社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【医療事務!】こんな感じでまとめノートをしています。(^ー^)

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます担当のSW-challengeで~す。







今回は医療事務のまとめノートについてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/




目次
 




 





 

目次をつけています。(^-^)


写真の位置情報を消すアプリが不具合が起きているので、画像をのせたかったのですが、



今回はなしでいきたいと思います。(^_^)v





目次をつけるメリット!!



目次をつけることで投薬なら投薬って書いてその書いているページにビニール付箋を張り付けていれば、


薬が出ているレセプトが出てきたときに書き方や点数をみたいときに付箋を頼りに引くことができます。


これを手術とか処置などすべての項目に張り付けて置けば、冊子をぺらぺらめくらないでいいので試験中の時短となります。(^-^)




これを参考書だけはなく、教科書とかファイルにも同じことをしています。





条件とかはでかい普通の付箋でまとめておく!!



検査は外来管理が取れるやつと取れないやつがあったり、子供の加算も取れるやつと取れないものがあったりいろいろ条件があります。






これを該当する検査の前とかに付箋を張っておくと、気をつけてみないといけないことがすぐにわかるのでミスをするのも減らせるコツとなります。






また医療事務で間違えやすい特定疾患の特やがんなどの医学管理などや特処などについても条件とかレセの書き方を付箋でまとめたり、



先生のレジメがあれば、それに書き込んでおけばある程度はミスを防げますよ!!




間違えそうなこと!や実際に間違えことを小さなファイル付箋で書き込もう!


先生がここ間違えやすいので気をつけてくださいとか




自分が問題を解いていて、ここの部分間違えたと言う所に



フィルム付箋を張っておきます。




そうすることでこんなことに注意しないといけないと思うようになると思います。




例えば、

同じ日の2つの手術があった場合も1つしかとれません。(高い方の手術を取ります。)

2つとも取ってしまうことやどっちの手術を取ればいいのかを迷ってしまう可能性もありますよね。



私も付箋を張るまではよく両方書いてしまいした。( ゚ー゚)



なのてファイル付箋を使って  



同じ日の複数の手術がある場合は高い方をとる



みたいに書いて張っておくと迷わずに済むのでいいですよね。(^-^)





法令テキストはページと概要を整理しておこう!


レセを実際に書くのは実技試験になります。試験は実技試験以外にも学科と言う試験もあります。



学科は外来管理加算が取れるのは次のうちどれか?みたいな問題と法令問題が出ます。



法令は一応授業ではやりますが、レセを書く練習よりやらないです。


先生がプリントにまとめてくれたプリントがあるのでそれがどのページに載っているのかと概要を書くのが今回の宿題です。







なのでたぶんまとめてもらった言葉が出やすいのかなと個人的には思っているのでそれをやって法令テキストの表紙でも張り付けていつでも見ることができるようにしておきたいですね。




もちろん前の授業で教えてもらったテキストの範囲で書き込んでいるのも整理してファイル付箋や普通の付箋を使ってまとめノートもしないといけないのですが。




まとめ!


今回は医療事務のまとめノートのやり方ややることの理由についてご紹介しました。



まだまだまとめられていない所かもたくさんあるのでレセを書きながらしっかり整理して試験中にすぐに問題を解けるように頑張っていきたいと思っています。(^o^)


  





明日の予告!



大学生活の社会福祉士コースの授業についてどんな感じなのかを越しよご紹介します。



明日もお楽しみに!!




今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋