社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強方法をご紹介80ー2

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

注意事項⚠️

 

赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

詳しい解説は、赤マルサイトで見て下さい。

実際の試験の選択肢とは異なります。

 

1、第5問:2016年度💮地域福祉問33📖

 

(1)問題について📕

 

地域福祉の理論と方法の問33

実施年度:2016年

 

問題文

 

イギリスの各種の報告書における地域福祉に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.グリフィス報告(1988年)は、コミュニティケアの基礎となるナショナル・ミニマムの概念を提唱した。


2.ウォルフェンデン報告(1978年)は、地方自治体の役割について、サービス供給を重視した。

 

3.シーボーム報告(1968年)は、社会サービスにおけるボランティアの役割は、専門家にできない新しい社会サービスを開発することにあることを強調した。


4.バークレイ報告(1982年)は、コミュニティを基盤としたカウンセリングと社会的ケア計画を統合した実践であるコミュニティソーシャルワークを提唱した。


5.エイブス報告(1969年)は、地方自治体がソーシャルワークに関連した部門を統合すべきであることを勧告した。

 

正解は4!

 

(2)解説🖍️

 

1.グリフィス報告は、入所の負担を国庫で負担をすることとや企業やボランティアなどの組織を増やし利用者の選択肢を増やすことなどをが定義されました。

2.ウォルフェンデン報告とは対人のサービスのマンパワーとしてボランティア活動を示しました。

なので、地方自治体の役割は関係ありません。

3.シーボーム報告とは多様なニーズに総合的に対応するソーシャルワーカーを置くことを提言しました。

5.エイブス報告とは、ボランティアの役割を提言しました。ボランティアはソーシャルワークの代わりでなく、新しいサービスの開発をする役割とされました。

 

(3)ポイント✏️

 

正解の選択肢について

バークレイ報告とはなにを基盤としてなにを提唱したのかについて。

 

不正解の選択肢について

エイブス報告とはなにを提唱してその役割はどういう役割について。

シーボーム報告とはなにを主に目的に提唱しましたのかについて。

ウォルフェンデン報告とは主になにを目的としているのかについて。

グリフィス報告とはなにを主に目的(二つ)としているのかについて。

 

(4)結果💯

 

間違えました。

1を選んでしまいました。

 

(5)感想📱

 

うーん。全く全ての選択肢についてわかりませんでした。なので適当に選んで間違えました。

 

なので、赤マル解説ポイントで書いたようなことを読んで少しずつ覚えておきたいですね。🤗

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

2、第6問:地域福祉問38📖

 

(1)問題について📕

 

地域福祉の理論と方法の問38

実施年度:2016年

 

問題文

 

民生委員・児童委員に関する法の規定についての次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.民生委員・児童委員の定数は、厚生労働大臣の定める基準を参酌して、市町村の区域ごとに都道府県の条例で定められている。


2.児童福祉法に定める児童委員は、本人の申出によって、民生委員との兼務を辞退することができる


3.民生委員は、市町村長の推薦によって、都道府県知事から委嘱される。

 

4.補欠で着任した民生委員・児童委員は、着任日から起算して3年を任期とすると定められている。


5.都道府県知事は、民生委員協議会を組織しなければならない。

 

正解は1!

 

(2)解説🖍️

 

2.民生委員は児童委員を兼ねることが児童福祉法で定められています。

なので、辞退することはできません。

3.民生委員法には民生委員は、都道府県知事の推薦によって、厚生労働大臣がこれを委嘱すると書かれています。

なので、都道府県が推薦し、厚生労働大臣がします。

4.民生委員の任期は3年とされています。

その間に補欠(何らかの理由で任期途中で民生委員をやめること)が出た場合はその前任者(やめた人)の残りの任期期間とされています。

5.民生委員協議会を組織をするのは民生委員です。

なので、都道府県ではありません。

 

(3)ポイント✏️

 

正解の選択肢について

民生委員の定数はどこのなにを基準としているのかやどこの条例で決められるているなど定数の決め方について。

 

不正解の選択肢について

民生委員と児童委員の関係性について。

民生委員はどこから推薦され、どこに委託されるかについて。

民生委員の任期と補欠(途中でやめた人が出た場合)の任期について。

民生委員協議会はどこが組織しているのかについて。

 

それらを赤マルの解説で覚えておきましょう。👏

 

(4)結果💯

 

正解しました。

 

(5)感想📱

 

皆さんもこのブログをみていたら分かるように、民生委員については毎年のように出ています。

 

来年も出る可能性が高いです!!

 

なので、どんな問題が来てもいいように赤マルの解説ポイントで書いたようなことをしっかり読んで役割や民生委員の任期や組織について覚えておきたいですね。🤗

 

3、まとめ✏️

 

地域福祉の理論と方法の2016年度の6問について勉強&考察をしました。👏

 

今日は1問間違えました。😑

 

外国の地域福祉の歴史についてもたまに出るので暗記することは多いですが、少しずつ覚えておいたほうがいいと思います。!!

 

あっている選択肢も適当に選んだり、あまりなぜ正解なのかの理由など覚えていない問題もあったのでそれらについても赤マルの解説や赤マルポイントで書いたようなことを読んで少しずつ覚えておきまたいです!🍀

 

少しでもお役にたちましたでしょうか?✴️

 

もしよろしければ、読者のあなたも赤マルで勉強&復習をするときにはぜひ参考にしていただけたら、嬉しいです!🌸

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋

 

番外編🌹

 

前半の私の赤マル勉強方法を載せておきます。👏

良かったら読んでくださいね🎵

 

sw-challenge.hatenablog.com