社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【診療報酬実務能力試験!】2回目の55回診療報酬実務能力試験の受験時について!☺️

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

 

 

今回は2回目の診療報酬実務能力試験の受験時についてをご紹介します。👏

 

 

 

 

それでは、いってましょう。(^-^)/

 

 

 

目次

 

 

 

 

まずは大まかなスケジュールについて!🌠

 

 

 

まずは大まかなスケジュールについてを書いていきます。

 

 

 

 

7月、8月

 

OA、電子カルテの試験に向けて!

→あまりにも入力が遅いため電子カルテのソフトまで買う

 

 

医科二級と秘書の結果!

→秘書は受かったが、二級は落ちる

 

 

追加した医師事務の勉強

→飛び飛びで授業があった

 

 

就職に向けて

→診療報酬実務能力試験一回の後からヒューマンと同じビルにあるわかもののハーローワークへ

 

 

OA、電子カルテの試験!

 

 

 

9月

 

追加した医師事務の勉強

→飛び飛びで授業があった

 

 

就職に向けて

→診療報酬実務能力試験一回の後からヒューマンと同じビルにあるわかもののハーローワークへ

 

 

診療報酬実務能力試験一回目の発表!

 

 

 

 

10月

 

 

医師事務の試験

 

 

 

OA、電子カルテの結果発表!

→両方なんとか合格

 

 

診療報酬実務能力試験の講座再スタート

→金曜日組と土曜日の再受験クラスの仲間と再受験に向けて勉強開始

 

 

就職先が決まる

→中頃に今の職場に受かり就職先が決まる

 

 

 

11月

 

 

 

仕事開始

→初めて行った週は勉強前にお仕事に行く

 

 

 

勉強との両立!

→勉強となれないお仕事に一生懸命になっていた

 

 

再受験講座終了とヒューマンの本当の卒業!

→11月の最後の日曜日に本当の授業最終を迎え卒業となる

 

 

 

12月

 

試験に向けてラストスパート!

 

→講座が終わってもまだまだレセプトを書く練習していた

 

 

 

試験本場!

 

 

 

 

 

ここからは細かなスケジュールについて!☺

 

 

ここからは一回目から二回目の試験までの細かなスケジュールについてを書いていきます。

 

 

 

7月、8月のスケジュールについて!

 

 

まずは7月、8月のスケジュールについて書いていきます。

 

 

OA、電子カルテの試験に向けて!

 

 

診療報酬実務能力試験一回目の後にOAと電子カルテの試験が次でした。

 

私は入力が遅いため電子カルテのソフトまで買いました。

 

またヒューマンは基本お盆休みは一週間もないのですが、この年の夏は部屋の改装があるため二週間ほど閉まっていたので

 

 

その期間はお家で練習していました。

 

学校が空いてるときは毎日OAの勉強をしていました。

 

 

今では職場でかなり入力をする機会が多く、少しははやくなりましたが。

 

 

 

医科二級と秘書の結果

 

 

診療報酬実務能力試験一回目の試験の少し前に受けていた医科二級と秘書の結果が帰って来ました。

 

医科二級はあまり緊張して書けなかったのでちょっと不合格でした。

秘書は穴埋めやし、外来のみということもあってなんとか受かりました。

 

 

 

追加した医師事務の勉強開始!

 

 

パソコン同様最初は取るかどうかを迷ってまあこれも取って就職の幅を広げるために結局取った資格です。

 

 

実技は簡単にいえば電子カルテの手書き版と診断書や紹介状なとの書き方を学びました。

 

 

学科は社会福祉士の内容や法令、医療現場のマナーとかも試験内容でした。

 

 

 

就職に向けて

 

診療報酬実務能力試験一回の後から先生から就活してね!と言われていました。

 

ヒューマンと同じビルにあるわかもののハーローワークがあり、そこで就職の相談をしました。(いまはどっちらもありませんが。)

 

 

 

OA、電子カルテの試験!

 

 

そして、8月の終わりにOA、電子カルテの試験がありました。

 

あんなけ家でも学校でも勉強したから行ける!と自信をもって試験に挑みました。

 

一応入力できましたが、やはり合格するまではちょっとやはり不安がありました。

 

 

 

 

9月のスケジュール!

 

 

続いて9月のスケジュールについて書いていきます。

 

 

追加した医師事務の勉強

 

 

9月の勉強は引き続き二回ほど医師事務の授業がありました。

 

模擬試験と最終確認がメインでした。

 

 

 

就職に向けて

 

 

引き続きわかもののハーローワークで就活をしていました。

2個受けましたが、未経験とか家が遠いとか言われて結局だめでした。

 

 

診療報酬実務能力試験一回目の発表

 

 

9月の末には診療報酬実務能力の一回目の結果が発表されました。

 

不合格だとわかったときから少しずつまたレセプトを思い出すためにちょこちょこ軽く勉強し始めました。

 

 

 

10月のスケジュールについて!

 

 

ここらは10月のスケジュールについて書いていきます。

 

 

医師事務の試験

 

10月に入ってすぐに医師事務の試験がありました。

その直前に面接に行ったところから不採用の電話があり、精神的に良くない状態で受けたためちょっと緊張してしまいました。

 

 

 

OA、電子カルテの結果発表!

 

 

医師事務の試験後すぐにOAと電子カルテの結果が帰って来ました。

 

なんと両方なんとか合格していました。

 

合格したときはダブル合格だったのとても嬉しかったのを覚えています。

 

 

 

 

診療報酬実務能力試験の講座再スタート

 

元金曜日組と土曜日の再受験クラスの仲間と再受験に向けた対策受験講座が始まりました。

 

ただ、就職が決まり始める人もいるため基本的に日曜日の講座になりました。

 

講座の流れは一回目と同じような感じで、

 

午前中に学科や外来の宿題の解説やわからなかった問題の説明。

午後からは過去問の入院を1問解いて残りは解説の説明でした。

 

宿題は学科、外来と入院の解き直しでした。

 

 

 

就職先が決まる

 

そして、就活は10月中頃に今の職場に面接に行き、そしてその日に受かり就職先が決まりました。

 

 

働けることの嬉しさよりも勤まるかどうかの不安が大きかったのですが、

 

 

職場の皆さんがとても優しく、今でもわからないことがあっても優しく教えていただいています。

 

なんやかんや3年立ちました。早~。

 

 

 

 

11月のスケジュールについて!

 

 

ここからは11月のスケジュールについてを書いていきます。

 

 

 

仕事開始

 

 

11月から本格的に行きました。

 

特に初めて行った週はたまたま勉強会が土曜日の午後からありました。

 

お仕事にいってから勉強会に参加し、その日はめちゃめちゃしんどかったです。

 

 

勉強との両立!

 

久しぶりのお仕事と勉強との両立がわからなかったことやお仕事に慣れるために一生懸命になっていたため、

 

 

両立の難しさを感じていました。

 

 

また、毎日講座で先生に仕事先どう?と心配してくれました。

 

 

 

再受験講座終了とヒューマンの本当の卒業!

 

 

そして講座やお仕事をこなしているうちにあっという間に11月の最後の日曜日になりました。

 

次の診療報酬実務能力試験に落ちても次は独学で勉強することを決めていました。

 

 

なので本当にこの日が講座の最後になりました。

 

 

本来は最後皆で記念写真を撮ったり、しゃべったりして講座の軽い打ち上げをしますが、

 

まだこの頃はコロナのため、軽くしゃべって解散となりました。

 

 

終わってみて、長かったような短かったような感覚で講座が終わった感じでした。

 

 

 

12月のスケジュールについて

 

ここらは12月のスケジュールについてを書いていきます。

 

 

 

試験に向けてラストスパート

 

 

もちろん講座が終わってもレセプトを書くのがまだまだ遅くてすこしでも早くなるように毎日かかさすに勉強していました。

 

もちろん3時間で解けるように試験本場のように時間を計りながらやりました。

 

 

 

試験本場

 

たまたま会場内の試験会場は再受験組のメンバーが縦に並んだ感じの配置でした。

 

そのため普段の勉強会だと思った試験に挑みました。

 

12月の方がめちゃめちゃ受験生が多く、

 

めちゃめちゃそのためトイレも混んでいて再受験組の1人が教えてくれてすぐに行くと本当に混んでいて

 

出てくると、時間ぎりぎりでした。

 

 

今回はどんな問題が出るんだろう?と重いながら、説明や準備をしました。

 

時間になり、学科、外来、入院の順にこの回も解きました。

 

 

 

学科は1時間15分、外来は30分(横の合計がかかす。)で解き、ここまではイメージ通りでした。

 

 

今回も入院でやらかしました。

 

病理やリハビリもないし、手術や麻酔もそんなに難しいものはないなと

 

 

今回は簡単ではやく書けそうなんて!油断していました。

 

 

それでも手術の薬剤の計算はギリギリ書けなかったですが。

 

 

しかし、終わってから私はあることを見逃してることに気がつきました。

 

 

解答を回収している時にちょっと後ろの再受験組の1人の解答を見ました。

 

そこで手術前医学管理という言葉でした。

 

それを見た瞬間え?!ってなりました。

 

慌てて問題集を見ると、手術前医学管理という言葉を見ました。

 

その瞬間私の頭の中では終わったな!とという感覚になりました。

 

しかもこれに気がついたのは再受験組が4人いましたが、

 

なんと!後ろ1人のみでした。

 

からした私たちは終わった!といいながら帰ったのを覚えています。

 

 

勉強している方はご存じかと思いますが、この手術前医学管理に気がつかなったから

 

13コードの取り忘れやエックス線、一部の検査が取れなくなります。

 

さらに手術の薬が書けなかったのでちょっとヤバイな思っていました。

 

 

翌年の2月に結果が帰ってきましたが、やはり落ちました。

 

 

 

ここらは不合格原因!✏

 

 

ここからは不合格原因を書いていきます。

 

 

やはり、一番の原因は手術前医学管理(あとで確認したところ手術後医学管理も)に気がつかず、

 

医学管理コード、画像コード、検査コードを大きく間違えてしまったことです。

 

 

さらに手術の薬剤が計算できなかったし、

 

外来、入院ともそれぞれの合計点数、全体的の合計点数の欄が書いていなかったことも減点対象にもなりますからね。

 

 

そして、試験前に就職が決まり、勉強との両立をどうしたらいいのか迷っていて、

 

あまり勉強に集中できなかった

 

のもあるからだと思いました。

 

 

まだまだ3時間という時間がめちゃめちゃ短いなあと思っていたのでまだまだレセプトの練習が必要だったかなと思いました。

 

 

 

 

まとめ!😌

 

 

今回は二回目の55回診療報酬実務能力試験の受験時についてご紹介しました。

 

 

本当に55回は就職の活動、就職してからの勉強など環境が変化する中で勉強していたんだと改めて思いました。

 

 

そして、講座を受けながら先生の知識を入れつつ、再受験組のメンバーと切磋琢磨しながら勉強したことを思い出しました。

 

 

ても試験にまさか手術前・後医学管理が出てくるなんて思ってもいなかったので、試験後とてもビックリしたことを今でも覚えています。

 

やはり、問題文はちゃんと見ないといけないと思った回でした。

 

 

 

次回の予告!!💼

 

 

次回は一服として10、11月のタイミーでのお仕事近況報告についてをご紹介します。

 

 

 

次回もお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次回会いましょう。🙋