社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目23ー2

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏

 

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

 

目次

 

 

注意事項⚠️

 

赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

実際の試験の選択肢の番号とは異なります。

 

 

1、第3問:2016年度💮相談援助の理論問98📖 

 

(1)問題について📕

 

相談援助の理論と方法の問98

実施年度:2016年

 

問題文

 

システム理論に基づくソーシャルワーク実践モデルに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.システムの中心を個人とみなし、個人の変化に焦点化する方法を示した。


2.精神の力動性に着目し、パーソナリティの変容を目指す視座を示した。


3.クライエントの自己への評価の低さに伴う否定的な感情に注目する視座を示した。


4.ケースワーク、グループワーク、コミュニティワークの主要三方法を統合する視座を示した。


5.現実は社会的に構成されるという見方を示した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は4!

 

(2)結果💯

 

正解しました。

 

(3)前回との比較!📃

 

一回目は間違えましたが、今回は正解しました。(*´∀`)

 

なので次回もこのまま正解できるようにしておきたいです!

 

(4)感想📱

 

システム理論についてや他の選択肢の理論がわからなかったけどなんとなくこれかな?(適当)に選んで正解しました。

 

なので、もう一度赤マルの解説や選択肢を読んで、システム理論や他の選択肢はなんの理論の説明文なのかをしっかり理解して覚えておきたいですね。🤗

 

2、第4問:相談援助の理論問118📖

 

(1)問題について📕

 

相談援助の理論と方法の問118

実施年度:2016年

 

問題文

 

相談援助の記録方法に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.ジェノグラムは、数世代にわたる血族・姻族関係、ライフイベントなどを図式化するものである。


2.エコマップは、グループメンバー間のつながり、構造、関係のパターンを図式化するものである。


3.要約体は、ソーシャルワーカーとクライエントの相互作用について時間経過に沿って詳細に示すものである。


4.逐語体は、あらかじめ設定している援助課題の項目ごとに時系列で援助過程を簡潔に示すものである。


5.叙述体は、事実やその解釈、見解の要点を整理して示すものである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は1!

 

(2)結果💯

 

間違えました。

 

(3)前回との比較!📃

 

一回目はあっていたのに今回は間違えました。(T_T)

 

もう一度赤マルの解説を見直して覚え直しておきたいです!

 

そして次回は正解したいです。

 

 

(4)感想📱

 

相談援助の記録方法のエコマップとかジェノグラムとかの書き方や使い方が少しあやふやになっていて1と2で迷って間違えました。

 

なので、赤マルの解説をもう一度読んで、そういう図式する方法について迷よわずに答えられるようにしっかり理解して覚えておきたいですね。🤗

 

詳しい解説はこちら\(^-^)/

 

 

sw-challenge.hatenablog.com

 

 

 

sw-challenge.hatenablog.com

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

3、まとめ✏️

 

相談援助の理論と方法の2016年度の4問について勉強&考察をしました。👏

 

今日は2問間違えました。🤔

 

1問目の間違えはパールマンの問題解決アプローチの援助技法と他の選択肢の理論の具体的な使い方や説明文がわからなかったので間違えました。(^_^;)))

 

なので、赤マルの解説や選択肢をもう一度読んで、パールマンの問題解決アプローチの援助技法や各選択肢の説明文が何のアプローチなのかをしっかり理解して覚えておきたいです!

 

 

もう1つの間違えた問題は相談援助の記録方法のエコマップやジェノグラムやソシオグラムなどの図式化する記録についてごちゃごちゃになって間違えました。(^_^;)))

 

なので、もう一度赤マルの解説や選択肢を読んで、図式化する記録についてどの説明文がどの図式化なのかをしっかり理解して覚えておきたいです!

 

 

もちろん正解した問題も少し適当に選んだ所もありました。(;_;)

 

なので確実に覚えるためにもう一度赤マルの解説や選択肢を読んでしっかり理解や理由を言えるようにしておきたいです! 

 

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋

 

 

番外編🌹

 

前半の私の赤マル勉強方法を載せておきます。👏

良かったら、読んでくださいね。🎵

 

 

sw-challenge.hatenablog.com