社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士】赤マル💮勉強方法をご紹介84ー2

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏 

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

注意事項⚠️

 

赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

詳しい解説は、赤マルサイトで見て下さい。

実際の試験の選択肢とは異なります。

 

1、第4問:現代社会問26📖

 

(1)問題について📕

 

現代社会と福祉の問26

実習年度:2019年

 

問題文

 

1973年(昭和48年)の「福祉元年」に実施した福祉政策に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.老人家庭奉仕員派遣事業が法制化された。


2.老人医療費支給制度を実施して、60歳以上の医療費を無料にした。


3.標準報酬の再評価を行い、厚生年金では「9万円年金」を実現した。


4.被用者保険における家族療養費制度を導入した。


5.年金の給付水準を調整するために物価スライド制を導入した。

 

正解は5!

 

(2)解説🖍️

 

1.老人家庭奉仕員事業は1962年です。また、老人福祉法のなかに入っています。

なので、1973年に制定されていません。

2.老人医療費支給制度の実施は1973年です。

しかし、基本的には70歳以上の者とされ、寝たきりなどの場合は65歳以上の者とされていました。

なので、60歳ではありません。

3.厚生年金の実現の年は1973年であっていますが、金額は5万円です。

なので、9万円ではありません。

4.1973年に導入されたのは高額療養費制度です。

なので、家族療養費制度ではありません。

 

(3)ポイント✏️  

 

正解の選択肢について

物価スライド制を導入した理由について。

 

不正解の選択肢について

老人家庭奉仕員事業は何の法律で成り立っているのかといつできたのかについて。

老人医療費支給制度の料金・その対象の年齢といつできたのかについて。

厚生年金の実現はいつできたのかとその金額について。

 

1973年に何を導入したのかについて。

 

これらを赤マルの解説で覚えておきましょう。👏

 

(4)結果💯

 

間違えました。

4を選んでしまいました。

 

(5)感想📱

 

1は年代が違うかな?となんとなく分かりました。また、2も赤マルの解説のような理由だとわかっていました。

4か5で迷いました。

3については全くわかりませんでした。

 

なので、赤マルの解説ポイントで書いたようなことをしっかり読んで覚えておきたいですね。🤗

 

2、第5問:現代社会問25📖

 

(1)問題について📕

 

現代社会と福祉の問25

実習年度:2019年

 

問題文

 

ベヴァリッジ報告」に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.福祉サービスの供給主体を多元化し、民間非営利団体を積極的に活用するように勧告した。


2.ソーシャルワーカーの養成・研修コースを開設して、専門性を高めるように勧告した。


3.衛生・安全、労働時間、賃金、教育で構成されるナショナル・ミニマムという考え方を示した。


4.社会保障計画は、社会保険、国民扶助、任意保険という三つの方法で構成されるという考え方を示した。


5.従来の社会民主主義とも新自由主義とも異なる「第三の道」路線を選択するように勧告した。

 

正解は4!

 

(2)解説🖍️

 

1.ベブリッジ報告とは、社会保険及び関連諸サービスのことです。

また、均一拠出・均一給付を主とした社会保障の案はナショナル・ミニマムの考え方です。

2.この選択肢のソーシャルワーカーの養成・研修コースを開設して、専門性を高めると言ったことをベブリッジ報告では提案されていません。

3.ナショナル・ミニマムとは、国が最低限度の条件を定めて実施するという理念です。

このナショナル・ミニマムが出たのは、ウェッブ夫妻の著書の中の産業民主制論です。

なので、ベブリッジ報告の時ではありません。

5.第三の道は、イギリス労働党のブレア政権が提唱したものです。

なので、ベブリッジ報告の時ではありません。

 

(3)ポイント✏️

 

正解の選択肢について

選択肢にも書かれている社会保障計画の3つの考え方について。

 

不正解の選択肢について

ベヴァリッジ報告の考え方とナショナル・ミニマムの考え方の違いについて。

ナショナル・ミニマムの考え方についてとその考えを誰が考えたのかについて。

第三の道とはどういう考え方なのかと誰が考えたのかについて。

 

 

(4)結果💯

 

間違えました。

3を選んでしまいました。

 

(5)感想📱

 

5のやつの第3の道はブレア政権って知っていたので選びませんでした。

 

でもあとの他の選択肢は全く覚えていなかったので、適当に選んで間違えました。🤔

 

なので、赤マルの解説ポイントで書いたようなことをしっかり読んで知識を少しずつ身につけていけるように覚えておきたいですね。🤗

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

3、まとめ✏️

 

現代社会と福祉の2019年度の5問について勉強&考察をしました。👏

 

今日は3問間違えました。📝

 

現代社会は過去の歴史や外国の歴史から最近出来たばかりの制度など流れや最新の情報を覚えておかないといけないため、かなり覚える量が多いです。なので少しずつ赤マルの解説やポイントなどで覚えておきたいです!✨

 

少しでもお役にたちましたでしょうか?✴️

 

もしよろしければ、読書のあなたも赤マルで勉強&復習をするときにはぜひ参考にしていただけたら、嬉しいです!🌸

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋

 

番外編🌹

 

前半の私の赤マル勉強方法を載せておきます。👏

良かったら、読んでくださいね🎵

 

sw-challenge.hatenablog.com