社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目12ー1

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回も私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏

 

試験までのカウントダウン✨

 

社会福祉士の試験まで168日

精神保健福祉士の試験まで167日

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

注意事項⚠️

 

赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

実際の試験の選択肢の番号とは異なります。

 

1、第1問:2019年度💮相談援助の理論問111📖

 

(1)問題について📕

 

相談援助の理論と方法の問111

実施年度:2019年

 

問題文

 

ケースマネジメントの範囲や目的に関するモデルについての次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.クライエントに対して、効果的で効率的なサービスの調整を目指すものを利用者指向モデルという。 


2.クライエントが利用する資源開発に向けての弁護機能、サービスの品質の監視、市民教育を含めるものをコーディネーションモデルという。

 

3.クライエントの暮らす地域のケアシステムを変革するために、ネットワーク推進、システム改変計画化(施策提言)を含めるものを包括的モデルという。


4.クライエントのケアプランを作成し、サービス提供者へ送致するまでの中核的な機能に焦点化したものを最小限モデルという。


5.クライエント本人を尊重し、利用者の利益を向上させるというソーシャルワークの価値倫理を基盤にするものをシステム指向モデルという。

 

 

 

 

 

正解は4!

 

(2)結果💯

 

間違えました。

5を選んでしまいました。

 

(3)前回との比較!📃

 

一回目も間違えました。

違う間違えですが。

 

次回はきちんと理解して正解したいです!

 

(4)感想📱

 

ケースマネジメントの目的や範囲などのことを覚えていなかったので適当に選んで間違えました。 

 

また他の選択肢は何の説明なのか覚えていませんでした。

 

なのでもう一度赤マルの解説を読んできちんと1つ1つの選択肢が何を示しているのかを覚えておきたいですね。🤗

 

2、第2問:相談援助の理論問104📖

 

(1)問題について📕

 

相談援助の理論と方法の問104

実施年度:2019年

 

問題文

 

シングル・システム・デザイン法に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.ABデザインを用いる場合、測定期間中に支援を一旦中止する必要がある。


2.クライエントを、実験群と統制群に分けて測定する。


3.適用対象として、個人よりも家族など小集団に対する支援が適切である。


4.ベースライン期とは、支援を実施している期間を指す。

 

5.測定対象のクライエントに対する支援効果を明らかにできる。 

 

 

 

 

 

正解は5!

 

(2)結果💯

 

間違えました。

4を選んでしまいました。

 

(3)前回との比較!📃

 

一回目はあっていたのに間違えました。

もう一度赤マルの解説を見直して覚え直しておきたいです!

 

そして次回は正解したいです。

 

(4)感想📱

 

シングル・システム・デザイン法についてどんな方法なのか少し忘れていました。

 

また、4と5までなんとか絞ることができました。

 

ベースライン期の意味についてもあまり覚えていなかったのでなぜかそちらを選んでしまいました。

 

なのでもう一度赤マルの解説を読んでシングル・システム・デザイン法の特徴と他の選択肢の説明はなぜ間違えているのかなどをきちんと理解しておきたいですね。🤗

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

3、第3問:相談援助の理論問106📖

 

(1)問題について📕

 

相談援助の理論と方法の問106

実施年度:2019年

 

問題文 

 

事例を読んで、B社会福祉士が介入しようとしているシステムとして、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

事例文

 

P国から2年前に来日したCさんは、現在、難民認定を得て就労可能な在留資格を持って、Q市で暮らしている。日本語能力は十分ではないが、R市にある会社に就職している。しかし、自宅付近では孤独な暮らしで、近隣住民との会話ややりとりは全くない。Cさんは、どうしたら近隣住民と交流を持てるのかと悩み、Q市社会福祉協議会のB社会福祉士に相談した。B社会福祉士は、Cさんと同じような相談を複数回受けたことがあったため、実態把握の必要性を感じた。このため、Q市に居住している外国籍住民を対象とした聞き取りを行い、その結果を町内会に報告し、対応を促すこととした。

 

選択肢

 

1.ミクロシステム


2.マクロシステム


3.エクソシステム

 

4.クロノシステム


5.メゾシステム

 

 

 

 

 

正解は5!

 

(2)結果💯

 

間違えました。

1を選んでしまいました。

 

(3)前回との比較!📃

 

一回目も間違えています。しかも同じ選択肢を選んで間違えをしました。

 

なので次回は正解できるようにしたいです!

 

(4)感想📱

 

各選択肢の段階の単位の範囲についてあまりわからず、

 

また、事例のような範囲だったらどこになるのかあまりわからず適当に選んで間違えました。

 

エクソシステムとクロノシステムについては全くどういうことなのかすらわかりませんでした。

 

なので赤マルの解説をもう一度読んでしっかり読んで各選択肢がどんな範囲なのか事例にはどれが適切なのかをしっかり理解して覚えておきたいですね。🤗

 

 

詳しい解説はこちら!

 

 

問111

sw-challenge.hatenablog.com

 

 

問104

sw-challenge.hatenablog.com

 

問106

sw-challenge.hatenablog.com

 

 

一旦はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

続きを読みたい!📃と思ったあなたは更新までしばらくお待ちくださいね。🎵