社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【実習を乗りこえよう!】私の実習体験談✨パート3(実習中の欠席届け編📃)

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回は私の実習体験談の中でも実習中の講義の欠席届けについてご紹介します。👏

 

学生の皆さんはとくに直接関わることなので、是非参考にして下さいね。🌹

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

1、なぜ紹介するのか?😓

 

実習中は講義を休むことになります。

 

社会福祉士の講義(その学年で取るべき科目)は、基本、先生方も実習ということをご存知です。🤗

 

そのため、みんなが実習に行く期間(私の大学では6月)は休講となります。✨

 

その代わりその1ヶ月分の授業は、夏休みや土曜日を利用して補講があります。🤔

 

なので、欠席届けは必要ありません。🤗

 

 

しかし、以外の授業(例えば、学年より下の科目、全く関係ない語学の科目)などは、欠席届けは必要です。✨

 

とくに、全く関係ない科目は、実習があることを先生は、知りません。😓

 

また、社会福祉士の科目でも下の学年だとほとんど実習とは関係ない学生が多いので、実習中も授業をストップ⚠️なんてならいからです。🤔

 

 

2、届け出の書き方🖊️

 

欠席届けの書き方は、コンビニ🏪でも売っている、縦書きの便箋を使いましよう。👏

 

そこには・・・。(語学の科目を例💮)

 

英語Ⅱ (科目名)

 

○○先生(担当の教師名)

 

一行空けて

 

いつもお世話になっています。私は○○学部○○学科の○回生のSW-challengeです。(誰が書いたのかわかるように!)

 

社会福祉士の実習に行くため、○○先生の英語Ⅱの講義を6月1日から6月30日まで欠席をいたします。

(理由と実習期間を書きましょう!、またなんの実習かを具体的に書きましょう!)

 

ご迷惑かけますが、よろしくお願いいたします。

 

(迷惑をかけるので一言いいましょう!)

 

令和○年5月7日

(提出する日を書きましょう!)

 

○○学部○○学科○回生

SW-challenge

 

(最後にもう一度名前を書きましょう!)

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

3、欠席中の講義の内容はどうするの?📖

 

欠席中の講義の補習は、この手紙を出すときに先生に相談しましょう。

 

なので、手紙は6月1日から実習の場合は遅くても5月11日ぐらいまでに出しましょう!🤔

 

実習が終わった後に大抵の先生方は空いている時間(その講義の前後)にプリントや資料をもって来てくれて、少し内容もお話してくれます。🌹

 

でもすべて教えてくれる時間はないので、もし、可能であれば、その講義を一緒に受けていた友だちに実習中だけノートをなどをとってほしいと頼むのもありだと思います。🤗

 

こういうときに友だちって大切だなと思いますね。👭

 

また、今コロナで学校がないため、家の片付けでいらないものとか整理している方もいらっしゃるかと思います。🖊️

 

でも、特に社会福祉士関係のあなたの学年よりも下の学年で落とした科目があるなら、その資料をおいとくことも必要です。👭

 

その資料をおいといたら、もし実習中、欠席して、補講でも先生が説明がなくてもテストに対抗できるからです✨

 

また、その資料と友だちのノートを貸してもらうことで、自分の資料があっているかの確認もできて、一石二鳥ですね。🌠

 

ここは私の体験談です。🤗(TAIKEN)

 

実は私も障害者の科目を前の年に落としていました。🤔

 

でも資料やプリントを残してあってたので、実習中の文はそれで補いました。

 

また、友だちの友だちにノートを借りて、一ヵ所間違えている所があってそこをその友だちのノートをみて、訂正したことがありました。😓

 

そのおかげで、単位を落とさずに、なんとかいけました!🌠

 

実習いっても単位を落としていては、受験資格がなくなります!

なので、注意しましょう!💫

 

4、まとめ✏️

 

どうでしたか。

 

講義によっては、手紙や実習中の講義をどうするのかの相談が必要だとわかりましたでしょうか。🌹

 

友だちを作っておくことで、休んだ時にその友だちには申し訳ないかもしれないが、ノートをとることを頼むのことができ、ありがたい存在ですよね。🤗

 

大事にしましょう!✴️(TAISETU)

 

また、落とした単位の科目の資料やノートもこういう時に捨てないことで、役に立つことが私の例でお分かりいただけと思います。

 

いちばんいいのは単位を落とさないことですが🎵

なので、皆さんも頑張って勉強しましょう!🌠

 

 

これは、例なので、実際のやり方は学校によって違うこともあります。

 

その場合は学校の指示に従ってください!🎶

 

まだまだ、実習前にすることがあるので、また追々、ご紹介したいと思います。👏

 

 

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。

 

番外編📖

 

実習前にすることの関連ブログを載せておきます❗

 

良かったら、見てくださいね。🤗

 

パート1

sw-challenge.hatenablog.com

 

パート2

sw-challenge.hatenablog.com