社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【私たちの生活に必要な社会保障について📕】厚生年金の保険料について学ぼう!!🍀

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回は福祉について理解しょう!です。そのなかでも厚生年金の保険料についてご紹介します。👏

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

注意事項⚠️

 

メディックメディケアのRB2020年に参考にしています。

 

1、保険料について📕

 

(1)保険料について🍀

 

保険料は被保険者(労働)と事業主(会社)の半分ずつで支払われ、被保険者の支払いについては給料から引かれます。

 

保険料の計算は被保険者の標準報酬月額と標準賞与月額のそれぞれに保険料率をかけた金額です。

 

(2)用語説明📖

 

報酬とは・・・。🖋️

 

労務に対しての対償(基本給、役職手当て、残業手当、通勤手当など)を臨時&3ヶ月越えないことを示します。

 

賞与とは・・・。✨

 

労務に対しての対償(基本給、役職手当て、残業手当、通勤手当など)を3ヶ月を越える期間のことを示します。(標準賞与額には上限があり、一ヶ月150万円です。)

 

 2、保険率について🍀

 

2004年の厚生年金保険法の改正により、毎年0.354%ずつ上がっていたが、2017年9月以降は18.3%に固定されました。

 

保険料の一部が基礎年金拠出金として国民年金を払っています。

→厚生年金の被保険者は厚生年金保険とは別に国民年金保険料を支払う必要はありません!!

 

公務員の保険料は2018年、私立の学校の教職員👩‍🏫は2027年に18.3%で統一されます。

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

3、保険料の免除について✨

 

産前産後の休業期間🤰と3歳未満の子を養育👩‍👧‍👧するために取っている育児休業期間中は被保険者と雇用主の両方の保険料が免除となります。✨

 

厚生年金の免除は産前産後休業期間と育児休業期間に限られます。

障害基礎年金を受給をしている場合も保険料は免除されず、保険料率で天引きされます。😑

 

4、給付の種類について🖋️

 

主に老齢基礎年金、障害厚生年金、遺族厚生年金があります。

(これらは次回以降の福祉について理解しよう!でやります!!)

 

その他の支給として障害手当金と脱退一時金があります。

 

ここで用語説明!!

 

障害手当金とは・・・。🤕

 

被保険者期間中に初診日となり初診日から5年以内に治り、軽い障害が残った場合に支給されます。

 

脱退一時金とは・・・。🤯

 

厚生年金被保険者の期間が6ヶ月以上あり、老齢厚生基礎年金などの受給資格に満たさずそして日本国籍をない人が帰国後2年以内に請求したら支給されます。

 

5、まとめ✏️

 

今回は厚生年金の保険料や保険料の免除についてご紹介しました。👏

 

少し難しい所もあったかも知れませんが、将来のために少しずつ年金の勉強をして理解をしておきたいですね。🤗

 

少しでもお役にたちましたでしょうか?🌠

 

次回の福祉について理解しよう!は厚生年金保険の中の老齢厚生年金についてご紹介します。👏

 

気になる方はぜひみていただけると、嬉しいです!🌸  

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋