社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目58ー1

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。



今回も私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏



試験までのカウントダウン✨


社会福祉士の試験まで122日
精神保健福祉士の試験まで121日



それでは、いってみましょう。(^-^)/



目次

注意事項⚠️



赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

実際の試験の選択肢の番号とは異なります。

1、第1問:2015年度💮保健医療問72

(1)問題について📕


保健医療サービスの問72
実施年度:2015年


問題文


日本の診療報酬制度に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


選択肢


1.療養病床の入院基本料は、出来高払い方式によって診療報酬が算定される。


2.在宅医療の往診では、患家の求めにかかわらず医師の判断に基づき行った場合であっても、往診料を請求できる。


3.DPC対象病院の入院医療にかかる費用は、包括医療費支払い制度が適用される。


4.訪問看護にかかる費用は、居宅サービス計画に基づく利用であっても、医療保険から支払われる。


5.退院調整加算を請求できる病院の施設基準の中では、退院に係る調整部門の設置と、理学療法士又は作業療法士の配置が定められている。





















正解は3!

(2)結果💯


間違えました。
1を選んでしまいました。

(3)前回との比較!📃


一回目はあっていたのに今回は間違えました。(T_T)

 

もう一度赤マルの解説を見直して覚え直しておきたいです!

 

そして次回は正解したいです。

(4)感想📱


2.往診料は患者の求めです。定期的や計画的などは訪問診療となります。
4.居宅サービス計画など、介護保険訪問看護を利用する場合は介護保険となります。
5.経験&条件の看護師と社会福祉士です。


1は払い方について少し覚えていなかったので間違えました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、1のはらいかたや他の選択肢についても例えば5の条件などの具体的な理解して覚えておきたいですね。🤗

2、保健医療問75📖

(1)問題について📕


保健医療サービスの問75
実施年度:2015年


問題文


救急医療の場面において、医療ソーシャルワーカーが医療ソーシャルワーカー業務指針にのっとって行う業務に関する次の記述のうち、適切なものを2つ選びなさい。


選択肢


1.継続治療が必要な場合には、同一病院での入院を推奨する。


2.患者が医療費の支払いに困窮している場合には、福祉、保険等関係諸制度を活用できるように援助する。


3.家族が混乱している場合には、治療内容を説明する。


4.患者が医療上の指導を受け入れない場合には、その理由となっている心理的・社会的問題の解決に向けて援助を行う。


5.患者の身元が不明な場合には、警察に通報する義務がある。





















正解は2と4!

(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


1.救急、回復などそれぞれの治療にあわせて役割があるので同一ではなく連携する。
3.治療の説明は医師です。ソーシャルワーカーは説明の理解を促す役割です。
5.まずは治療が優先される。警察に通報する義務はない?


これらを理由に間違えを見極めました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、さらに間違えている理由やあっている理由の詳しい内容も覚えておきたいですね。🤗



詳しい解説はこちら\(^-^)/

問72&75
sw-challenge.hatenablog.com




💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

3、第3問:ここから2014年度💮保健医療問70📖

(1)問題について📕


保健医療サービスの問70
実施年度:2014年


問題文

医療保険の高額療養費制度に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。


選択肢


1.高額療養費における自己負担額の「世帯合算」では、被保険者と被扶養者の住所が異なっていても合算できる。


2.高額療養費の申請を受け付けた場合、受診した月から少なくとも1か月で支給しなければならない。


3.高額療養費における自己負担額の「世帯合算」では、家族が別々の医療保険に加入していても合算できる。


4.高額療養費の支給申請を忘れていても、消滅時効はなく、いつでも支給を申請できる。


5.高額療養費制度の支給対象には、入院時の「食費」・「居住費」も含まれる。






















正解は1!

(2)結果💯


正解しました。

(3)前回との比較!📃


一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

(4)感想📱


2.高額療養費の支給についてどれぐらいで支給されるのか覚えていなかったけど、なんとなく1ヶ月では無理?
3.別々の被用者保険に加入している場合は合算できない。
4.時効あることは覚えていたけど、どれぐらいの期間かは覚えていなかったです。
5.食費や居住費は対象とはならない。


これらを理由に間違えを見極めました。


なのでもう一度赤マルの解説を読んで、2の支給されるまでの流や4の高額養療費の有効期間についてや他の選択肢も具体的な詳しい内容も覚えておきたいですね。🤗



詳しい解説はこちら\(^-^)/


問70
sw-challenge.hatenablog.com

ここで一息(^-^)/


今回は洋菓子のヒロタさんのシュークリームをご紹介します。👏


勉強やテレワークなどの休憩に甘いものが欲しくなったときに食べたいですね。\(^o^)/


一旦はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
続きを読みたい!📃と思ったあなたは更新までしばらくお待ちくださいね。🎵