社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目41ー2

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

 

目次 

 

 

 

注意事項⚠️

 

赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

実際の試験の選択肢の番号とは異なります。

 

 

1、第4問:2019年度💮高齢者問130📖

 

(1)問題について📕

 

高齢者に対する支援と介護保険制度の問130

実施年度:2019年

 

問題文

 

片麻痺(まひ)の要介護者に対する介護の方法に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.上着を脱がせるときは、麻痺のある側から脱がせ、着るときは麻痺のない側から袖を通す。

 

2.杖(つえ)歩行の介助を行う場合、介助者は杖を持っていない側の後ろに立つ。

 

3.食事時の座位姿勢として、頸部(けいぶ)は体幹に対して後屈の姿勢とする。

 

4.車いすからベッドへ移乗介助する場合、ベッドに対して要介護者の患側に車いすを置く。

 

5.移動介助におけるボディメカニクス活用として、介助者の支持基底面を狭くとる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は2!

 

(2)結果💯

 

正解しました。

 

(3)前回との比較!📃

 

一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

 

(4)感想📱

 

1.上着を脱がせるときは麻痺がない健康な方から脱がします。

また、着るときは反対で麻痺がある患側から着せます。

3.後屈の姿勢ではなく、前屈の姿勢?!

4.車椅子からベッドに移動するときの車椅子の位置は麻痺がない健康な方に置きます。

5.介助者の支持基底面を広くしておくことで力が働きます。(なので狭くとるのではない。)

 

これらを理由に間違えを見極めました。

 

選択肢をもう一度赤マルの解説を読んでさらに詳しい解説で理解を深めておきたいですね。🤗

 

 

2、第5問:高齢者問134📖

 

(1)問題について📕

 

高齢者に対する支援と介護保険制度の問134

実施年度:2019年

 

問題文

 

厚生労働省の介護人材確保対策に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.介護保険制度の介護報酬における介護職員処遇改善加算では、介護サービス事業所・施設等が特段の届出や要件を問われることなく、介護職員の賃金増額などを図るための加算を取得できることとなっている。

 

2.「2025年に向けた介護人材の確保」によると、介護人材の構造転換を図るために、専門性の高い人材を活用する「富士山型」の方策から、基礎的な知識を有する人材を活用する「まんじゅう型」の方策へと転換を図る必要性が示されている。

 

3.福祉・介護人材確保緊急支援事業により、キャリア支援専門員が福祉事務所に配置され個々の求職者にふさわしい職場を開拓するとともに働きやすい職場づくりに向けた指導・助言を行うこととなっている。

 

4.「2025年に向けた介護人材の確保」によると、中高年齢者等や介護未経験の者に対し、生活支援サービスの担い手養成のための研修の受講を支援するため、介護福祉士等修学資金貸付制度の充実を図るとされている。

 

5.介護福祉士の資格等取得者の届出制度では、離職した介護福祉士に対し、その再就業を促進し効果的な支援を行うため、都道府県福祉人材センターに氏名・住所等を届け出ることを努力義務としている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は5!

 

(2)結果💯

 

正解しました。

 

(3)前回との比較!📃

 

一回目は間違えましたが、今回は正解しました。(*´∀`)

 

なので次回もこのまま正解できるようにしておきたいです!

 

(4)感想📱

 

1.経験とか資格などが関係しそう?!

2.これからは専門性の高い人材を活用する「富士山型」が傾向な感じがする。(説明が反対?!)

4.介護福祉士等修学資金貸付制度は修学って書いてるぐらいやから介護福祉士を目指す養成校に通っている人?!

 

3はわかりませんでしたでしたが、5がなんとなく正解とわかりました。

 

これらを理由に間違えを見極めました。

 

3の間違えている理由や選択肢をもう一度赤マルの解説を読んでさらに詳しい解説で理解を深めておきたいですね。🤗

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

3、第6問:高齢者問126📖

 

(1)問題について📕

 

高齢者に対する支援と介護保険制度の問126

実施年度:2019年

 

問題文

 

「平成30年版高齢社会白書」(内閣府)にみる日本の人口の高齢化の動向及び将来推計に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.2025年に後期高齢者数と前期高齢者数が逆転し、後期高齢者数が上回ると予測されている。

 

2.2017年時点で、都道府県の中で高齢化率が最も低いのは東京都であった。

 

3.65歳以上人口に占める一人暮らしの者の割合は、2040年には男女共に40%を超えると予測されている。

 

4.2060年に高齢化率は50%を超えると予測されている。

 

5.高齢化率の「倍加年数」は24年であり、1970年から1994年にかけてであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は5!

 

(2)結果💯

 

正解しました。

 

(3)前回との比較!📃

 

一回目は間違えましたが、今回は正解しました。(*´∀`)

 

なので次回もこのまま正解できるようにしておきたいです!

 

(4)感想📱

 

1.具体的な年まではわからんけど、まだまだ先のような気がする?!

2.高齢化率が最も低いのはなんとなく沖縄県!?

3.40%まで高齢化率はそこまでいかない?!

4.2060年の高齢化率はそこまでいかない?!

 

これらを理由に間違えを見極めました。

 

選択肢をもう一度赤マルの解説を読んでさらに詳しい解説で一番高齢化率が高い所や予想の高齢化率など細かい所などを理解して深めておきたいですね。🤗

 

 

 

詳しい解説はこちら\(^-^)/

 

問130&134

sw-challenge.hatenablog.com

 

問126

sw-challenge.hatenablog.com

 

 

一旦はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

続きを読みたい!📃と思ったあなたは更新までしばらくお待ちくださいね🎵