社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【卒論を書こう!📃】卒論って何?!🖋️

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回は大学生なら卒業にほとんどの方が絶対に避けては通れない卒論についてご紹介します。👏

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

1、卒論とは🤔

 

卒論とは今まで皆さんが専門で勉強したことを中心にテーマを決めて、本やインターネット、アンケートを取ったりするなどを使って研究をします!✨

それでわかったことや思ったことをまとめて文章や図など作成して、研究の成果を提出するのが卒論です!

 

2、卒論の概要📝

 

(1)構成について📕

 

1.はじめに(なぜそのテーマにしょうかと思った理由)

2.本論(そのテーマの概要や具体的に研究したこと)だいたい3か4つの章に分けて書きます!🤔

3.結論(研究してどんな結果になったかとか研究して思ったことなど)

 

4.引用(本のタイトル、ページ、出版社やインターネットのURLなど何を参考にして書いたのかなど)  

 

(3)提出日🕓

 

大学によって多少のずれはありますが、四回生の1月の下旬です。

 

提出日の決まった時間に一秒でも遅れてたら、受付してもらえなくて、卒業できない!ってなるので気をつけましょう!✨

 

提出日に提出するのは少し危険です!

なぜなら、そういう時に限って交通機関が遅れたり、止まったりして時間に間に合わなかったら、意味がないと思いませんか?😙

 

なので、提出するなら、土日など提出する所も休みになるなどの関係もあるので、余裕をもって遅くても、一週間前には提出しましょう!🤗

 

(4)文字数について🖋️

 

文字数は大学によって違いますが、1万2千字から多いところでは2万字とされています!📃

 

ちなみに私の大学では1万2千字でした!

 

けっこう量が多いですね!なので、計画的にやらないと終わりません!😓

 

だいたい普通の授業でのレポートは1200字ぐらいなので、それの10倍は最低でも書かないといけないので大変だと思いませんか?😓

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

3、いつからはじめてたらいいの?🖊️

 

まあ、何事も早い方がいいです!🤗

 

たぶん実習が終わってしばらくすると、ゼミではほとんど卒論の話になるかと思います。✨

 

そのときに先輩の資料とか見れると思うので、それを参考にテーマなどを決めて見てはいかがでしょうか?💫

 

なので、3回生の7月から夏休みごろから少しずつテーマなどを決めて行きましょう!🤗

 

そして夏休み明けごろから文章の構成とか本やインターネットを調べて書く準備をしましょう!🌠

 

なので、書き始めるのは、年明けか遅くても四回生に上がるまでに書いて行きましょう!🙋

 

さらに、社会福祉士を目指すあなたは特に、就活、社会福祉士の勉強、そしてこの卒論があります!🤔

 

社会福祉士の勉強を少しでも早くできるように卒論を早め早めに終わらせて計画的にしましょう!✌️

 

4、まとめ✏️

 

卒論の提出日や構成、文字数など卒論について少しご紹介しました。👏

 

また、いつからはじめていくのかもだいたいの流れを一部ではありますが、少しご紹介しました。👏

 

今三回生でこれからの取り組んむ人やそれ以下の学年の方も参考にしていただけたら、うれしいです!🌸

 

次回からのこのテーマは私の書いた卒論を少し紹介しながら、具体的な計画の立て方や文章の書き方などをご紹介したいと思います!😙

 

なので、卒論に少し不安な方や書き方がわからない方はぜひ見ていただいて、参考にしてくださいね!🤗

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋