社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強方法をご紹介121ー2

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

注意事項⚠️

 

赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

詳しい解説は、赤マルサイトで見て下さい。(解釈が間違えている場合もあります。)

実際の試験の選択肢とは異なります。

 

1、第4問:2016年度💮社会理論問20📖

 

(1)問題について📕

 

社会理論と社会システムの問20

実施年度:2016年

 

問題文

 

社会的役割に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.役割期待とは、個人の行動パターンに対する他者の期待を指し、規範的な意味を持つ。


2.役割距離とは、個人の内部で異なる社会的役割が対立し、両立しない状態を指す。


3.役割葛藤とは、役割の内容が自分の主観と一致しないことによって生じる困難のことである。


4.役割演技とは、個人が様々な場面にふさわしい役割を無意識のうちに遂行することを意味する。


5.役割適応とは、個人が他者との相互作用を通じて自我を内面化する過程である。

 

 

 

 

 

正解は1!

 

(2)解説🖍️ 

 

2.役割距離とは、他者からの役割期待と少しずらした形で行動することをいいます。医者が冗談をいうなど。

3.役割葛藤とは、相互に矛盾する複数の役割期待があるため、どちらの役割を果たすべきかを悩んでしまうことをいいます。

4.役割演技は意識をもとに他者からの役割期待に応えることをいいます。

5.役割適応は、公的、社会的など様々な外的環境からの役割期待に答えることをいいます。

 

(3)ポイント✏️

 

正解の選択肢について

役割期待とはどういう行動を示すのかについて。

 

不正解の選択肢について

役割距離とはどういう行動になるのかについて。

役割葛藤とはどういう葛藤なのかについて。

役割演技とはどういう状態で演技を行うのかについて。

役割適応とはどういうものに対して対応するのかについて。

 

これらを赤マルの解説で覚えておきましょう。👏

 

(4)結果💯

 

正解しました。

 

(5)感想📱

 

今まで解いた問題を思い返したら解けました。

 

でもまだどこが間違えているのかなぜあっているのかの理由まできちんと説明できなかったので赤マルの解説&ポイントで書いたようなことを読んで説明まで言えるようにしておきたいですね。🤗

 

2、第5問:ここから2015年度💮社会理論問21📖

 

(1)問題について📕

 

社会理論と社会システムの問21

実施年度:2015年

 

問題文

 

社会問題の捉え方に関する次の記述のうち、構築主義的なアプローチとして、正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.社会問題とは、専門家でなければ可視化できないような、現代社会におけるリスクのことである。


2.社会問題とは、自明なものとして存在するのではなく、人々が主張することを通して認識される問題である。


3.社会問題とは、客観的に実在し、誰の目にも明らかな現実として存在するものである。


4.社会は統一されたシステムを成しているので、その目標達成にとってマイナスに働く事象は、社会問題と認識される。


5.社会がどうあるべきかについては、多くの人々に共有されている規範が存在するので、これに反するものが社会問題と認識される。

 

 

 

 

正解は2!

 

(2)解説🖍️

 

1.社会問題は、個人が抱える問題や集団や組織で起こっている事象について可視化されます。

3.社会問題の貧困やいじめなどは、潜在化されて客観的に実在していると認識できないものが多く、原因も明らかにならないこともあります。

4.社会は人々が存在し、その個々が関係性を持ちながら相互作用されます。

社会問題は相互作用の影響で起こっています。

5.社会問題は、集団や個人が社会から影響を受けて形成されます。

社会問題とされる行為や事象に何らかの行動の結果、行為や事象が積み重なって問題が起きます。

 

(3)ポイント✏️

 

正解の選択肢について

社会問題とはどのようにして生まれるのかについて。

 

不正解の選択肢について

社会問題と可視化の関係性について。

社会問題とは、客観的に実在するのかについて。

社会問題の認識とはどのようにことで起こるのかについて。

社会問題はどのようになんの影響を受けて形成されるのかについて。

 

これらを赤マルの解説で覚えておきましょう。👏

 

(4)結果💯

 

間違えました。

4を選んでしまいました。

 

(5)感想📱

 

うーん。1と3と5はなんとなく間違えていることがわかりました。

 

4と2で迷って間違えました。(けっこう時間をかけたのに!)

 

なのですらすら解けるように赤マルの解説&ポイントで書いたようなことをしっかり読んで迷わずにそしてなんとなくではなくてはっきりした理由も覚えておきたいですね。🤗

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

3、まとめ✏️

 

社会理論と社会システムの2016年度の4問と2015年度の1問の計5問について勉強&考察をしました。👏

 

今日は2問間違えました。🤔

1問は2つまで絞れましたがあと一歩の所で間違えました。    

最後に間違えたのは3つぐらいまでいろいろ考えましたが考え過ぎてわからなくなって間違えました。

 

なのでこの2つは特に赤マルの解説&ポイントで書いたようなことをしっかり読んですらすら解けるようにしてさらにその理由まで言えるようにしておきたいです!

 

また、正解のやつもたまに具体的な理由や統計の数字はわからなかったけど言葉や世間的なイメージで答えてのでそこも赤マルの解説&ポイントで書いたような具体的なちゃんとした理由を覚えてきちんと理解しておきたいです!

 

少しでもお役にたちましたでしょうか?✴️

 

もしよろしければ、読書のあなたも赤マルで勉強&復習をするときにはぜひ参考にしていただけたら、嬉しいです!🌸

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋

 

番外編🌹

 

前半の私の赤マル勉強方法を載せておきます。👏

良かったら、読んでくださいね🎵

 

sw-challenge.hatenablog.com