社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士!】社会福祉士の登録方法について!😗

どうも〜。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW―challengeで〜す。

 

 

今回は社会福祉士の登録方法について!をご紹介します。👏

 

 

 

それでは、いってみましょう。(⁠・⁠∀⁠・⁠)

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

合格証書は届きましたでしょうか?🥰

 

 

 

受験確定したいた皆さんは先週に合格証書などが届いたと思います。

 

 

卒業証書などを出された皆さんも卒業の確定確認後家に合格証書が届くと思いますのでしばらくお待ち下さいね。

 

 

 

合格証書なとが届くと、やっと合格したことをしっかり実感すると思います。

 

 

 

 

 

社会福祉士と名乗るには登録が必要です!!😘

 

 

 

皆さんご存知の通り、社会福祉士として名乗って活動するには社会福祉士の登録が必要です。

 

 

なので社会福祉士の試験に頑張って合格された方は合格証書と同封されている、

 

 

新規社会福祉士登録証の申請を試験センターに郵送し、

 

 

試験センターが審査して合格となると、

 

 

登録証が届きます。

 

 

それでいよいよ社会福祉士と名乗ることができます。

 

 

 

なのでこれから社会福祉士として就職または転職される方は

 

 

お早めに手続きをお願いします。

 

 

 

 

 

ここからは手続き方法について!☺️

 

 

 

ここからは申請の手続きについて書いていきます。

 

 

登録申請書の書き方の冊子&登録申請書
登録手数料の貼付用紙&振り込み用紙
返信用封筒

 

が入ってると思います。

 

 

登録申請書の書き方の冊子を参考に書いたり、必要な書類や提出方法を確認します。

 

 

 

 

試験センターには以下のものを返信封筒に同封します。

 

 

登録申請書(収入印紙を貼り付けたものも含む)。
払い込んだ振込受付証明証を貼り付けた貼付用紙。
戸籍抄本または住民票。

 

 

 

まずは登録申請書の書き方!

 

 

登録申請書の書き方は
 

 

上の方はすでにコンピューターの字で名前や住所、生年月日など印字されているので間違いがないのかを見るだけです。


もし、間違えていたらその箇所の下に書く欄があるのでそこに鉛筆で書き直します。

 


次に欠格事項はなにも当てはまらなかったらそのままなにも書かなくていいです。

 

さらに下の日付と名前はボールペンで記入します。

 

一番下は収入印紙を貼り付けをします。
郵便局で1万5千円の収入印紙が欲しいとお願いします。すると、切手をもらえますのでそれを張ります。(たぶん1万円と5千円に分けられます。)

 

 

 

 

 

次は払い込んだ振込受付証明証を貼り付けた貼付用紙について! 

 

 

 

払い込んだ振込受付証明証を貼り付けた貼付用紙について書いていきます。


 

こちらは皆さん受験の手続きのときに長い紙に名前と住所をいくつか書いたと思いますが、その紙と全く同じ紙です。

 

 

名前や住所を書いたあと郵便局に行って4050円を振り込みまたは渡してその用紙に判子を押して貰ってセンター用の紙を張付用紙に貼ります。

 

 

 

最後に必要な戸籍抄本または住民票について!

 

 

 

最後に必要な戸籍抄本または住民票についてです。


 

 

本人確認のための書類の戸籍抄本、住民票(本籍を記載した)のどっちらかの原本をお住まいの市役所(出張所)またはコンビニで取り寄せます。

 

 

けっこうこういう書類はいろいろな似たような書類があるため、

 

 

わからなかったら市役所(出張所)でこの手続きの説明を窓口で見せてたら対応してくれると思いますのでそのようにしましょう。

 

 

 

 

最後に送り方は?!

 

 


 

送るときはこれまた受験の手続きと同じで郵便局にて簡易書留で送ります。

 

向こうについてから帰ってくるまでは審査があるため到着後約1ヶ月かかります。

 

また、不備があった場合は文章にて照会がありますので不備がないように郵送しましょう。

 

 

 

 

早く送るためのポイント!😆

 

 

少しでも早く手続きするためのポイントを書いていきます。

 

この順番に行くとスムーズに行きますよ!

 

 

提出する書類のかける所をすべて書きましょう。

 

手数料や収入印紙や送る際の郵送料に2万弱するのでお金を約2万円くらい降ろしましょう。   

 

 

市役所かコンビニに行って住所票か戸籍抄本を取りに行って、

 

郵便局で収入印紙や手数料を払いましょう。

 

家に帰って落ち着いて間違いがないように手数料や収入印紙を貼りましょう!

 

 

そして、最後に書類をちゃんと書いてあるのか手数料、収入印紙が張り付けてあるのか住所票か戸籍抄本があるかを確認して封筒に入れましょう。

 

 

もちろん封筒にも名前や住所を書くのを忘れずに!!

 


あとは郵送料を払って郵便局にて送りましょう!

 

 

なお、住所票か戸籍抄本と収入印紙や手数料は逆になっても大丈夫です。

 

 

 

 

 

まとめ!!😀

 

 

 

今回は社会福祉士の登録方法についてを書いてきました。  

 

 

必要な書類や手続きの方法やポイントを参考に手続きをして下さい。

  

   

去年私が実際手続きをしたときの手続き方法を書いていますので、

 

 

 

これを参考に社会福祉士の登録手続きをしてもらえると嬉しいです。

 

 

 

この手続きが終わり、登録証がくると皆さんは晴れて社会福祉士として名乗れます。

 

すこしめんどくさいかもしれませんが、もうひと頑張りしましょう!

 

 

そして1ヶ月後には社会福祉士の登録証を手にしましょう。

 

 

 

 

 

次回の予告!😙

 

 

 

次回はブログ開設から4年を迎えことについて!をご紹介します。

 

 

次回もお楽しみに!!

 

 

 

今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次回会いましょう。🙆