社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目59ー2

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。


今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏



それでは、いってみましょう。(^-^)/



目次

注意事項⚠️


赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

実際の試験の選択肢の番号とは異なります。

1、第5問:2013年度💮保健医療問72📖

(1)問題について📕


保健医療サービスの問72
実施年度:2013年


問題文


我が国の診療報酬制度に関する次の記述のうち、正しいものを2つ選びなさい。


選択肢


1.診療報酬は、健康保険と国民健康保険では異なった内容となっている。


2.診療報酬点数表において、1点単価は1円とされている。


3.外来診療報酬については、1日当たり包括払い制度がとられている。


4.診療報酬の審査・支払権限は、健康保険組合等の保険者にある。


5.診療報酬の改定は、中央社会保険医療協議会の答申を経て行われる。




















正解は4と5!

(2)結果💯


間違えました。
5は選べました。
1を選んでしまいました。

(3)前回との比較!📃


一回目も間違えました。

 

違う選択肢を選んで間違えました。!Σ( ̄□ ̄;)

 

次回はきちんと理解して正解したいです!

(4)感想📱


2.診療報酬点数表の一点は10円です。
3.外来診療は出来高払(医療行為ごとに診療報酬を設定)


1は診療報酬は保険の種類に関係ないとわかっていたのに読み間違えて選んでしまいました。


なのでもう一度赤マルの解説や選択肢の読み間違えや他の選択肢の間違えている理由や詳しい内容に気をつけて覚えておきたいですね。🤗

(5)この科目の現在の習熟度について🍀


80%になりました。( ☆∀☆)
ふくろう君が左手を大きく広げてくれて、そして左目をウインクしてくれました。🤗

そしてこの問題でこの科目の2周目が終わったので次の問題よりに共通科目の人体の構造と機能及び疾病入ります。👏


詳しい解説はこちら\(^-^)/

問72
sw-challenge.hatenablog.com


2、第6問:ここから2019年度💮人体問2📖

(1)問題について📕


人体の構造と機能及び疾病の問2
実施年度:2019年


問題文


高齢者の脱水に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。


選択肢


1.1日の水分摂取量は、若年者より多い。


2.体全体の水分量は、若年者と変わらない。


3.喉の渇きを感じやすいため、脱水になりにくい。


4.降圧利尿薬の服用は、脱水の原因にならない。


5.腎臓による水の再吸収能力が、低下している。


















正解は5!

(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


1.のどの渇きの神経が鈍ることや頻尿を恐れて水分を取らなくなるので水分量は若者よりも減ります。
2.水分の保持能力は若者よりも低下します。
3.のどの渇きの神経が鈍ることにより脱水しやすい。
4.降圧利尿薬の服用は脱水の原因となります。


これらを理由に間違えを見極めました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、水分と脱水と関係の詳しい内容をしっかり理解して覚えておきたいですね。🤗

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

3、第7問:人体問7📖

(1)問題について📕


人体の構造と機能及び疾病の問7
実施年度:2019年


問題文


近年のリハビリテーションに関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。


選択肢


1.脳卒中リハビリテーションは、急性期、回復期、生活期(維持期)に分けられる。


2.リハビリテーションは、機能回復訓練に限定される。


3.リハビリテーションを担う職種には、言語聴覚士は含まれない。


4.内部障害は、リハビリテーションの対象とはならない。


5.がんは、リハビリテーションの対象とはならない。




















正解は1!

(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


2.機能回だけでなく、健全な部分も能力向上などの目的があります。
3.言語聴覚士もリハビリの一つとしての職種です。
4.内部障害もリハビリの対象としています。
5.がんもリハビリの対象となります。


これらを理由に間違えを見極めました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、内部障害とは何かやリハビリの目的など詳しい内容も理解して覚えておきたいですね。🤗


4、第8問:人体問5📖

(1)問題について📕


人体の構造と機能及び疾病の問5
実施年度:2019年


問題文


1978年にWHOが採択したアルマ・アタ宣言に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


選択肢


1.政府の責任についての言及はない。


2.先進国と開発途上国間における人々の健康状態の不平等について言及している。


3.地域、国家、その他の利用可能な資源の活用についての言及はない。


4.保健ニーズに対応する第一義的責任は、専門職個人にあると言及している。


5.自己決定権についての言及はない。




















正解は2!

(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


1.政府の責任もある?
3.地域、国家、その他の利用可能な資源の活用の提言がおそらくある。
4.第一義的責任が専門職個人であるという記述はない?
5.自己決定権の話がある?


これらを理由に間違えを見極めました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、その根拠となる条文や話などを詳しい内容も理解して覚えておきたいですね。🤗


詳しい解説はこちら\(^-^)/


問2
sw-challenge.hatenablog.com

問5&7
sw-challenge.hatenablog.com



5、まとめ✏️


保険医療サービスの5問と人体の構造と機能及び疾病の3問の計8問について勉強&考察をしました。👏


今日は1問間違えました。🤔


診療報酬についてわかっていたのに急いで読み間違えて選んでしまいました。(^_^;)))



なのでもう一度赤マルの解説を読んだり、慌てて選択肢を読まないようにしたり、詳しい解説内容を読んでもう一度覚え直しておきたいです!


もちろん正解した所も具体的な詳しい内容やその根拠となるようなことを言えなかったりまだまだ理解していなかったです。

そういう所もきちんと理解できるようにもう一度赤マルの解説を読んで、しっかり覚え直しておきたいです!



少しでもお役にたちましたでしょうか?✴️



もしよろしければ、読者のあなたも赤マルで勉強&復習をするときにはぜひ参考にしていただけたら、嬉しいです!🌸



今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次のブログで会いましょう。🙋


番外編🌹


今日の私の赤マル勉強方法をおさらい!📃
良かったら、読んでくださいね🎵


前半

sw-challenge.hatenablog.com