社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【医療事務!📖】投薬の考え方について!👍

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回は投薬についてご紹介します。👏





それでは、いってみましょう。(^-^)/




目次

1、投薬とは( ☆∀☆)


皆さんは風邪を引いたときなど院内処方の場合は、病院やクリックで最後にお薬をもらうと思います。



薬剤料や調剤料や処方箋料などがありますが、




今回はまずは薬剤料を計算するにあたって、薬剤の種類ってどうやって見分けるかをみていきます。



2、薬剤の分け方!


お薬の内容によって呼び方が変わるので、まずはそれをご紹介します。✨



大きくわけて薬には内用薬、外用薬に別れています。



内用薬は飲み込めるもので、外用薬はそれ以外のことを言います。



カルテに書かれている薬は以下の分類に別れています。🎵



内用薬!
コード21①内服薬、浸煎薬(しんせんやく)



コード22②屯服薬

症状が出たときに臨時的に飲み込むくすりです。
便秘とか眠れないときなど。




コード23③外用薬


塗り薬、イソジン、坐薬(ざやく)など



です。





お薬ってたくさんあるのでとれが飲み込めるのかとかわからない薬とかいっぱい出てくるので次の段落のように見分けます。




3、その見分け方!🎵

21コード①内服薬

時間的&量に一定の方針のある飲み薬!


例:朝、昼、晩。時間毎日◯錠
カルテにはこう書かれている!:◯日分、◯TD、◯T
Tは◯日と一緒です。



コード22②屯服薬

先にも書きましたが、症状が出たときに臨時的に飲み込むくすりです。


カルテにはこう書かれている!:◯回分、◯P、◯包


コード23③外用薬


皮膚や粘膜などに作用して効かせる薬です。
見分け方は回数や日ではなく、薬のそのままの量が書かれています。
カルテにはこう書かれている!:◯個、◯g





4、ここで一つクイズを出します。\(^o^)/



トローチは三つのどれになるでしょうか?












正解は外用薬です。🎵



一見トローチって口に入れるから内服?と思われるかもしれませんが、


皆さんはトローチを飲み込めますか?



飲み込める人もいるかもしれませんが、普通は口のなかで溶かしながら体内にいれますよね。


なので、外用薬となります。



実は私も内用薬って思っていたので、聞いたときはびっくりしました。(^-^)/




計算するときにごちゃごちゃになるのですが、トローチって◯Tって書かれているので余計に内用薬と勘違いしてしまいます。!Σ( ̄□ ̄;)(今はきちんと覚えています。)




計算方法はまた今度するのですが、例えば6錠を6日分の処方した場合は外用薬は総量なので、(6錠✖️6日分)36錠が一回の処方?となります。





5、ここにも注意しょう!!( ☆∀☆)


服薬のやり方によって内服薬か屯服薬(とくにロキソニン)が変わるので、きちんとカルテの◯Tか◯回分などをしっかりみてやります。\(^o^)/





6、まとめ!🎵



今回は投薬の内服薬、屯服薬、外用薬の違いを主にみてきましたが、どうでしたか?



見分け方は


内服薬:◯T、日など
屯服薬:◯回分など
外用薬:そのままの量


トローチだけ外用薬



これをしっかり覚えておくと、薬の名前をあまりわからない場合でも解けます。🎵




次回の予告!☕


次回はこれを踏まえて薬剤の計算のやり方をご紹介したいと思います。




明日の予告!📖


明日は社会福祉士の今回の試験の反省点についてご紹介します。
あしたもお楽しみに!(*´∀`)





今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋