社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【ブログ記念&社会福祉士について!✴️】ブログ開設から3年を迎えました!&社会福祉士の合格証などについて!✏

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。



今回はブログ開設から3年を迎えましたと社会福祉士の合格証などについてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/





目次

まずは、ブログ記念開設3年について!💫


全然忘れていたのですが、もう先週の水曜日でブログ開設から3年を迎えていました。



もう3年なのかって全く実感がわきません。



この一年で96記事を書いて来ました。


試験勉強やブログを書く気分ではないなと思う日とかけっこうあったので思ったより書けなかったです。




アクセス数は50くらい、更新日は70くらいそして2月の試験前後は200を越えました。



試験前後は見ていただくきっかけがおおいのか驚くほど多くなります。





コメント、ブックマークいつもありがとうございます!!




これからもよろしくお願いします!!




ブログ名と紹介文章を変更しました!!✏


社会福祉士も診療報酬実務能力試験も合格したのでブログ名と紹介文章を変更しました。


ブログ名は


社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!


です。


これからは一緒に合格を目指すというより


有資格者として合格したい方のサポートをする側としてブログを運用していきたなという思いからそういう名前をつけました。



紹介文章もそういう感じで考えて書き直しました。



目標の達成について!😲



2年記念日に書いた目標の達成について書いて行きます。



2年記念日のブログはこちら!
sw-challenge.hatenablog.com




1、記事数をもう少し増やすこと!!

2、アクセス数が上がるように読みやすい記事にすること!!

3、早く医療事務の資格をとり、社会福祉士の勉強にシフトし、来年の試験を受け、合格すること!!

4、医療事務としてがんばること!!

でした。




1は逆にちょっと先ほど書いたような理由で説明しましたが、いろいろあってあまり書けなかったです。 

これからは試験勉強が終ったのでどんどん書いて行きたいなと思っています。



2はどっちらかちょっと自分ではわかりませんが。

これからも見易いようにわかりやすいように書きたいなと思っています。



3は診療報酬実務能力試験は7月は残念ながらクリアできず12月に向けて社会福祉士と同時に勉強しました。そして両方なんとか合格することができました。



合格したとわかった時は両方ともとても嬉しく諦めずに勉強し受けてよかったなと思っています。




4は今は紹介状を送って(患者さんが日がダメなときも電話して取り直しも含めて)とか血液の記入とかレセプトなどだいぶ医療事務としてやらせてもらえていることやちょっと横についてもらえいながらもやらせてもらえています。

なので1年前よりもだいぶ成長したなと感じています。


まだまだ特にレセプトとか血液の記入とかは完璧に1人ではできないので必要な場合はメモもしつつ、1人でもスラスラと入力とかできるようになりたいです。





社会福祉士の合格証などについて!!☺


そしてそして、先週の火曜日に社会福祉士の合格証が届きました。




中身をご紹介したいと思います。


何が入っているの?


まずは何が入っているのかを見て見ましょう!





合格証&点数!

住所が書かれている紙には表に各科目の自分の点数、裏に合格証がありました。

各科目の点数はこんな感じでした。
合格証です!


最終的な私の点数は97点でした。


あれ、自己採点よりも点数2点低いな!と思って赤マルと比べた所


社会調査、高齢者が1点ずつ足らないことがわかりました。



たぶん塗り間違えかな?と思いますが。





社会福祉士の登録方法の冊子!


次に青い冊子が入っていました。


表紙を見ると、社会福祉士の新規登録方法についてでした。



皆さんご存知の通り社会福祉士として名乗って活躍するには登録を受けないと名乗ることができません。





そのための手続き方法が書かれた冊子でした。

 

登録申請証!


ここはほとんど書かれていること(氏名、住所など)を確認する感じの紙です。



一番下に郵便局の収入印紙を貼るって感じです。



登録手数料の貼付用紙&振り込み用紙!

また、登録方法の所で紹介しますが、社会福祉士の受験するときに長い振り込み用紙の一つを張付用紙に貼ったときと同じ感じのものとなります。



返信用封筒!

これに後で説明する、登録申請とか貼付用紙などセンターに送る物を入れる封筒です。





社会福祉士会への案内!


最後は社会福祉士会への入会の案内が入っていました。


やってくれるのかなと思っていましたが、自分で電話して説明を聞かないといけない見たいですね。





では送り方!


ここからは送り方を説明します。



必要なもの!

必要な物は


登録申請書(収入印紙も)。
払い込んだ振込受付証明証を貼り付けた貼付用紙。
戸籍抄本または住民票。
お金(手数料などを含めて)2万円くらい
返信用封筒


です。




一つ一つどんなことをやるのかを書いて行きます。



登録申請書

こちらは上の方はすでにコンピューターの字で名前や住所、生年月日など印字されているので間違いがないのかを見るだけです。


もし、間違えていたらその箇所の下に書く欄があるのでそこに鉛筆で書けばOKです。


次に欠格事項はなにも当てはまらなかったらそのままなにも書かかなくてもOKです。



さらに下の日付と名前はボールペンで記入します。



一番下は収入印紙を貼り付けをする所です。
郵便局で1万5千円の収入印紙が欲しいとお願いすると、切手をもらえますのでそれを張ります。(たぶん1万円と5千円に分けられます。)




払い込んだ振込受付証明証を貼り付けた貼付用紙。

こちらは皆さん受験の手続き(インターネット申し込みじゃない方)をしたときに長い紙に名前と住所をいくつかかいてめんどくさいなって思った紙と全く同じ紙です。



名前や住所を書いたあと郵便局に行って4050円を振り込みまたは渡してその用紙に判子を押して貰ってセンター用の紙を張付用紙に貼ります。




戸籍抄本または住民票について!

たぶん本人確認なのかなと思いますが、戸籍抄本、住民票(本籍を記載した)の原本をお住まいの市役所(出張所)またはコンビニで取り寄せます。



コンビニでもいいですが、私は機械にちょっと弱いので市役所(出張所)でこの青い冊子を見せて取り寄せました。




返信用封筒!

封筒にも住所、名前を書くの所がありますので記入しましょう!





記入したら、上の申請証書(収入印紙)、払い込んだ振込受付証明証を貼り付けた貼付用紙、戸籍抄本または住民票を入れます。

封筒の後ろを見ながら必要書類が入っているのかを確認しながら枠を塗りつぶします。


そして最後に封をします。



送り方は?!

送るときはこれまた受験の手続きと同じで郵便局にて簡易書留で送ります。



向こうについてから帰ってくるまでは到着後約1ヶ月かかるようです。

また、不備があった場合は文章にて照会があるそうです。





ポイント!

書類をかける所をまずは最初に書いてからお金を約2万円くらい降ろし、市役所や郵便局に行って住所票や収入印紙や手数料を払い、家に帰って間違いがないように手数料や収入印紙を貼りましょう!

そして、最後に書類をちゃんと書いてあるのか手数料、収入印紙が張り付けてあるのかを確認して封筒に入れ


郵便局にて送りましょう!

たぶん1日で終わると思います。




私も月曜日に送り、今日向こうに届いたようなので早ければ来月の中旬以降に登録が届くのではないかと、思います。





まとめ!!🎵



今回はブログ開設から3年を迎えました!(ブログの目標の達成について&これからの抱負について!とブログ名&文章の変更について!)





社会福祉士の合格証などについて!(何の書類が入っているのか!と登録方法について!)



をご紹介しました。



本当にブログをいつも読んでいただきありがとうございます。


診療報酬実務能力試験も社会福祉士も両方本当に受かってこうして記念日を迎えられたのも皆さんのおかげです。



そして有資格者として恥ずかしくないようにこれからブログではこれから受けられる受験生への応援と私生活ではご縁があれば社会福祉士(今は仮ですが。)として働きたいなと思っています。




次回の予告!!


赤マルさんと一応これでお別れについてご紹介します。



次回もお楽しみに!!





今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋