社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【お久しぶりです。🎵】最近のご報告と医療事務についていろいろ迷っています。

当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!お久しぶり見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。



ブログについてと医療事務についていろいろ迷っていることと、最近の赤マル勉強のご報告をさせていただきます。👏


それでは、いってみましょう。(^-^)/


目次

お久しぶりです。🎵


やめる宣言をしてから10日経ちましたが、いろいろコメントやブックマークありがとうございました。\(^-^)/


辞めてみてブログってあらためてつながりがあっていいな!と感じました。(^-^)/


赤マルの勉強頑張ってくださいとか新たな挑戦する医療事務も頑張ってくださいとか

社会福祉士の合格報告を楽しみにしています。


など暖かい言葉をいただき、本当に嬉しかったです。🙋


そこで思ったのですが、別にやめなくてもときどき更新するスタイルにしたらよかったな!と思いました。


なのでまだ方針が決まっていなのですが、


来月からときどき赤マルの勉強の解いた問題の数とそれと一緒に何回に分けて社会福祉士の試験情報とか自分の勉強方法など発信していこう!と考えています。


問題をブログに載せるとか毎日の更新していると、また勉強ができなくなりそうなので、そういうスタイルでいくことをこの辞めていた期間に考えていました。🎵


皆さんのブログについてはこれは更新したときに一気に読むと大変?(また勉強できない)なのでコメントやブックマークを優先的に読ましていただききます。(一回につき5件とかに決めて。)


また読書登録が多いため、かなり時間がかかりますが、一応すべての読書の皆さんのブログを読ませていただのでよろしくお願いします。\(^-^)/



詳しいブログの方針は次回に発表しようかな?と考えています。🎵(まだきちんと決めていません。)


赤マルの最近のご報告!📃


福祉行財政と福祉計画、社会理論と社会システムの2周目が終わりました。(1日15問以上はといたので3日で終わりました。)


今は1回目&2回目に間違えた問題と2回目に初めて間違えた問題を問いています。🎵


半分ぐらい解きましたが、やっと正解した所もありますが、まだまだ覚えていないみたいで、間違えているの問題も多々あります。(^_^;)))


1日に15問から30問近くまでといてどんどん進めています。🎵


医療事務について!Σ( ̄□ ̄;)


医療事務についてこの辞めた期間に考えました。


通学だと以下の会社があることがわかりました。🎵

ニチイさんとヒューマンアカゼミーさんと日本医療事務協会さんです。


日本医療事務協会は梅田しかなく、ちょっと通いに(さめて天王寺だったらいけたけど。南の方なので。)くく、ぱすをしました。


医療事務の紹介した本のなかで診療報酬請求事務能力認定試験というのが正社員にお役にたつということを知りました。


私は最初はパートでしっかり生活リズムを整えて、

徐々になれてきて、いけそうなら正社員もやりたい!と考えています。🎵


ニチイさんとヒューマンアカゼミーに絞りましたが、


ニチイさんは一番とりたい診療報酬請求事務能力認定試験という試験がなくて、医療事務技能審査試験があるそうです。(反対に医療事務技能審査試験はヒューマンアカゼミーにはありません。)


そこで考えた結果ヒューマンアカゼミーにしょうかな?と考えて説明会に行って来ました。


ここでおすすめされた?プランでいま迷っています。\(^-^)/

プラン1

医療事務講座(医科)+受験対策コース


受験資格がとれるもの。
・診療報酬請求事務能力認定試験
・医科2級医療事務事務能力認定試験
・2級医療秘書実務能力認定試験


勉強は診療報酬請求事務能力認定試験に必要な講義とその試験の対策があるみたいです。


料金

教科書や11月30日キャンペーンの割引などふくめて26万円。


プラン2(これをとるならプラン3の方がいいみたいけど。)

医療事務講座(医科)+受験対策コースプラス電子カルテ


簡単にいうとプラス1の医療事務講座(医科)+受験対策コースに電子カルテの試験が入ってくるかんじのコースみたいです。


資格について

・プラン1医療事務講座(医科)+受験対策コースでとれる資格

・医療事務OA実務能力認定試験
電子カルテオペレーション実務能力認定試験

料金は約42万円(プラン1と同じで教科書とかも含む。)


プラン3

プラン1と2に医師実務作業補助者実務能力認定試験もついてくるコース。


医師実務作業補助者実務能力認定試験は医師が本来書くカルテを医師の指示にしたがって手伝いをするという比較的新しい資格らしいです。


資格について

・プラン1と2でとれる資格すべて
・医師事務作業補助者実務能力認定試験


料金は約50万円です。


ここで疑問?


本当に現場では電子カルテがとれる資格まで必要なのか?(病院によって機械とかちがうからどうなだろう。)


医師実務作業補助者実務能力認定資格試験で本当に募集があるのかやこれからの必要性とか。



というのも診療報酬請求事務能力試験はなんとく必要があるのはわかるけど


50万も出して電子カルテとか医師実務作業補助者実務能力認定試験までとってあまり意味なかったら時間やお金もったないと思っているからです。(自分的には診療報酬請求事務能力認定試験だけでいいのかな?と思っていますが。)


向こうは進めるのはわかりますが、本当の現場ではどうなのか?(パートいずれは正社員になりたいてすが。)教えてほしいです。!Σ( ̄□ ̄;)


また、教えてもらったプランは1月スタートですが、次の4月スタートやったら診療報酬請求事務能力認定試験がいまの点数表では一回しか受けれないそうです。(2年に一回の改定があるからです。)


最後に!\(^-^)/


今回はブログの今後についてと最近の赤マルのご報告と医療事務についてちょっと迷っていることについて書いてみました。


一回やめましたが、やっぱりいろいろつながることの大切さがわかったので、これからは不定期ではありますが、よろしくお願いします。🎵


また、医療事務のことについてもなにかアドバイスがあればブックマークやコメントで教えてくださいね❗



返事やコメント返しはあとになるかもしれませんが、必ず読みますのでよろしくお願いします。🎵



今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋