社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目17ー2

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

 

今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏

 

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

 

 注意事項⚠️

 

赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

実際の試験の選択肢の番号とは異なります。

 

 

1、第1問:2017年度💮相談援助の理論問112📖

 

(1)問題について📕

 

相談援助の理論と方法の問112

実施年度:2017年

 

問題文

 

事例を読んで、E家庭支援専門相談員(社会福祉士)が行った社会資源のアセスメントに関する次の記述のうち、適切なものを2つ選びなさい。

 

事例文

 

乳児院に入所しているFちゃん(2歳)の母親は、自身の慢性疾患による病状が安定したことから、引取りを希望している。そのため、E家庭支援専門相談員はFちゃんの退所を検討することとした。面談の結果、母親の状況として把握したことは以下のとおりである。
退所後は、母親とFちゃんの二人で暮らす予定である。親族は他県に住む母親の姉だけである。近隣の人とは挨拶程度の付き合いである。

 

選択肢

 

1.近隣の人は、挨拶程度の付き合いなので社会資源に該当しないと判断する。


2.他県に住む母親の姉は、遠方なので社会資源に該当しないと判断する。

 

3.母親のかかりつけ医は、Fちゃんにとっても社会資源に該当すると判断する。

 

4.地域子ども・子育て支援サービスを利用するために必要な情報は、社会資源に該当すると判断する。


5.退所した乳児院は、社会資源に該当しないと判断する。

 

 

 

 

 

 

正解は3と4!

 

(2)結果💯

 

正解しました。

 

(3)前回との比較!📃

 

一回目も正解しています。(^^)v

 

なのでそのまま次回(テストモードで)まで覚えておきたいです!

 

(4)感想📱

 

社会資源は少しでも期待できそうなら遠くに住んでいても一応社会資源になることや退所した施設もアフターケアーがあるかなと思って社会資源となることを判断しました。

 

念のために赤マルの解説を読んでさらにどういうケアなのかを理解しておきたいですね。🤗

 

 

2、第5問:相談援助の理論問100📖

 

(1)問題について📕

 

相談援助の理論と方法の問100

実施年度:2017年

 

問題文

 

ソーシャルワーク実践理論に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.治療モデルを確立したのは、タフト(Taft,J.)とロビンソン(Robinson,V.)である。

 

2.グループワークを体系化したのは、リッチモンド(Richmond,M.)である。

 

3.ナラティブ・アプローチは、専門性に基づく支援者の知識に着目した。

 

4.生活モデルを提唱したのは、ピンカス(Pincus,A.)とミナハン(Minahan,A.)である。

 

5.ジェネラリスト・ソーシャルワークは、ソーシャルワーク理論の統合化により発展した。

 

 

 

 

 

 

正解は5!

 

(2)結果💯

 

間違えました。

4を選んでしまいました。

 

(3)前回との比較!📃

 

一回目はあっていたのに今回は間違えました。(T_T)

 

もう一度赤マルの解説を見直して覚え直しておきたいです!

 

そして次回は正解したいです。

 

(4)感想📱

 

ソーシャルワーク実践理論の各選択肢の理論とそれを唱えた人物についてあまり覚えていなかったので適当に選んで間違えました。

 

でもなんとなく4か正解の5まで絞れました。

 

赤マルの解説をもう一度しっかり読んで、各選択肢の理論とそれに関連する人物とできたらその理論の詳しい内容まで覚えておきたいですね。🤗

 

 

詳しい解説はこちら\(^-^)/

 

問112

sw-challenge.hatenablog.com

 

問100

sw-challenge.hatenablog.com

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

3、まとめ✏️

 

相談援助の理論と方法の5問について勉強&考察をしました。👏

 

今日は2問間違えました。🤔

 

間違えの1問目は課題中心アプローチはどんなアプローチなのかよく理解して覚えていなかったので間違えました。(^_^;)))

 

なので赤マルの解説や選択肢の用語の説明文をしっかりもう一度読んで、覚えておきたいです!

 

 

間違えの2問目はソーシャルワーク実践理論とその理論を唱えた人物との関係性を覚えていなかったので間違えました。(^_^;)))

 

なので赤マルの解説や選択肢に書かれている理論とその唱えた人物の関係性をしっかり理解するためにもう一度読んで覚えておきたいです!

 

もちろん正解した選択肢もたまにど忘れした選択肢や解説をみてなるほどと思う選択肢もありました。

 

そういう所を1つでも減らすために赤マルの解説をもう一度読んで知識を強化しておきたいです!

 

 

少しでもお役にたちましたでしょうか?✴️

 

もし、よろしければ読書のあなたも赤マルで勉強&復習をするときにはぜひ参考にしていただけたら、嬉しいです!🌸

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋

 

 

番外編🌹

 

前半の私の赤マル勉強方法を載せておきます。👏

良かったら、読んでくださいね🎵

 

sw-challenge.hatenablog.com