社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【大学生活!】私の大学生活!二年生編!✌

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回は私の大学生活の二年生編!についてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/



目次


春休みは長い!!💎


高校までは春休みは約二週間と短いですが、

大学では最後の授業またはテスト期間での(1月末から2月の始め)試験が終われば、三月末までは基本休みとなります。


このときにインターシップや資格をとったりアルバイトをしたりします。



私は一年生から二年生の間の春休みは母が心臓の手術などでほぼ病院で面会していました。



まずは在校生のオリエンテーションと健康診断と履修登録

二年生に本格的に入る前に三月の末からオリエンテーションと健康診断や履修登録がありました。



オリエンテーションは二年生から専門分野に別れるのでその専門分野のみのオリエンテーションと学科全体でのオリエンテーションがありました。



専門分野のみのオリエンテーションは他の学年?の人も混じっていました。
まずは全体に言える履修の取り方や注意点があり、そのあとに学年こどに言える履修の取り方や注意点の説明がありました。



学科全体でのオリエンテーションでは学年ごとに時間が別れていました。
 
また、他の専門分野の人もいるので別の専門分野だった私の女友達やその他の友達と一緒に参加しました。(福祉コースに行ったのは友達でも私一人だったので。)




健康診断は4月に入ってすぐにありました。

内容は一年生とほぼ同じですが、血液検査だけはなく、身長や体重、視力などでした。



履修登録は2年生より専門分野での勉強が本格的に始まるのでその学年に該当する履修する科目をいれると、


普通に時間割りができました。



ほとんど迷わずに決めることができました。


専門分野と共通分野と半々くらいの時間割りでした。




また、一年生で落とした必修科目も取り直しました。



そのため、他の専門分野にいった女友達やその他の友達とも一緒の科目が一年生よりも少なり、また空時間もバラバラになりました。



いざ、授業開始!!🌠

講義について!


履修登録が終わればいよいよ授業が始まりました。



必須科目は一年生と同じ感じで、主に教科書や先生が黒板に書いたことをメモったりプリントを埋めたりふつうの講義風の授業でした。



専門分野(社会福祉コース)は必須科目のように普通の講義もありましたが、


中には何かの議題についてグループを別れてみんなで考え発表するようなグループワークが多い授業も多かったです。



また、二年生から三年生で社会福祉士の実習に行く人には実習の指導の講義がありました。



二年生の実習の指導は


実習のイメージをするために実習とはどんなことをするのかやどういうことを学ぶのかを先生から聞きます。


どんな実習先があるのかを知るために近くの施設にお邪魔し、

施設の概要や実際施設をみて回る、実習でやることや質問などを聞いて少しだけ実習のイメージをします。



前期の最後にはどこの施設の実習に行くのかを自分の知りたい分野や通勤や受け入れが可能な先輩が行った所などを考えて希望を出します。



私は高齢者分野に興味があったので、それを参考に自宅から近くの先輩が行った所にしました。



また三年生前に卒業の必要単位数の一定のが足りるのか微妙な人には呼び出しがありました。


私は一年生の時に落としすぎたので呼び出しがありました。

あまり単位がなかったら、実習にはいけないと言われました。(二年生で取ればなんとか足りましたが。)


そのため、二年生は前期、後期とも落とさないように頑張りました。



そのかいあって、一つだけ落としてしいましたが、なんとか実習に行ける資格をとることができました。




後期の実習の授業はまあ自分が行く分野のことを自分が希望する実習先のホームページや先輩の実習報告書を参考に



実習で何をするのかや


実習でやりたいこと!


実習の計画



などをなとなく立て、実習のイメージをよりイメージします。



また、後期の最後の授業では、その年の三年生の各分野の代表者が実習報告書を発表するのでそれも参考に


実習のイメージや

やりたいこと!


などをもう一度練り直したりします。




試験について!✏

前にも書きましたが、


実習に行くにはある程度単位がなければ、いけないと先生に言われました。


一年生の時に落として過ぎて、呼び出しがあったときに、

実習にいけなくなるのは嫌だったんで、これを機に頑張れる気力になりました。


その回あってなんとか前期、後期あわせて一つだけ(社会福祉士の科目の障がい者のみ三年生でとれましたが)落としだけだったのでなんとか実習に行けて安心しました。



まとめ!!✌


今回は私の大学生活!二年生編をご紹介しました。



本当に二年生からは専門分野に別れるので授業も本格的になるので授業を真剣に勉強しました。


また、本当に実習に行きたかったので、試験もこれを機にめちゃくちゃ勉強しました。   


こうならないように現在実習に行くまえの学生の皆さんは頑張って単位を取って安心して実習に行けるように勉強するときには勉強してくださいね!




また、実習先をイメージするためにも先輩の話や先生の話を聞いたり、


施設の訪問にもしっかり見学をしたり、



実習の希望先のホームページなどを参考に計画をなんとなくイメージしました。



それでも実習中は大変でした。





次回の予告!!🚶

次回は5月の半ばでも寒い!ことについてご紹介します。



次回もお楽しみに!!






今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋