社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【水曜日はSTUDY DAY!📝】赤マル💮勉強方法をご紹介103ー3

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

注意事項⚠️

 

赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

詳しい解説は、赤マルサイトで見て下さい。

実際の試験の選択肢とは異なります。

 

1、第8問:2018年度💮福祉行財政問47📖

 

(1)問題について📕

 

福祉行財政と福祉計画の問47 

実施年度:2018年

 

問題文

 

法律に基づく、福祉計画に定めるべき事項に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.都道府県障害福祉計画では、各年度の指定障害者支援施設の必要入所定員総数を定める。


2.市町村障害児福祉計画では、指定障害児入所施設等における入所児支援の質の向上のための事項を定める。


3.都道府県介護保険事業支援計画では、介護給付等対象サービスの種類ごとの量の見込みを基に、市町村の介護保険料を定める。


4.市町村地域福祉計画では、社会福祉を目的とする事業に従事する者の確保又は資質の向上に関する事項を定める。

 

5.市町村障害者計画では、各年度における指定障害福祉サービス、指定地域相談支援又は指定計画相談支援の種類ごとの必要な量の見込みを定める。

 

正解は1!

 

(2)解説🖍️

 

2.指定障害児入所施設等における入所児支援の質の向上のための事項は都道府県障害児福祉計画で定めます。

3.市町村の介護保険料を定めるのは市町村介護保険事業計画です。

4.社会福祉を目的とする事業に従事する者の確保又は資質の向上に関する事項は、都道府県地域福祉支援計画です。

5.各年度における指定障害福祉サービス、指定地域相談支援又は指定計画相談支援の種類ごとの必要な量の見込みは、市町村障害福祉計画です。

 

(3)ポイント✏️

 

正解の選択肢について

各年度の指定障害者支援施設の必要入所定員総数を定めるのは何の計画かとその計画はほかにどんなものがあるのかについて。

 

不正解の選択肢について

指定障害児入所施設等における入所児支援の質の向上のための事項は何の計画かと市町村障害児福祉計画は何をやるのかについて。

市町村の介護保険料を定めるのは何の計画なのかと保険料の計算方法について。

社会福祉を目的とする事業に従事する者の確保又は資質の向上に関する事項は何の計画なのかと市町村地域福祉計画で定めるものは何かについて。

各年度における指定障害福祉サービス、指定地域相談支援又は指定計画相談支援の種類ごとの必要な量の見込みは何の計画なのかについてと市町村障害者計画で定めるものは何かについて。

 

これらを赤マルの解説で覚えておきましょう。👏

 

(4)結果💯

 

正解しました。

 

(5)感想📱

 

これも全くわからなかったので適当に選びました。

 

しかもなんか同じような言葉が多いのできちんと見て答えないと間違えやすいですね。🍀

 

なので、赤マルの解説&ポイントで書いたようなことをしっかり読んで各選択肢の言葉が何の計画になるのかを一つ一つ覚えておきたいですね。🤗

 

2、第9問:福祉行財政問43📖

 

(1)問題について📕

 

福祉行財政と福祉計画の問43

実施年度:2018年

 

問題文

 

次に掲げる2017年度(平成29年度)の国の一般会計歳出予算の社会保障関係費の中で、予算額が最も多いものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.年金給付費


2.介護給付費


3.少子化対策


4.保健衛生対策費


5.生活扶助等社会福祉

 

正解は1!

 

(2)解説🖍️(赤マルの解説の数字を四捨五入したものです!)

 

2.選択肢の中で3番目に多く、2017年度の介護給付費は約3万億円でした。

3.選択肢の中で4番目に多く、2017年度の少子化対策費は約2万1千億円でした。

4.選択肢の中で5番目に多く、2017年度の保健衛生対策費は、約3千億円でした。

5.選択肢の中で2番目に多く、2017年度の生活扶助等社会福祉費は約4万億円でした。

 

(3)ポイント✏️

 

正解の選択肢について

2017年度の年金給付費のだいたいの数字と最新版(令和2年)についてのだいたいの数字について。

 

不正解の選択肢について

2017年度の介護給付費のだいたいの数字と最新版(令和2年)についてのだいたいの数字について。

2017年度の少子化対策費のだいたい数字と最新版(令和2年)についてのだいたいの数字について。

2017年度の保健衛生対策費のだいたい数字と最新版(令和2年)についてのだいたい数字について。また、雇用労災対策費も同じように。

2017年度の生活扶助等社会福祉費のだいたいの数字と最新版(令和2年)についてのだいたいの数字について。

 

これらを赤マルの解説で覚えておきましょう。👏

 

(4)結果💯

 

間違えました。

2を選んでしまいました。

 

(5)感想📱

 

なんか介護の方が多いかな?と思っていたけど、意外と年金や生活扶助等社会福祉費の方が多いことにびっくりしました。

 

なので、各選択肢の国の一般会計歳出予算についてだいたいの数字(解説で書いたような)でいいからどれくらいなのかを把握してスラスラ解けるようにしたいですね。🤗

 

また、赤マルでは最新版(令和2年)のデータもあるので最新版も確認してそちらもだいたいの数字で覚えておいて来年の対策をとして知っておきたいですね。😗

 

(6)この科目の現在の実施度について✨

 

30%になりました。👏

種から子葉に成長しました。🌱

 

3、まとめ✏️

 

福祉行財政と福祉計画の2019年度の3問と2018年度の6問の計9問について勉強&考察をしました。👏

 

今日は5問間違えました。🤔

 

やっぱり統計的な問題や制度やどこがどの計画をするとかまぎわらしい言葉があったりしてきちんと覚えていなかったら解けない問題が多かったのですごく難しく感じました。

 

なので、正正解や不正解に関わらず、スラスラそして確実に覚えられるしっかり赤マルの解説&ポイントで書いたようなことを読んだり、何度も解いて少しずつでも覚えておきたいです!

 

少しでもお役にたちましたでしょうか?✴️

 

もしよろしければ、読書のあなたも赤マルで勉強&復習をするときにはぜひ参考にしていただけたら、嬉しいです!🌸

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

番外編🌹

 

今日の私の赤マル勉強方法をおさらい!📃

103ー1と103ー2を載せておきます。👏

良かったら、読んでくださいね🎵

 

103ー1はこちら!📃

 

 

 

sw-challenge.hatenablog.com

 

103ー2はこちら!📃

sw-challenge.hatenablog.com