社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目95ー3

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。



今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏



目次


注意事項⚠️


赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️

実際の試験の選択肢の番号とは異なります。

1、第11問:2015年度💮福祉サービス問121📖

(1)問題について📕


福祉サービスの組織と経営の問121
実施年度:2015年


問題文


動機づけに関する理論についての次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


選択肢


1.マグレガー(McGregor,D.)のY理論では、従業員の働く意欲が低いのは、組織の管理者側に原因があるとされる。


2.ハーズバーグ(Herzberg,F.)の動機づけ理論では、労働条件への不満を改善することで、職務に対する満足感を高められるとされる。


3.ロック(Lock,E.)の目標設定理論では、「頑張れ」や「前よりも上回る成績を」といった情動的刺激を与えることで、高い意欲を生み出すとされる。


4.マクレランド(McClelland,D.)の欲求理論では、権力欲求を持つ人に対しては適度なリスクのある仕事を与えることが、高い業績につながるとされる。


5.ブルーム(Vroom,V.)の期待理論では、管理者が従業員に対して大きな期待をしていることを示すことが、従業員の動機づけを高めるとされる。




















正解は1!

(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


2.労働条件への不満の解決よりも達成とか昇進などが必要?
3.がんばれとかの刺激ではなく、明確な目標設定が生み出される。
4.権力欲求ではなく、達成欲求です。
5.管理者が従業員に対して大きな期待をしていることが、従業員の動機づけを高めるではない?(あまりよく覚えていなかったです。)


これらを理由に間違えを見極めました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、5の正しい解答はなにかをしっかり理解して覚えておきたいですね。🤗


もちろん動機づけに関する理論についてのことを正解や他の不正解の理由はもちろんのことそれ以外の知識や詳しい内容などもしっかり理解して覚えておきたいですね🎵

2、第12問:福祉サービス問124📖

(1)問題について📕


福祉サービスの組織と経営の問124
実施年度:2015年


問題文


「福祉サービスにおける危機管理(リスクマネジメント)に関する取り組み指針」(厚生労働省)におけるリスクマネジメントに関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


選択肢


1.重大な事故に至らないものであれば、その内容を記録化し、分析する必要はない。


2.事故が発生した場合、職員は周囲に動揺を与えぬよう、事故内容をできる限り秘匿すべきである。


3.リスクマネジメントの基本は、危機管理体制の確立よりも個別事故への対応である。


4.事故を防止するためであれば、利用者へのサービスの質が向上しなくてもやむを得ない。


5.利用者から苦情が寄せられたときは、迅速に対応しなければならない。




















正解は5!

(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


1.重大な事故に至らないものでもヒヤリハットとして記録&分析しないといけない。
2.事実の把握や家族等への説明、改善策などの対応が必要です。
3.危機管理体制の確立で事故を未然に防ぐことが大切です。
4.より質の高いサービスを提供することが多くの事故が未然に回避することができます。


これらを理由に間違えを見極めました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、福祉サービスにおける危機管理の取り組みについてのことを正解や不正解の理由はもちろんのことそれ以外の知識や詳しい内容などもしっかり理解して覚えておきたいですね。🤗


💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

3、第13問:福祉サービス問125📖

(1)問題について📕


福祉サービスの組織と経営の問125
実施年度:2015年


問題文


労働法上の労働契約、就業規則労働協約に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


選択肢


1.就業規則は、労働協約に反する定めをしてはならない。


2.労働契約とは、労働組合と使用者との間の集団的な労働条件の取決めである。


3.労働協約は、口頭の申合せにより効力を生ずる。


4.使用者が就業規則を変更する場合、労働者代表の意見を聴く必要はない。


5.労働契約で合意した場合には、就業規則で定めた労働条件を下回ることができる。






















正解は1!

(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


2.労働契約は労働者と使用者の間です。
3.書面に両当事者が書名又は記名押印により効力が発生します。
4.具体的な中身まではあまりよく覚えていなかったけど、労働者代表の意見を聴く必要はあります。
5.就業規則で定める基準に達しない労働条件を定める労働契約は無効となります。


これらを理由に間違えを見極めました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、労働法上の労働契約、就業規則労働協約に関することを正解や不正解の理由はもちろんのことそれ以外の条件とか詳しい内容などもしっかり理解して覚えておきたいですね。🤗



詳しい解説はこちら\(^-^)/

問121
sw-challenge.hatenablog.com


問124&125
sw-challenge.hatenablog.com


4、まとめ✏️


福祉サービスの組織と経営の2016年度の7問と2015年度の6問の計13問について勉強&考察をしました。👏



今日は2問間違えました。🤔


医療法人及び特定非営利活動法人について正解と選んだ選択肢までは絞れたけど、そこからどっちかあまりよく覚えていなかったので迷って間違えました。(^_^;)))


集団のパフォーマンスに関することについても正解と選んだ選択肢までは絞れたけど、そこからあまりよく覚えていなかったので迷って間違えました。(^_^;)))


なのでこの2問は正解と選んだ選択肢の解説をよく読んで見分けができるようにしっかり理解して覚えておきたいです!


できたら、正解や不正解の理由だけではなく、その他のこともセットで覚えておきたいです!✌️



もちろん正解した所もまだまだ適当に選んだり、すらすら解けなかったり、理由をいなかったり十分に理解していなかった所もありました。(T_T)


そういう所もきちんとした理由や理解をした上ですらすら解けるように理解して覚えておきたいです!




少しでもお役にたちましたでしょうか?✴️


もしよろしければ、読書のあなたも赤マルで勉強&復習をするときはぜひ参考にしていただけたら、嬉しいです!🌸




今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次のブログで会いましょう。🙋


番外編🌹


今日の私の赤マル勉強方法をおさらい!📃
良かったら、読んでくださいね🎵

前半

sw-challenge.hatenablog.com


中盤
sw-challenge.hatenablog.com


欲しかった商品が見つかるかも?✌️