社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】各科目の出題傾向(今回は障害者に対する支援と障害者自立支援制度、低所得者に対する支援と生活保護制度、保健医療サービス、権利擁護と成年後見制度)📖&今後のブログの更新について✨

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回は試験までのブログについてといつもの社会福祉士の出題傾向(今回は障害者に対する支援と障害者自立支援制度、低所得者に対する支援と生活保護制度、保健医療サービス、権利擁護と成年後見制度)についてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/




目次


1、試験までのカウトダウン🍀


社会福祉士の試験まで9日
精神保健福祉士の試験まで8日




2、ブログの試験までの方針について📖



当ブログについて(^o^)


試験まで1週間ぐらいなので出題傾向のみを書いてあとはほとんど勉強に当てたいと思っています。


そのため、赤マル勉強記録!については(1月25日からの勉強記録。)試験が終わった次の日以降に順次掲載します。(^-^)/




また、試験センターからなにか連絡があったらその都度掲載します。





また、赤マルの今年試験に出るかも?!知れない情報を掲載されましたら、そちらもブログでお伝えたしたいなと思っています。





試験後についてのブログはまた試験が終わったら発表します。( ☆∀☆)





読者の皆さんのブログについて(^o^)


今日からは10人から3人に変更します。👏



また、テスト前日はゆっくりしたいのと医療事務の勉強があるので見れません。




ブログについても明日の試験頑張りましょう!的なブログしかかけないと思います。!Σ( ̄□ ̄;)






当日もおそらく疲れて、見れません。



ブログについてもお疲れ様!的なブログしかかけないと思います。!Σ( ̄□ ̄;)



試験の翌日からはまた今までと同じように皆さんのブログを見ようと思っています。( ☆∀☆)





3、それでは、出題傾向!について\(^-^)/(今回は障害者に対する支援と自立支援制度、低所得に対する支援と生活保護制度、保健医療サービス、権利擁護と成年後見制度)



今回も前回と同様にメディックメディアの2021年QBの参考書のデータを参考に見ていきます。



※29回から31回のデータです。
※29回から31回に出ていない所は飛ばしています。(^-^)/
※下の何回は出題されたときの回の番号です。(31回は2019年2月実施のときの試験!)
※()の中は具体的にその範囲で何がでたのか?です。




まずは障害者に対する支援と障害者自立支援制度について


まずは大きく分けて見ていきます。(^-^)/



  1. 障害者の生活実態とこれを取り巻く写真情勢、福祉・介護需要
  2. 障害者福祉制度の発展過程
  3. 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)
  4. 障害者総合支援法における組織及び団体の役割と実際
  5. 障害者総合支援法における専門職の役割と実際
  6. 障害者支援法における他職種連携、ネットワークキングと実際
  7. 相談支援事業所の役割と実際
  8. 身体障害者福祉法
  9. 知的障害者福祉法
  10. 精神保健及び精神保健福祉に関する法律(精神保健福祉法)
  11. 発達障害者支援法
  12. 児童福祉法(障害児支援関係)
  13. 障害者基本法
  14. 障害者の虐待防止、障害者の養護者に対する法律(障害者虐待防止法)
  15. 心精喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律(医療観察法)
  16. 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー新法)
  17. 障害者の雇用の促進に関する法律(障害者雇用推進法)



細かく見ていきます。🎵



1.障害者の生活実態とこれを取り巻く写真情勢、福祉・介護需要



障害者の生活実態とこれを取り巻く社会情勢
(国などによる障害者就労施設等から物品等の調達の促進、障害を理由とする差別の解消の促進など。)
30,31回




2.障害者福祉制度の発展過程



障害者福祉制度と発展過程
29,30,31回






3.障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)



障害者総合支援法の概要
(障害者総合支援法の目的、障害者支援区分判定の仕組みとプロセス、補装具・住宅改修の種類、最近の動向など。)
29,30,31回






4. 障害者総合支援法における組織及び団体の役割と実際



市町村の役割
39,31回



都道府県の役割
29,31回



指定サービス事業者の役割
29回


労働関係機関の役割
(ハロワーク)
31回



教育機関の役割
(特別支援学校)
31回






5.障害者総合支援法における専門職の役割と実際



相談支援専門員の役割
30,31回


サービス管理責任者の役割
29回




6.障害者支援法における他職種連携、ネットワークキングと実際



特になし。





7.相談支援事業所の役割と実際



相談支援事業所の活動と実際
30回



8.身体障害者福祉法



身体障害者福祉法の概要
(身体障害者手帳身体障害者福祉法に基づく措置)
29,31回





9.知的障害者福祉法



知的障害者福祉法の概要
(療育手帳知的障害者福祉法に基づく措置)
29,30,31回




10.精神保健及び精神保健福祉に関する法律(精神保健福祉法)



精神障害者福祉法の概要
(精神障害者福祉手帳精神障害者福祉法に基づく措置入院)
29,31回





11.児童福祉法(障害児支援関係)



児童福祉法(障害児支援関係)
特になし。



12.発達障害者支援法



発達障害者支援法の概要
(発達障害者支援センターの役割)
29回



13.障害者基本法




障害者基本の概要
29回





14.障害者の虐待防止、障害者の養護者に対する法律(障害者虐待防止法)




障害者虐待防止法の概要
29,31回






15.心精喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律(医療観察法)



特になし。





16.高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー新法)



特になし。





17.障害者の雇用の促進に関する法律(障害者雇用推進法)




障害者雇用促進法の概要
31回



この科目のアドバイス


障害者の科目は法律を覚えたり、障害者の方ができるサービスの種類や道具などを覚えることが多いです。


また、それをもとに支援の方法を考える的な問題として事例もあります。



また、支援を受けるにはどんな手続き(利用者と手続きする側)のプロセスを踏むのかも覚えておきましょう。






続いて、低所得者に対する支援と生活保護制度


まずは大きく分けて見ていきます。(^-^)/




  1. 低所得者層の生活実態とこれを取り巻く社会情勢
  2. 生活保護制度
  3. 生活保護制度における組織及び団体の役割と実際
  4. 生活保護制度における専門職の役割と実際
  5. 生活保護制度における他職種連携、ネットワークキングと実際
  6. 福祉事務所の役割と実際
  7. 自立支援プログラムの意義と実際
  8. 低所得者対策
  9. 低所得者への住宅政策
  10. ホームレス対策

です。




細かく見ていきます。🎵





1.低所得者層の生活実態とこれを取り巻く社会情勢



低所得者層の生活実態とこれを取り巻く社会情勢、福祉需要
(低所得者層の生活実態とこれを取り巻く社会情勢、福祉需要の実態、生活困窮者の支援)
29,30,31回


生活保護費と保護率の動向
(生活扶助、医療扶助、その他の扶助などの動向)
30回





2.生活保護制度



生活保護制度の概要
(生活保護法の目的、保護の種類と内容、保護の財源、生活保護の最近の動向など)
29,30,31回




3.生活保護制度における組織及び団体の役割と実際



国の役割
29回


都道府県の役割
29回


市町村の役割
29回



ハロワークの役割
30回





4.生活保護制度における専門職の役割と実際



現業員の役割
29回





5.生活保護制度における他職種連携、ネットワークキングと実際




保健、労働対策以外の政策との連携
30回




6.福祉事務所の役割と実際



福祉事務所の組織体系
31回


福祉事務所の活動の実際
31回



7.自立支援プログラムの意義と実際



自立支援プログラムの目的
30回


自立支援プログラムの作成過程と方法
29,30回






8.低所得者対策



低所得者に対する自立支援の実際
30,31回




9.低所得者への住宅政策



公営住宅
30,31回



10.ホームレス対策


特になし。




この科目のアドバイス

低所得者に対する法律や支援(扶助の種類)について言葉で出ることもありますし、障害者の科目と同様にそれについての事例の問題もでます。


また、低所得者がどれぐらいいるのかや扶助費についての統計も出ます。





続いて、保健医療サービスについて


まずは大きく分けて見ていきます。(^-^)/


  1. 医療保険制度
  2. 診療報酬
  3. 保健医療サービスの概要
  4. 保健医療サービスにおける専門職の役割と実際
  5. 保健医療サービス関係者との連携と実際


です。





細かく見ていきます。🎵




1.医療保険制度



医療保険制度の概要
(高額療養制度の概要)
31回


医療費に関する政策動向
29,30,31回




2.診療報酬


診療報酬制度の概要
(多様な居住の場における在宅療養、ターミナルケアを支援する診療報酬制度)
30,31回





3.保健医療サービスの概要



医療施設の概要
(病院、特定機能病院、回復期リハビリステーション、診療所など)
30,31回


保険医療対策の概要
39,30,31回




4.保健医療サービスにおける専門職の役割と実際



医師の役割
29,30回



保健師、看護師などの役割
29,30回



作業療法士理学療法士言語聴覚士などの役割
29,30,31回


医療ソーシャルワーカーの役割
(医療ソーシャルワーカーの業務指針)
29,30,31回





5.保健医療サービス関係者との連携と実際



医師、保健師、看護師などとの連携
特になし。



地域の社会資源との連携
(連携方法、連携の実際)
29回



この科目のアドバイス

この科目は医療事務と深く関わっているし、もともと得意ではあったけど、今医療事務で勉強していのでさらに理解が深まりそう!



病院の機能や診療報酬の点数や払方についてはけっこう問われるかな?


また医療費の数字とかも覚えておくといいかも?





続いて、権利擁護と成年後見制度について

まずは大きく分けて見ていきます。\(^-^)/



  1. 相談援助活動と法(日本国憲法の基本原理、民法行政法を含む)との関わり
  2. 成年後見制度
  3. 日常生活自立支援事業
  4. 成年後見制度利用支援事業
  5. 権利擁護に係る組織、団体と実際
  6. 権利擁護活動の実際

です。



細かく見ていきます。🎵





1.相談援助活動と法(日本国憲法の基本原理、民法行政法を含む)との関わり



相談援助活動において想定される法律問題
(福祉サービスの利用と契約、消費者被害と消費者保護、行政処分と不服申立)
29回



日本国憲法の基本原理の理解
(基本人権の尊重、自由権社会権)
29,30,31回



民法の理解
(意思能力、行為能力、契約、親族・親権・扶養)
39,30,31回



行政法の理解
(行政行為、行政争訟、情報公開)
29,30,31回






2.成年後見制度



成年後見の概要
(法定後見、任意後見、成年被後見人の行為能力、成年後見人の役割)
29,30回



保佐の概要
(被保佐人の行為能力、保佐人の行為)
29回



補助の概要
(補助人の役割)
29回





3.日常生活自立支援事業


日常生活自立支援事業の概要


(専門職の役割、生活支援員の役割、日常生活自立支援事業の最近の動向)
29,31回





4.成年後見制度利用支援事業


成年後見制度利用支援事業の概要
特になし。




5.権利擁護に係る組織、団体と実際



家庭裁判所、法務局の役割、司法書士の役割など


特になし。





6.権利擁護活動の実際



認知症を有する者への支援の実際
30回


消費者被害を受けた者への対応の実際
31回



被虐待児・者への対応の実際
29,31回



この科目のアドバイス

成年後見制、補助、補佐人のそれぞれの役割や


その制度の申し立てをする方法などを覚えておくといいです。



また、いまこの制度を利用している人の動向なども覚えておくといいです。



共通科目の最後の科目なので時間が足らなくなる可能性もありますが、できるだけここに来るまで配分には気をつけましょう!




最後に!🎵


今回は




試験までの当ブログの方針について🍀!




出題傾向(今回は障害者に対する支援と障害者自立支援制度、低所得者に対する支援と生活保護制度、保健医療サービス、権利擁護と成年後見制度について)



を書いて来ました。🎵



少しでもお役にたちましたでしょうか?✌️




次回は専門科目についても出題傾向を見ていきます。



あと2回ぐらいの紹介でおわります。


そちらも試験前のチェックとして活用してくださいね🎵



次回とその次はテスト前の3日前まで更新します。





今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また会いましょう。🙋