社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【資格をとるメリット!】医療事務の資格をとろうと思ったきっかけ!☺️

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうごさいます。担当のSW-challengeで~す。

   





今回は木曜日に予定していた医療事務をとるメリットについてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/





目次

  




なんとなく仕事のイメージがつく!!


私は社会福祉士の取れる大学でしたが、ガチの福祉系の大学ではなかったため、前の仕事の介護のやり方をあまり知らないで現場に入りました。




介護は体力がないとできないのはなんとなくわかっていましたが、具体的にどのぐらいいるのかあまりイメージできなかったです。


なので、現場に入ってこんなにも体力がいることのギャップがとてもありました。





こういうこともあり、次の職業を考えるときはまずそれに関連した資格をとる勉強していくなかでイメージしておこうと思っていました。



そうするとことで、自分がこれから勉強してもあまり向いていないなとか?
今は難しいけど、別に苦ではないな?
めちゃくちゃ得意!



など感じることができると思います。(^o^)




ちなみに私が取ろうとしている医療事務は難しいけど、別に慣れたらできそうかな?と感じています。




あ、ちなみに医療事務って完ぺきになるまで社会人コースの医療事務生やったら2年ぐらいかかるそうです。


 


現場で少しでも楽になる!


講座でやる勉強は現場の最低限のことがわかるように勉強します。     
  



特に大事なことはカルテを読めるかどうかです。     
  
     



今私が勉強しているのもカルテを読めるようにするための練習をしています。



通いはじめからレセの練習をしてきましたが、やっとなんとなくカルテを読めるようになってきたかな?と感じています。(^o^)
  


現場ではレセはパソコンで打ちますが、そもそもカルテを読めないと打てません!!(^_^)v




また、最低限の勉強なので医療現場にいってもまだまだ習っていないことも勉強しないといけません!!



しかもレセの点数は2年に一回改正されるので、それも把握しておかないといけません。




これを資格なしだと現場で少し教えてくれるとはいえ、ある程度したら自分でしないといけません!!



慣れない職場でちょっとしか教えてもらえない職場だったら、すぐにやめそうな気がしませんか?






すぐに慣れる人はいいんですが、私はあまり慣れないタイプなのでまずゆっくり勉強して慣れた頃に就職活動をするスタイルで正解だったかな?と思っています。




また、このカルテにかかれているこの検査やこの治療やこの言葉の意味が少しでも知っていてれば、スムーズにレセを書けたり、ここの職場はこの言葉が多いから覚えておこうとか自分の勉強にプラスできるからです。\(^_^)/





就職で少し有利?!

やはり資格ありの経験者が一番有利で、次に無資格で経験者、つきが資格ありの未経験、最後が無資格で未経験の順です。




なので、資格があれば無資格で未経験よりは少しハードルが下がりますよね?!





また、これもさっきと重なるのですが、



現場は無資格で未経験者を教える暇ではない所が多いので、少しでもそういう負担が少ない人がいればそつちを優先して選びまますよね。



そこでわかるのが、資格の有無ですよね。(^.^)



資格があるからちょっとだけでも教えることが少ないってわかれば採用される可能性が高くなると思ったからです。



年齢もまだ20代やし。


この年齢が高くなるほど、未経験だとまた就職しにくくなるらしいです。



受付の人って若いひとが多いしね。💡






まとめ!!

 


今回は医療事務の資格を取るメリットについてご紹介しました。(^.^)


  


ポイントは


 


就職したときのイメージができる!!

 
現場でもある程度のレセを読めるようになる!!



資格がある方がない人に無資格未経験に比べて少しだけ有利になる。


です。





これからもまだまだ知識を入れて、就職しても困らないまでたくさん問題を解いて勉強していきたいと思います。


現場にいってもまだまだ勉強しないと行けませんが。






明日の予告!


明日は実習を乗り越えよう!の私の実習体験談の3日目の6月3日(金)についてご紹介します。



明日もお楽しみに!!(^ー^)




今回はここまで、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋