試験がおわってしばらくたっているので多少下がっているのかな?と思っています。




社会福祉士令和3年の合格発表!




それでは、合格か不合格かを発表します。👏





残念ながら不合格で、掲示板にはありませんでした。



今年の合格点は去年よりもあがって93点でした。




やはり基本的な問題を間違え過ぎました。悔しいです!!(^_^;)))



みなさん!応援していただき、ありがとうございました。





赤マルのサイトでは、今回の試験に過去問の類似問題がどれぐらいあるのかも載っていますが、



見た感じけっこう過去問も類似問題から出ていたんだと思いました。





自己採点で80点ぐらいだったので10数点足らなかったようです。
明日ぐらいに試験センターから不合格通知がきますが。






これからのブログについて!🌠

これはしばらくか永遠に停止させていたいただきます。



それは、社会福祉士の赤マルの過去問や勉強記録です。




以前にもお話しましたが、



今は医療事務の資格をとりに勉強にいっています。




社会福祉士もいるかどうかはまだ心の中で迷っているのもありますが、




同時に勉強していては医療事務の資格も取れなくなるような気がするので(同時にすることが苦手なので。)、




一旦は社会福祉士の勉強から離れて、医療事務に専念します。




そのため、社会福祉士の赤マルの過去問の紹介や勉強記録は一旦ストップします。


ただ、赤マルの説明とか受験の申し込みの取り寄せとか実習、大学生活などは書きます。



もし社会福祉士をもう一度受けるなら、医療事務の勉強・試験や就活が一段落してにしょうかな?と考えています。



はやくてももしもう一度受験するなら社会福祉士の申し込みの時期の辺りからブログの勉強記録や過去問の説明も勉強も再開する予定です。(もちろん赤マルに登録して!)





主にこんな記事をかこうかな?と考えています。🍀


1、医療事務


スクールで習ったこと主にのせていきます。
(投薬の計算とか注射の計算など)



2、プライベート



ゲームや音楽などの趣味について。
私の心配ごと!
友だちと遊んだこと!



などを私のプライベートについて書いていきます。



3、実習について


社会福祉士の実習にいって感じたこと!
実習でやったこと!
実習後にしたこと!


など実習について書いていきます。






4、学校生活(主に大学)



どんなことを授業でならったか?
就活、卒論、社会福祉士の受験勉強


などを書いていきます。






5、社会福祉士の情報!


試験の取り寄せ方!
赤マルとは?
今までの勉強のやり方!



などを書いていきます。






ブログのブログ名を変えます!!



今のブログの名は令和3年社会福祉士にchallenge!



ですが、



そもそもおわったし、社会福祉士を受けるかどうかは分からなくなったので、



これだとおかしいな!と思いました。!Σ( ̄□ ̄;)




なので、

紹介文は考え中ですが、



ブログ名を変更します。(来年受けることを決定したら、また変えるかも?!)



医療事務の資格にchallenge!(たまには社会福祉士の試験情報などを載せます。)


です。



完璧に医療事務ってかいたら社会福祉士の情報をのせるとおかしいので()に書いてみました!!




最後に!\(^o^)/


今回はブログの1年記念日と社会福祉士の結果について書いてきました。(^○^)



残念ながら試験は不合格でしたが、


みなさん!本当に応援ありがとうございました。



これからは医療事務の資格に集中し、今度こそ絶対に合格します!!



医療事務が一段階したら社会福祉士をどうするのかをゆっくり考えていきたいと考えています。🍀




そして、これからは医療事務をメインに書いていきますので、またよろしくお願いします。🎵





明日の予告!


明日は医療事務のスクールヒューマンアカゼミーってどんな感じの授業なのかをご紹介したいと思います。



明日もお楽しみに!






今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋