社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士勉強記録!📃】赤マル勉強記録と過去問の使い方を伝授(どこまで理解したらいいのかを実際にやっていきます。)!✨

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回は赤マル勉強記録とそれ以外のこととして、過去問の使い方についてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/




目次



注意事項✨


過去問の使い方の問題や解説は赤マルより引用しています。🎵




1、試験までのカウトダウン🍀

社会福祉士の試験まで49日
精神保健福祉士の試験まで48日



2、赤マル勉強記録以外のこと(本日は過去問の使い方をご紹介します。👏)


以前は過去問の重要性についてお話しましたが、実際にどうやってやればいいのか?わからない人もいるのではないでしょうか?

そこで今回は過去問はどこまで理解したらいいのかなどイメージできるように、具体的に問題を使って実際にやって見たいと思います。(^-^)/



こういうステップを踏みましょう!📃

どういうステップを踏めばいいかを書きます。👏



ステップ1!(最低ライン)



各問題の間違えている選択肢全ての間違えている箇所がわかる。(間違えている理由は覚えていなくても)

統計問題だったら、どんな傾向にあるのかなんとなく覚えている。




ステップ2!(できればここまで理解してほしい!)




各問題の間違えている選択肢全ての間違えている箇所の訂正&理由や合っている根拠がわかる。
統計問題だったら、具体的な数字を覚えている。(だいたいの数字で)




ステップ3!(ここまで理解できたらほぼ完璧!)




ステップ2の間違えている理由の背景や合っている根拠の背景や選択肢以外の知識が頭に浮かぶ。
統計問題だったら最新のデータや他の関連する情報も覚えている。(だいたいの数字で)




実際に実践してみょう!🍀


では、ここから過去問を使ってステップ1から3を当てはめてみます。🎵




実際の問題の選択肢の順が違いますが。



問題(統計問題)



平成28年社会保障費用統計」(国立社会保障・人口問題研究所)に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。



選択肢

1、2016年度(乎成28年度)の社会保障財源における公費負担の割合は、社会保険料の割合よりも大きい。


2、2016年度(平成28年度)の社会保障給付費は、150兆円を超過した。


3、2016年度(平成28年度)の社会保障給付費を部門別(「医療」、「年金」、「福祉その他」)にみると、「福祉その他」の割合は1割に満たない。


4、2015年度(平成27年度)における社会支出の国際比較によれば、日本の社会支出の対国内総生産比は、フランスよりも高い。


5、2016年度(平成28年度)の社会保障給付費を機能別(「高齢」、「保健医療」、「家族」、「失業」など)にみると、「家族」の割合は1割に満たない。





正解5!





ステップ1


1、公費負担よりも社会保険料の割合の方が多い。
2、社会保険料は150万円までいってない。
3、1割以上!
4、日本の社会支出の対国内総生産比は、フランスよりも低い。



ステップ2!

1、 2016年度の社会保障財源の「社会保険料」51%、「公費負担」35%。
2、2016年度の社会保障給付費は116兆9,027億円。
3、2016年度の福祉その他は24兆1,291億円で20%。
4、2015年度の社会支出の対国内総生産比は、日本22%、フランス32%。
5、2016年度(平成28年度)の社会保障給付費を機能別のものでは、家族約5.9%。




ステップ3!


1、2016年度の社会保障財源の総額は134兆9,177億円。(ほかのデータの)「社会保険料」や「他の収入」、最新の平成29年度社会保障費用統計もイメージできるように!
2、最新の2017年度(平成29年度)の社会保障給付費は120兆2,443億円のデータもなんとなくイメージできるように!
3、福祉その他以外の医療や年金の数字や最新データの平成29年度社会保障費用統計の福祉その他や医療や年金のデータもなんとなくイメージできるように!
4、日本&フランス以外の国(アメリカ、イギリス、スウェーデン、ドイツ)社会支出の対国内総生産比の数字もなんとなくイメージできるように!
5、家族以外の高齢、保険医療、遺族、障害の数字や最新データの平成29年度社会保障費用統計についてもなんとなくイメージできるように!






問題2(人体の構造と機能及び疾病第32回問題1)


人体の構造と機能に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


選択肢


1、腸管は、口側より、空腸、回腸、十二指腸、大腸の順序である。


2、肺でガス交換された血液は、肺動脈で心臓へと運ばれる。


3、副甲状腺ホルモンは、カリウム代謝をつかさどる。


4、横隔膜は、消化管の蠕動(ぜんどう)に関わる。


5、視覚は、後頭葉を中枢とする。





正解は5!




ステップ1!



1、順番がなんとなく違う?
2、肺動脈ではない?
3、カリウム代謝ではない?
4、横隔膜は消化管の蠕動(ぜんどう)とは関係ない?






ステップ2!



1、口側より、十二指腸、空腸、回腸、大腸の順序!
2、肺でガス交換された血液は心臓に戻ってくるので肺静脈。
3、副甲状腺ホルモンはカルシウム代謝
4、横隔膜は肺(肺胞内に空気をおくるためにある。)機能に関わる。
5、視覚は、後頭葉を中枢としている。後頭葉は明暗や色などの視覚情報を処理する機能。




ステップ3!



1、胃から大腸までのながれ。
2、静脈と動脈の違いについて。
3、甲状腺ホルモンや副甲状腺ホルモンの仕組みについて。
4、肺での空気のながれ!
5、ほかの側頭葉、頭頂葉前頭葉は何に関係しているのか?




あくまでこれは例ですが。


なんとなくイメージできましたか?



こんな感じで一つ一つ覚えていきましょう!



せめてステップ2までは試験までに理解できるように、何度も解いて、解説を読んで理解して覚えていきましょう!



3、赤マル勉強記録🎵(12月16日から12月19日)


ここからは赤マル勉強記録を書いて行きます。🙋





12月16日




模擬試験の見直し!

相談援助の理論と方法の解説を問98から104の問題のすべて選択肢の解説をよんで復習をしました。



障害者に対する支援と障害者自立支援制度(共通科目)

テストモード(4分中足りませんでした。10秒の追加))
2018年:○×問題(一問一答)
解いた問題数:20問(そのうち1問は追加)
間違えた問題数:3問



相談援助の理論と方法(専門科目)

テストモード(1分20秒中残り0秒)
2018年:○×問題(一問一答)
解いた問題数:7問
間違えた問題数:1問



福祉サービスの組織と経営(専門科目)

テストモード(2分中足りませんでした。10秒の追加))
2018年:○×問題(一問一答)
解いた問題数:10問(そのうち1問は追加)
間違えた問題数:3問



低所得者に対する支援と生活保護制度(共通科目)

テストモード(7分中残り50秒)
2018年:選択問題
解いた問題数:7問
間違えた問題数:2問(問63,64)
金羽:問65,69,66,68



相談援助の基盤と専門職(専門科目)

テストモード(7分中残り20秒)
2018年:選択問題
解いた問題数:7問
間違えた問題数:1問(問93)
金羽:問91,96,97,95,92





12月17日


模擬試験の見直し!

相談援助の理論と方法の解説を問105から問111の問題のすべて選択肢の解説をよんで復習をしました。



社会保障(共通科目)

テストモード(2分中残り0秒)
2018年:○×問題(一問一答)
解いた問題数:10問
間違えた問題数:2問



高齢者に対する支援と介護保険制度(専門科目)

テストモード(3分中足りませんでした。10秒の追加))
2018年:○×問題(一問一答)
解いた問題数:15問(そのうち1問は追加)
間違えた問題数:4問



障害者に対する支援と障害者自立支援制度(共通科目)

テストモード(7分中残り0秒)
2018年:選択問題
解いた問題数:7問
間違えた問題数:1問(問57)
金羽:問58,59,60,61



相談援助の理論と方法(専門科目)

テストモード(20分中残り30秒)
2018年:選択問題
解いた問題数:20問
間違えた問題数:5問(問98,102,104,105,107)
金羽:問99,101,103,106,108~116



12月18日


相談援助の理論と方法(専門科目)

テストモード(1分中残り0秒)
2018年:選択問題
解いた問題数:1問(昨日のあまり)



模擬試験の見直し!

相談援助の理論と方法の解説を問112から問118の問題のすべて選択肢の解説をよんで復習をしました。


福祉行財政と福祉計画(共通科目)

テストモード(2分中残り0秒)
2018年:○×問題(一問一答)
解いた問題数:10問
間違えた問題数:1問



児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度(専門科目)

テストモード(2分中残り0秒)
2018年:○×問題(一問一答)
解いた問題数:10問
間違えた問題数:2問



保健医療サービス(共通科目)

テストモード(7分中残り1分30秒)
2018年:選択問題
解いた問題数:7問
間違えた問題数:なし
金羽:問76,73,72,71



社会調査の基礎(専門科目)

テストモード(7分中残り0秒)
2018年:選択問題
解いた問題数:7問
間違えた問題数:1問(問86)
金羽:問89,85,90,87





12月19日



模擬試験の見直し!

福祉サービスの組織と経営の解説をすべての問題のすべて選択肢の解説をよんで復習をしました。



権利擁護と成年後見制度(共通科目)

テストモード(6分中残り20秒)
2018年:選択問題
解いた問題数:6問
間違えた問題数:2問(問77,79)
金羽:問81,82



地域福祉の理論と方法(共通科目)

テストモード(3分中足りませんでした。10秒の追加))
2018年:○×問題(一問一答)
解いた問題数:15問(そのうち2問は追加)
間違えた問題数:3問 (追加から1問)



就労支援サービス(専門科目)

テストモード(2分中残り0秒)
2018年:○×問題(一問一答)
解いた問題数:10問
間違えた問題数:2問



人体の構造と機能及び疾病(共通科目)

テストモード(7分中残り2分)
2017年:選択問題
解いた問題数:7問
間違えた問題数:1問(問4)
金羽:問7,5,2,1




4、その他(^o^)


昨日は医療事務の基礎授業に行って来ました。

普段どこにもいかないので、天王寺まででると、かなり疲れました。


これからこのように外に出て、体力をつけないとな!



あ!ちなみに昨日もお一人でした。(T_T)


昨日の講義は電卓の使い方の練習と求人の探し方を勉強しました。🎵



電卓はこれからめちゃくちゃ必要になるので、忘れないようにしておかないと!

電卓のMTとかの機能の使い方を主に勉強しました。(^-^)/


普段の生活や事務系の就職にもお役にたちそうですね。(^o^)


求人はハローワークの求人検索をしましたが、地元にもけっこうあるんだと思いしました。🍀

また、どこをみたらいいのかも教えてもらったので勉強になりました。🎵


医療事務はかなりコロコロ求人がかわるらしいので常にチェックが必要ですね。




最後に!🎵

今回は赤マル勉強記録とそれ以外のこととして、過去問の使い方を例を出しながら主にご紹介しました。\(^_^)/


少しでもお役にたちましたでしょうか?🎵


これを参考に勉強していただけたら、嬉しいです。🌸




今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋