社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強方法をご紹介118ー1

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今日朝から明日からのお盆の準備や家の掃除をしていました。また、今日は早く寝ないといけないので赤マルで勉強方法だけにします!!

 

試験までのカウントダウン✨

 

社会福祉士の試験まで185日

精神保健福祉士の試験まで184日

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

注意事項⚠️

 

赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

詳しい解説は、赤マルサイトで見て下さい。(解釈が間違えている場合もあります。)

実際の試験の選択肢とは異なります。

 

1、第1問:2018年度💮社会理論問19📖

 

(1)問題について📕

 

社会理論と社会システムの問19

実施年度:2018年

 

問題文

 

社会集団に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.フォーマルグループとは、企業や官庁のような一定の目的のために成文化された規則と命令系統を持つ組織である。

 

2.ゲゼルシャフトとは、相互の感情や了解に基づく緊密な結び付きによる共同社会である。


3.準拠集団とは、共同生活の領域を意味し、典型的な例は地域社会である。


4.第一次集団とは、ある特定の目的のために人為的に作り出された組織である。


5.コミュニティとは、特定の共通関心を追求するために明確に設立された社会集団である。

 

 

 

 

正解は1!

 

(2)解説🖍️

 

2.この考えはテンニースが唱えました。ゲゼルシャフトとは、利益社会のことで選択意思によって結ばれた大都市や企業などをいいます。

なお、相互の感情や了解に基づく緊密な結び付きによる共同社会は、ゲマインシャフトです。

3.準拠集団とは、自分の態度・意見・行動等の変容に影響を与える集団をいいます。

家族、友人・仲間集団、近隣集団などがの集団とされています。

共同生活の領域を意味し、典型的な例は地域社会であるのはコミュニティです。

4.第一次集団とは、家族、近隣、仲間など親密なつながりのある集団をいいます。

ある特定の目的のために人為的に作り出された組織は、第二次集団で、企業、組合などを言います。

5.コミュニティとは、共同生活の領域で地域社会を言います。

特定の共通関心を追及するために明確に設立された社会集団は、アソシエーションといいます。

 

(3)ポイント✏️

 

正解の選択肢について

フォーマルグループとはどんな集団をいうのかとインフォーマルグループとはどんな集団をいうのかについて。

 

不正解の選択肢について

ゲゼルシャフトなんのことをいうのかとゲマインシャフトとはなんのことをいうのかについて。

準拠集団とはどんな集団をいうのかとコミュニティとはどんな集団をいうのかについて。

第一次集団とはどんな集団をいうのかと第二次集団とはどんな集団をいうのかについて。

コミュニティとはどんなことを社会をいうのかとアソシエーションとはどんな社会をいうのかについて。

 

これらを赤マルの解説で覚えておきましょう。👏

 

(4)結果💯

 

間違えました。

3を選んでしまいました。

 

(5)感想📱

 

うーん。各選択肢の説明がどんな集団や社会をいうのか全く覚えていなかったので適当に選んで間違えました。

 

なので、赤マルの解説&ポイントで書いたようなことをしっかり読んで各選択肢の説明がどんな集団や社会を示すのかを覚えておきたいですね。🤗

 

2、第2問:社会理論問16📖

 

(1)問題について📕

 

社会理論と社会システムの問16

実施年度:2018年  

 

問題文

 

ジニ係数に関する次の説明のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.同一労働同一賃金に関する指標である。


2.所得分布全体に占める低所得層の比率を示す。


3.所得増減量を基に算出される。

 

4.値が大きいほど格差が大きいことを示す。


5.-1から+1の値をとる。

 

 

 

 

正解は4!

 

(2)解説🖍️

 

1.ジニ係数とは、社会の所得分配の不平等を計る指標です。

2.所得格差や富の集中等を論じる際に利用される関数から導かれる曲線(ローレンツ曲線)を言います。

3.ジニ係数は所得格差の指標を元に計算します。 

所得増減量ではありません。

5.ジニ係数は、0~1で表現されます。

0に近いほど格差は小さく、1に近いほど格差は多くなります。

 

 

(3)ポイント✏️

 

正解の選択肢について

ジニ係数は何を示す指標なのかと値の見方について。

 

不正解の選択肢について

ジニ係数は何を示す指標なのかについて。

ジニ係数は所得格差の程度をどのように表すのかについて。

ジニ係数は何を元に計算されるのかについて。

ジニ係数はどんな値をとるのかとどんな値を越えると政府の介入があるのかについて。

 

これらを赤マルの解説で覚えておきましょう。👏

 

(4)結果💯

 

正解しました。

 

(5)感想📱

 

ジニ係数についてはなんとなく覚えていたので4を選べました。

 

でも理由まできちんと覚えていなかったので赤マルの解説&ポイントでさらに知識を着けておきたいですね。🤗

 

3、第3問:社会理論問21📖

 

(1)問題について📕

 

社会理論と社会システムの問21

実施年度:2018年  

 

問題文

 

次のうち、「フリーライダー」に関する記述として、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.他者からの矛盾した命令を受け取ることで身動きがとれない者


2.自分の効用を引き上げるために他者の効用を引き下げる者 

 

3.他者との比較で剥奪感を抱いている者


4.自ら負担することなく集合財を享受する者


5.自分の利益を得るために他者を裏切ることを選択する者

 

 

 

 

正解は4!

 

(2)解説🖍️

 

1.フリーライダーとは自ら負担することなく集合財を享受する者です。

なので、他者からの矛盾した命令を受け取ることで身動きがとれない者ではありません。

2.フリーライダーとは自ら負担することなく集合財を享受する者です。

なので、自分の効用を引き上げるために他者の効用を引き下げる者ではありません。

3.フリーライダーとは自ら負担することなく集合財を享受する者です。

他者との比較で剥奪感を抱いている者ではありません。

5.フリーライダーとは自ら負担することなく集合財を享受する者です。

自分の利益を得るために他者を裏切ることを選択する者ではありません。

 

 

(3)ポイント✏️

 

フリーライダーとは活動に必要なコストを負担せず利益だけを受ける人(つまりただ乗りを言います)です。

 

(4)結果💯

 

正解しました。

 

 

(5)感想📱

 

フリーライダーの意味を協力的ではなくて利益だけを得ることを覚えていたので選べました。

 

まあ、一応わかっているつもりが怖いので、赤マルの解説を読んでさらに理解しておきたいですね。🤗

 

(6)この科目の現在の実施度について✨

 

28%になりました。👏

 

種から子葉に成長しました。🌱

 

一旦はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

続きを読みたい!📃と思ったあなたは更新までしばらくお待ちくださいね🎵