社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強方法をご紹介117ー2

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

注意事項⚠️

 

赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

詳しい解説は、赤マルサイトで見て下さい。(解釈が間違えている場合もあります。)

実際の試験の選択肢とは異なります。

 

1、第4問:2018年度💮社会理論問15📖

 

(1)問題について📕

 

社会理論と社会システムの問15

実施年度:2018年

 

問題文

 

次のうち、社会の福祉水準を測定する社会指標として、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.失業率


2.消費者物価指数

 

3.GDP


4.財政力指数


5.幸福度指標  

 

 

 

 

正解は5!

 

(2)解説🖍️

 

1.失業率とは労働力人口に占める失業者の割合を言います。

計算は仕事についておらず、仕事があればすぐつくことができる者で、仕事を探す活動をしていた者数と労働力人口で求めます。

2.消費者物価指数とは、全国の世帯が購入する家計の財やサービスの価格等を統合した物価の変動を時間ごとで測定したものです。

3.GDP(Gross Domestic Product、国内総生産)とは、経済指標として使われる指標です。

国内で生み出した財やサービスの総額を言います。

4.財政力指数とは、地方公共団体の財政力を示す指標です。

 

(3)ポイント✏️

 

正解の選択肢について

幸福度指標は何を示した指標なのかとどういうときに用いるのかについて。

 

不正解の選択肢について

失業率とはなんのことをいうのかとその計算方法について。

消費者物価指数は何を主に測定するのかについて。

GDPとは何を主に測定するのかとどういう意味なのかについて。

財政力指数とはどういうときに使用する指標なのかと計算方法について。

 

これらを赤マルの解説で覚えておきましょう。👏

 

(4)結果💯

 

正解しました。

 

(5)感想📱

 

各選択肢のなんとなく名前だけ聞いたことがあるけど、具体的に何を示した指標なのか知らなかったです。

 

でもなんとなくこれかなと思って5を選べました。

 

なので赤マルの解説&ポイントで書いたようなことをしっかり読んで各選択肢の指標が何を意味するのかを理解しておきたいですね。🤗

 

2、第5問:社会理論問20📖

 

(1)問題について📕

 

社会理論と社会システムの問20

実施年度:2018年 

 

問題文

 

社会的行為の主観的意味を理解することを通して、その過程及び結果を説明しようとする考え方を表す用語として、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.社会システム論


2.主意主義的行為 


3.理解社会学


4.合理的選択理論


5.コミュニケーション的行為

 

 

 

 

正解は3!

 

(2)解説🖍️

 

1.社会システム論は、諸個人間の相互行為のあり方を分析し、社会のメカニズムを解明します。

2.主意主義的行為とは一定の条件で合理性の規範と価値の規範の両方を適切な手段を用いて目的を追求するものです。

4.合理的選択理論とは行為者の合理性前提とした社会理論です。

5.コミュニケーション的行為とは言語を中心として自分と他者の間で相互の理解を目指して行われる相互行為です。

 

(3)ポイント✏️

 

正解の選択肢について

理解社会学の考え方と誰が唱えたのかとどのようなことを定義したのかについて。

 

不正解の選択肢について

社会システム論とはどういうことを分析し、何を解明したのかについて。

主意主義的行為とは何に基づいて何を追求するのかについて。

合理的選択理論とは何を前提にされているのかについて。

コミュニケーション的行為とは何を中心として相互の了解を行うのかとその役割について。

 

これらを赤マルの解説で覚えておきましょう。👏

 

(4)結果💯

 

間違えました。

4を選んでしまいました。

 

(5)感想📱

 

昨日も同じような問題を解いたのにあまり知識として定着していなかったようで少し言葉を変えられると意味不明で適当に選んで間違えました。

 

なので、赤マルの解説&ポイントで書いたようなことをしっかり読んで再度知識として覚えておきたいですね。🤗

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

3、まとめ✏️

 

社会理論と社会システムの2019年度の3問と2018年度の2問の計5問について勉強&考察をしました。👏

 

今日は2問間違えました。🤔

 

一問は昨日とよく似た問題でつまずきました。

まだそんなけ知識が定着していないことがわかりました。

 

あっている所もそうなんですが、まだ社会システムの科目の用語や理論などの知識が定着していないので、かなりの確率で適当に答えています。

 

なので、何度も解いて赤マルの解説&ポイントを読んだりしながら知識を何度も叩きつけて覚えていきたいです!

 

少しでもお役にたちましたでしょうか?✴️

 

もしよろしければ、読書のあなたも赤マルで勉強&復習をするときにはぜひ参考にしていただけたら、嬉しいです!🌸

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋

 

番外編🌹 

 

前半の私の赤マル勉強方法を載せておきます。👏

良かったら、読んでくださいね🎵

 

sw-challenge.hatenablog.com