社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【施設の業務について🧐】普段の施設感染予防対策!✨

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回は業務の一部でもある、普段時の施設の感染予防についてご紹介します。👏

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

1、感染予防も仕事の一部です!😀

 

今コロナで感染予防についての意識が高まっていますが、高齢者の施設では、一年を通してコロナでもなくても、感染予防を意識が必要です!

 

また、感染予防の対策も介護職の一つの仕事だと私は思います!😙

 

そこで今回は、普段時の感染予防について経験したとや研修で聞いたとこをご紹介したいと思います!✴️

 

なお、施設によって違うので、その辺は理解しておいてくださいね!😓

 

2、職員の感染予防!😙

 

(1)手洗いとうがい🧴

 

まず施設に出勤すると、服を着替えたら、せっけんで手洗いとうがい液でうがいをします!

これは、そとからの菌を施設に持ち込まないためにやります!✨

 

(2)マスク着用😷

 

これは、施設によって違いますが、10月から3,4月まで着用します。

インフルエンザの季節になるからです。その季節の前から収まるまで、インフルエンザや風邪の予防対策として行います。

 

(3)インフルエンザの予防接種💉

 

施設によっては無料で強制的に受けさせれます。

職員が利用者にうつさないことを目的としていますが、もちろん利用者から職員にうつされないという意味で予防接種を行います。

 

(4)体調悪いとき(熱がある、吐き気があるときなど)は休む!🤔

 

一般の会社だったら、少しぐらいの熱だと出勤しないといけないかも知れませんが、施設のときは、こういうときは、休まないといけません。(病院に行って、原因がなにかを報告します。)

利用者にもしそれがうつると、後で大問題(利用者さんが入院や最悪、亡くなるケースもある)になるかもしれないからです。

 

(5)トイレ介助中(オムツ交換を含む)には手袋!🧤

 

トイレ介助には利用者さんのパッドやオムツを触るときやタオルなどでお尻ふくときには、必ず手袋をします!(トイレ介助する前には手袋をはめておきますが。)

 

これは、パッドやお尻をふくときに、ちょっと便が手についたり、その大便の中に何がついてるのかわないからそれがついても大丈夫なように手袋をします。

 

(6)お風呂介助🛁

 

このときも、手袋をつけます。

利用者さんのなにかには、皮膚の感染症をお持ちの利用者さんもいらっしゃるからです。

 

お風呂はとくに、利用者さんが裸になるため、皮膚との接触が多いので、そういった対策をします。

 

自分の身を守るためにも手袋を着けてきれいに洗ってあげましょう!🌠

 

また、自分の足が裸足だと自分が足の病気にかかっていたらうつすのと、利用者さんからの感染症をもらう可能性もあるので、クロックス見たいなくつを履いてお風呂の介助を行います。👞

 

(7)トイレ介助後や食事の準備前などその都度手を洗う。🐘

 

例えトイレ介助で手袋をしていても、手袋をぬいだりするときに少し付く可能性も、あるので、トイレ介助を終わってパッドなど全て処理してから手を洗いましょう。🤗

 

また、食事前の準備やお風呂の介助を終わったときなどとにかく手を洗う機会が多いです。

 

手がガチで荒れます!🤔

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

3、利用者さんに対しての感染予防について🌸

 

(1)部屋掃除やベッドメーキング

 

やっぱり一週間に一回は各部屋のベッドメーキングを行います。

同じシーツや布団だと汗やダニなど病気のもとになる原因になるので、必ずかえます。

 

もちろん、尿もれなどをしたときはすぐにかえますが。

 

掃除のほうは毎日やります。ホコリやチリなどで病気のもとになるからです。

また、部屋の空気を入れ替えるために、掃除中は窓を開けます!🎛️

 

(2)利用者さんの食器や水筒や入れ歯などの消毒💉

 

ハイターを桶のなかに水で割って、食器や入れ歯やコップなどに分けながら利用者さんの普段使っているものを消毒します。

 

これは毎日できませんが、週に一回はやります。

(ユニット型では利用者さんの個人で持ってきています。)食器・水筒は普段でも食器用の洗剤で洗っていますが、もっとちゃんとやるために、やります。

また、入れ歯や歯ブラシ用のコップなど普段はあまり洗わない物も消毒します。

 

(3)食事前にはテーブルやランチョンマットなどを消毒!🧴

 

食事前はテーブルやランチョンマットなどウイルスをできるだけ除去するために、施設の消毒スプレーでシュシュしてテーブルやランチョンマットをきれいなフキンでふきます。

 

(4)利用者さんには手を洗うか&拭いてもらう🤗

 

食べる前には利用者さんにウイルスを取り除くために、手を洗ってもらうかそれが無理な場合はお手拭き(濡れタオル)で手の消毒をしてもいます。

 

(5)洗濯物はできるだけ分ける🤔

 

お風呂の日にだいたい洗濯物をします。

でも人の洗濯物に何がついてるのかわからないし、一緒にされるのも嫌って思う方もいるので、できるだけ感染予防も含めて、一人一人の洗濯物をまわします。

 

(6)洗浄ボトルやトイレのウォシュレットでお尻を洗らう!🛁

 

お風呂は皆さんのように入ることはできません!

 

なので、少しでも清潔にするために、お風呂に入れない日は朝にオムツの人は洗浄ボトルで!トイレ介助の方はトイレのウォシュレットで(嫌がる方は濡れタオル)!できるだけお尻を清潔します。

 

(7)濡れタオルを作る🤗

 

まあ、先ほど行ったトイレのお尻ふきや食べるときのお手拭きのような使い方をします。

 

もちろん、色でそれが何に使うのか分けておきます!

 

乾いたきれいな熱い湯で絞って、くるくるとお店のお手拭きのような形にして、あとは、温かい?(殺菌みたいな容器)にいれます。

 

4、まとめ🤗

 

他にも感染予防もあるかもしれませんが、私が施設で働いていたときに感じた感染予防のについてご紹介しました。👏

 

どうでしたか?

 

施設ではこんなけも普段でも感染予防をしていることがわかったと思います!

 

介護だけではく、感染予防も考えないといけないので大変だなと自分でも思いました!😙

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋